畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

スイカの収穫が続き、大玉なみも

2016年07月16日 | ・スイカ の栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

スイカの収穫が続いて、毎日美味しく味わっています。 雨で作業ができないのでスイカの紹介です。
15日までに12個を収穫しましたが、今年は小玉スイカのカメハメハを栽培しているのに、大玉ではと思われる6.5㎏もあるものも収穫できています。
カメカメハは、3㎏~3.5㎏くらいの赤肉小玉の枕型となっていて、3㎏くらいが標準で小玉スイカの中でも大きい品種ですが、6.5㎏とはビックリです。
果皮は粘りがあって裂果がほとんどないとの説明があり、以前小玉スイカを栽培した時は次々に裂果して大変だったので、裂果しにくいのは安心して栽培できますが、しかし皮が硬くて切りにくいのには少々困っています。
交配後40日くらいで収穫していますが、長く畑におけるような記事もあり、収穫したら交配日の名札を付けて、熟れすぎではないか、適期の収穫かなども調べています。

Top写真の左のスイカですが、6.5㎏もあり大玉のようです。 

 

3.5㎏前後の3個を収穫、交配後40日前後です。 

 

 7月7日に紹介した初収穫の2個です。

 

4㎏近くのもの3個と3㎏を1個の計4個を一度に収穫。 


トマトの収穫が絶好調です。

2016年07月15日 | ・トマトの栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

 トマトの収穫が続いています。 大量の収穫で食べきれないので、知り合いに届けたりしています。
アイコ(ミニトマト)、イエローアイコ(ミニトマト)、フルティカ(中玉トマト)を栽培、3株ずつの計9株ですが多すぎたかなと考えたりしています。
6月30日に茎おろしを始め、第1、第2花房がマルチまでおりて実が汚れたりしましたが、雨よけで裂果することもないので、完熟してから収穫するようにしています。
下の葉は切り取ってすっきりさせてから収穫しましたが、第4、第5花房にもたくさんの実がついており、これからも収穫が続くでしょう。


 下の葉は切り取ってすっきりさせる。

 

たくさんの実が鈴なりに、完熟したものから収穫するようにしている。 

 


第4、第5花房もたくさんの実がついている。 

 
週に1回くらい収穫しており、前回も大量だった。


ニンジンのタネまきをしました(夏1回目)

2016年07月14日 | ・ニンジンの栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

ニンジンの夏1回目の種まきをしました。 雨が降るとの天候予報、チャンスだとおもって播いてきました。
夏の種まきは発芽しにくいので、毎年苦労しており、しばらく雨の降りやすい天候になるようなので発芽させたいと考えています。
昨日(7/13)完成した畝の約半分の6列30穴に、1穴3粒ずつ種まきし、薄く覆土した後、籾殻燻炭をかけておきました。
発芽したら2回目の種まきを、晴れてカンカン照りになるようなら大きなスダレを掛けるなどして、何とかすべて発芽させたいとおもっています。

品種はベーターリッチ、播種して薄く覆土してから籾殻燻炭を被せる。

 

西側に里いもが生長しているので、西日を避けられるのではと考えている。


ニンジンのタネまき準備がやっと終わりました。

2016年07月13日 | ・ニンジンの栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

ニンジンのタネまき準備がやっと終わりました。 遅くなっているので、すぐにでも種まきを始めます。
ズッキーニを栽培していたところを耕うんなどして準備を進め、何日もかかけてマルチまで準備できました。
耕耘機は久しぶりに使いましたが、調子よく使えて安心しました。
穴あきマルチは、ホウレン草、玉ネギなどに使っている物で、1列に5穴のものを13列65穴のマルチを張っておきました。
間もなく種まきをしますが、真夏なので発芽させるのが大変なので、いろいろ工夫をするつもりです。

過日、ズッキーニのマルチをはいで、耕耘して準備を始める。
 

 
堆肥をまいて耕うん、肥料には過リン酸石灰も入れておいた。

 
中心にヒモを張って垂木で平らにならすようにしている。

 
春のニンジンは半分くらいを収穫、まだまだ収穫は続く。


一本太ネギの自作苗を植え付けました。

2016年07月12日 | ・ネギ類の栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

一本太ネギを植えつけました。 植えつけたのは自家苗の約70本です。
4月2日に種まきして育苗してきたもので、昨年の半分くらいの1列のみですが、株ネギがたくさんあるのでネギには不自由はしないでしょう。
株ネギの隣に、深さ約20㎝の溝を掘り、約5㎝間隔に垂直に植え付け、最後に稲藁を入れておきました。
今後は、肥料を施しながら土寄せを何回かおこない軟白を長く育てるつもりです。

深さ約20㎝の溝を掘る、右隣は生長中の株ネギ、左は収穫中のスイカ。

 

 今年のネギ苗は少なくて、これだけを植え付けました。

 

 垂直に植え付けてから堆肥を入れる、その上にTop写真のように稲わらを被せる。


ゴーヤーが絶好調、2回目の種まきをしました。

2016年07月11日 | ・ゴーヤーの栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

ゴーヤーの収穫が続いています。 たくさん収穫できて喜んでいますが、あまりの多さに知り合いにも届けるつもりでいます。
収穫が途切れることがなく続くように、2回目の種まきをしておきました。隣のカボチャを栽培していた細長い畝に4ヶ所播いたものです。
栽培目的はもちろん収穫することですが、日陰づくりと隣との目隠しにすることも期待しており、カボチャの蔓が枯れあがってきたので、なるべく早く成長してほしいと願っています。

 一部を切って水に浸けていた種を4ヶ所に2粒ずつ播く。

 

 カボチャは枯れあがってきており、カボチャの後に這わすことになる。

 

間もなくカボチャは収穫に、蔓も片づけることになる。


キュウリ2株を雨のやみ間に植え付ける。

2016年07月10日 | ・キュウリの栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

キュウリ2株を植え付けました。 雨のやみ間に収穫と植え付けをしてきました。
6月24日に紹介した4回目のポットまきを植え付けたもので、少し徒長していますが、雨の中で根づいてくれるでしょう。
最初は直播きで4回目の種まきをしましたが、発芽したものの暑さのためか枯れてしまい、ポットの苗を育てていてよかったです。
現在は6株が生長、2株植えたので計8株に、毎日5本前後が収穫できており、少し多いので娘宅にあげたりしています。
長く収穫が続くように、これからも種まきや植え付けを繰り返していくつもりでいます。


家で育苗していた2株、少し徒長している。

 

4本を収穫して持ち帰る、毎日5本前後の収穫が続いている。

 

現在は6株が生長し収穫中、秋まで収穫するのが願いです。


モロッコインゲンの収穫が好調です。

2016年07月09日 | ・インゲンの栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

モロッコインゲンの収穫が好調です。 収穫の紹介は2回目になり、モロッコはわずか6株ですが収穫が安定してきました。
4月26日に植え付け、ずらして種まきをしましたが、発芽がよくなくて何度も種まきしてやっと6株になり収穫が続くようになっています。
真夏になり気温が高くなると花が咲かずに実もつかなくなるので、今ある6株が終わりになるまでの栽培になります。
蔓なしの美咲みどりも栽培しており美味しく食していますが、こちらも種まきがうまくいかず、収穫が途切れてしまっています。
美咲みどりは、秋の収穫を計画しており、昨年のように12月まで収穫したいものだと考えています

 
6株だけですがよく繁ってきている。 

 

たくさんの実がなるようになる、

 

 美咲みどりは、ずらした種まきがうまくいかず、しばらく収穫が途切れてきた。


トウモロコシの収穫が続いています。

2016年07月08日 | ・トウモロコシの栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

 トウモロコシの収穫が続いています。 4月19日に種まきした4回目のものの収穫を始めました。
6月16日にネット完成の紹介をしましたが、ネットの中には4回目の種まきから7回目までの約80株があり、まだまだ収穫が続くことになります。
4回目(4/19播種)のものは収穫中、5回目(4/27播種)と6回目(5/7播種)は雄穂を切り、7回目(5/22播種)は雄穂が出始めています。
収穫してすぐに調理しないと、どんどん甘みがなくなるので、すぐに持ち帰ってラップに包んでレンジでチンするようにして美味しく食しています。


4回目(4/27播種)から7回目(5/22播種)の80株が生長中、被害はない。
 

 

 4回目を収穫、混植している枝豆も収穫する。

 

 収穫したトウモロコシと枝豆、どちらも美味しいです。


スイカ(カメハメハ)を初収穫、甘くて美味しい。

2016年07月07日 | ・スイカ の栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

スイカを初収穫しました。 7月2日に「収穫が待ち遠しくなりました」と紹介したように、いつ収穫するか思案していました。
今年は小玉スイカのカメハメハを栽培しているので、ちょっと迫力がありませんが、大小2個を収穫できて喜んでいます。
3月20日に1回目の種まき5月3日に植えつけ準備を終え5月8日に植え付けと2回目の種まき、 その後も敷き藁、鳥獣対策のネット張りと取り組んできました。
毎朝授粉をして目印札を立て、 大きい実にはスイカシートを敷くなどの管理をしてきましたが、初収穫で苦労も吹き飛んでしまいました。
小玉スイカなので、2日に1個くらいの割で食べ続けることになるとおもいますが、数え切れないくらいあるので、8月下旬まで食べ続けるつもりです。


 交配して約40日になる2個を収穫、大は4㎏、小は2.5㎏ありました。

 

まだまだ勢いがあり伸び続け、結実しています。
 

 

大小のスイカが無数にあり、これから1ヶ月半くらいは収穫が続くでしょう。



キャベツの種まきをしました(夏1回目)

2016年07月06日 | ・キャベツの栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

キャベツの種まきをしました。 9月下旬からの収穫を目指します。
品種は、いつもの四季まきキャベツ(中早生)と大玉キャベツ(晩生種)を3ポットずつ播いておきました。
四季まきキャベツは、球は1.5㎏前後でやや腰高の平球で栽培しやすいキャベツです。
大玉キャベツは、夏でもぐんぐん肥大し、3㎏以上の大玉が収穫可能、みずみずしい食感で甘みがあるキャベツです。
本葉が3、4枚になったら植えつけるので、畝の準備は8月上旬までにはおこないます。
次の種まきは、1ヶ月後の8月始めを考えており、ずらして種まきを続けます。

 

1ポットに3粒ずつ種まきする。
 

 


そうめんカボチャを初収穫しました

2016年07月05日 | ・カボチャの栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

そうめんカボチャを初収穫しました。 初めての栽培ですが、大きいカボチャが穫れて喜んでいます。
4月5日に種まきし5月4日に植え付けたもので、大きい実がついた様子を6月8日に紹介しています
正式名は「金糸瓜」、輪切りにして茹でると果肉がほぐれて、そうめんのように糸状になることから「そうめん南瓜}と呼ばれているようです。
まだ食べてないので美味しさは分かりませんが、日持ちがするようなので長く味わいたいと思っています。

 
全部で7個のそうめん南瓜がなり、黄色くなった2個を収穫する。
 

 

残りが5個あり、黄色になったら収穫するつもり、向こう側はスイカ。

 


ゴーヤーを初収穫、チャンプルーにして食べました。

2016年07月04日 | ・ゴーヤーの栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

ゴーヤーを初収穫しました。  5月9日に自作苗を植え付けたもので、やっと棚が被われてきました。
初収穫なのに大きなゴーヤー穫れて喜んでいます。たくさんの実がついているので、間もな困るほど収穫できるでしょう。
ゴーヤーチャンプルーにして夕食で食べましたが、とても美味しく大満足、棚づくり、畝づくり、苗づくり等の苦労も吹き飛びました。
収穫が途切れないようにするために、隣のカボチャが間もなく終わりになるので、その畝に2回目のタネまきをするつもりです。


棚が被われてきて日陰もだいぶ出来てきました。
 

 

大小の実が沢山なっているので、収穫は続きます。 

 

 内側から見るとたくさんの実がよく分かります。

 


株ネギが生長、追肥と土寄せをしました

2016年07月03日 | ・ネギ類の栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

 株ネギが生長してきたので、追肥をして土寄せをしておきました。 
3月18日に植え付けたもので、2本ずつ植えた株は分蘖して大きな株に成長しています。
1条に12株、5条に植えて計60株あるので、更に分蘖が進むと秋から冬の収穫期には10倍くらいの1株20本くらいの大株に生長します。
株ネギとは、いわゆる分蘖ネギで、私の住んでいる地域で栽培されているネギで、どこの畑にも必ず植えてあり年中栽培されています。

 

草取りをしてから化成肥料をパラパラとまいておく。
 

 

 植え付けたネギは枯れて引き抜けるが、3株くらいに分蘖している。

 

 夏の収穫は、分蘖した柔らかいネギだけを剥いて使うようにしている。

 


スイカが生長、収穫が待ち遠しくなりました。

2016年07月02日 | ・スイカ の栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

スイカがどんどん大きくなっており、収穫が待ち遠しくなりました。
昨年の収穫は6月29日だったので、毎日スイカを見ながら日数の計算をしたり、叩いてみたりしています。
8株を植え付け、5株はずらして種まきした計13株がぐんぐん生長しており、隣で栽培していたトウモロコシより成長が早くて追い越してしまいました。
今年は小玉のカメハメハなので、少し迫力不足ですが、数は正確に分からないくらいになり、大小70個以上はあるでしょう。
交配後36日~38日が収穫適期となっており、1週間以内には収穫することになるとおもうので、楽しみです。


鳥獣対策のネットの中でぐんぐん生長、まだ伸びる勢いです。
 

 

トウモロコシが10株ほど残るのを追い越して伸びている。

 

 カメハメハは色が濃いので、見つけるのが大変、3個があるが、分かりますか。

 

 5月に種まきした5株は生長して、次々に結実し始めている。