千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

本高砂屋のキンツバ

2011-08-29 18:32:47 | Weblog

 阪急電車の沿線情報誌「TOKK」の8月15日号は神戸・大阪・京都の代表的な商店街とお店が特集されていましたが、その中で神戸元町商店街にある老舗和菓子店「に本高砂屋」のキンツバが紹介されています。僕は梅田の三番街にあるお店のキンツバを岸和田の姉の家や、徳島県の実家などに帰る時に“大阪”土産としてよく買っていました。
 その紹介記事によりますとキンツバという名前は刀の鍔(ツバ)からイメージされたもので、元々は丸い形をしていたらしいのですが、この本高砂屋のご先祖が四角く固めた小豆粒餡に衣を付けて焼く現在のようなキンツバを創り出したということです。そういえば包装紙などにも刀の鍔の絵柄が描かれていたように想います。
 ところで大阪のキンツバと言えば堂島にある「出入り橋きんつば屋」(動画街ログ)が有名です。僕の通ったデザイン専門学校の直近にあり、地下の工房に籠って作品作りなどをして疲れた時のおやつに良く買いに出ました。誰かが一緒に作業をしている人数分でたくさん買ってくるのですが、甘みも控えめで小豆の良い香りがして幾つでも食べられました。こちらのキンツバもそういった想い出があるので、専門学校近くに行ったついでにお店に立ち寄ることもあります。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きんつば (macj清水)
2011-08-30 08:45:04
先月、この「出入橋のきんつば屋」さんで買って食べました。
確かに甘みを控えた上品な味で、甘いのが苦手な私でも1個食べることが出来ました。
美味しかった。

でも2個までは・・・
1個 (ブラウザ)
2011-08-30 13:22:06
大辛党のmacj清水さんに珍しく甘味コメントを頂き有り難うございます(笑)
「出入橋のきんつば屋」と言えば大阪の人はだいたい知っていますね。
ここの息子さんも同じデザイン専門学校の1年先輩で、学科も同じだったと想います。
お店では(甘くない)赤飯定食のようなものもあったと記憶していますが‥‥。
きんつば、ぎんつば (平蔵)
2011-08-30 22:46:01
もともと大坂?で刀のつばに似ているという事で
「ぎんつば(銀鍔)」として誕生した菓子が
江戸に行って「きんつば(金鍔)」となったとかなら無かったとか

当時は「大坂の銀遣い、江戸の金遣い」といわれ
使用される決済通貨が違ったためだとか…。

出入橋のきんつばは冬だと店内で焼き立てを
温かいお茶といただくとほっこり幸せです(^o^)丿
銀つば (ブラウザ)
2011-08-31 00:45:40
「出入橋のきんつば屋」のご主人のビデオでもそう言われていましたね。
そういえば、大阪では銀の貨幣が中心に使われていたということも以前聞いた気がします。

コメントを投稿