
さて、一昨日の夕刻に文化踏切の辺りで青バイを2台見つけ、写真に撮ろうと思いカメラを構えた途端、けたたましいサイレンを鳴らして走り出しました。何事かと思い目で追うとその視線の先には一台のミニバイクが‥‥。程なく停車させられていましたが、おそらく青バイに気付かずに踏切の一旦停止を怠ったものと思われます。
僕はそれまで青バイを見たことが無かったのですが、調べてみると大阪でひったくり事件が増加した1998年から、大阪府警が「ブルースカイ隊」という摘発部隊を組織したということです。ひったくりに利用される小回りのきくミニバイクを追跡するために、白バイよりもかなり小さな車体です。
そのブルースカイ隊が千里山に入ってきたということは、吹田や千里山界隈でのひったくりの犯罪が増えてきたということかも知れません。又この踏切辺りでは、先日お祖母さんが気の毒な事故で亡くなられました。ブルースカイ隊を意識してということではなく、より安全運転に注意していきましょう!!
押して歩いておりました!!
若いお姉さんが二人、止められてました。
ここの踏み切りも危険ですが、第一噴水のロータリー
もかなり危険ですよね。
千里山駅から噴水に向けて運転し、セブンイレブン
のとこで右折しようとすると(一方通行)、前から
強引に左折しようとする車があり、この場所の優先
関係はいかに?と思って交番に聞きに行ったのです
が、あんまり要領をえず・・・。
千里土地近辺に「一時停止」の停止線を一本引けば
すむ話だと思うのですが。
千里山近辺は細い道や見通しの悪い道が多くて
本当に危険だと、車を運転するようになって痛感
しています。
右折する場合、3つの道から合流するような形になっています。
ロータリーは時計回りという原則(ヨーロッパのような)にすれば、右折ができなくなりますし、左から来た車は直進できなくなります。
どうしたら良いでしょうネ。