goo blog サービス終了のお知らせ 

千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

現代社会とコンセルジュ

2006-06-26 00:05:52 | 千里山INFO
コンセルジュは、ホテルの顧客サービス係のことですが、美味しいレストランの情報からチケットの手配まで、ゲストのあらゆるニーズに親身になって、できる限りの心を尽くすことを本分としています。アメリカなどでは最近、このコンセルジュ的スタイルのものが、あらゆる分野で出てきているようです。
例えば「社内コンセルジュ」と称して、仕事で忙しい社員に替わって、チケットや旅行の手配・ギフトの相談や購入・社内パーティーの企画から準備・その他のイベントの企画などを引き受ける派遣社員が注目され始めています!!
吹田市社会福祉協議会発行の「すいた社協だより・夏号」の巻頭ページに、CSW(コミュニティー・ソーシャル・ワーカー)が配置される記事が載っています。お年寄りや子育て不安、障害者福祉など支援を必要としている人達の相談に乗り、専門機関や施設への繋ぎ役など、問題解決を図る福祉コンセルジュといって良いのではないかと思います。
市政にも経営感覚が求められています。無駄を省き、資源を絞り込み、最大効果を行政サービスとして株主(市民)に還元していかなければなりません。そういう時代だからこそ、ホテルという顧客サービス経営の象徴的な場で生まれたコンセルジュに、社会全体が学ぶ意義は大きいと思います。

※ 千里山.NETの「公共・学校」×「社会福祉」メニューに「すいた社協だより・夏号」を転載紹介しています。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい解釈 (あんちゃん)
2006-06-26 09:31:11
コンセルジュの意義解釈の拡大、大変いいですね、賛成です。
返信する

コメントを投稿