畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

レタスを初収穫

2008年04月19日 | ・レ タ スの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

レタスを2個収穫しました。昨日は雨だったので畑作業はできなかったので、一昨日の写真です。
3月26日にも紹介しましたが、さらに大きく生長して、1株の直径が40㎝くらいある見事なものでした。
1月20日にタネまきして、 1月30日に発芽がそろったことを紹介しましたが、約3ヶ月で収穫できたわけです。
えつけ準備は2月23日に、 植えつけは2月26日におこなっているので、その様子も見てください。

    網をはいでみた様子、1株枯れる           リーフレタスグリーン
   

       レッドウェーブレタス               大きさを軍手と比べると
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

昨日食べましたが、なかなか美味しいものでした。しばらくは食べられそうです。
などの被害は網かけしていたためか、まったくなく、そのまま食べられるようでした。


7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美味しそうですね (仙水)
2008-04-19 08:21:19
 美味しそうなレタスですね。網掛けしていると虫が少なくて助かります。それに強風にあおられて野菜が傷む事が多いのですが(海のすぐ近くなので風が強いです)、コレも少なくなりました。いつもいつも貴重なる情報に感謝してますよ。
 風は強いのですが、雨は上がっているので今から畑に出かけます。
返信する
赤ちゃんと大人 (りんごのほっぺ)
2008-04-19 09:17:36
今朝、たまたま私もレタスの記事を載せましたが、
私のレタスは赤ちゃんで、こちらのレタスは大人です。
朝、たっぷりのレタスは、嬉しいものです。
これぞ、家庭菜園の醍醐味ですね。
返信する
畑頑張って (仙水さんへ)
2008-04-20 17:42:40
いつも褒めていただいて恐縮しております。
確か、畑に集中されたと思いますが、どうですか。
私は、はまりすぎてしまって、やややり過ぎの感です。
これから苗の植えつけ本番です。お互い楽しみましょう。 senoo
返信する
レタス (りんごのほっぺサンへ)
2008-04-20 17:49:57
きれいに美味しいレタスが収穫できるとうれしいものです。
今年初めて植えたチマサンチュも大きくなっているので収穫しなければなりませんが、収穫のやり方がよく分かりません。
もしおわかりでしたら教えてください。 
返信する
かきとります (りんごのほっぺ)
2008-04-21 00:48:28
私は、サンチュは外側の葉から、かきとって使います。
1回に20~30枚くらい採ってきます。
次々に新しい葉が出てきて、かなり沢山採れます。
採らずに硬くなったら、どんどんかきとって捨てます。
新しい柔らかい葉を食べます。

洗って大皿に山盛りにして食卓に置くと、野菜があまり好きでない夫も、ムシャムシャ食べます。
焼肉を巻くと決めつけないで、何でもあわせちゃいます。
御飯でも、おかずでも、パンでも…レタス感覚で、たっぷり食べます。

でも、うちのサンチュは、今年は、まだ小さくて、間引き菜しか食べてません。

 
返信する
早速どうも (りんごのほっぺさんへ)
2008-04-21 04:49:43
サンチュの採り方、早速ありがとうございます。
よく分かりましたので、すぐ収穫してみたいと思います。
写真がうまく撮れたらUPもしたいとおもいます。senoo
返信する
なるほど、なるほど (仙水)
2008-04-21 08:26:34
りんごのほっぺさん 有難うございました。
私もチマサンチュは焼肉を巻いて食べるしか頭に無かったのですが、サラダ感覚で良いのですね。早速畑から取ってきます。
今年はバターレタスというを初めて作りましたが、コレも外側から取れるようです。結球するレタスを作らなかったので、こちらも食べたくなっています。家庭菜園は多種少量栽培が目標なのですが、種を買うとつい多く播き過ぎてしまいますね。反省・反省です。
返信する

コメントを投稿