goo blog サービス終了のお知らせ 

まにあっく懐パチ・懐スロ

古いパチンコ・パチスロ、思い出のパチンコ店を懐古する
(90年代のパチンコ・パチスロ情報がメイン)

連休中の暇つぶしにでも…

2014-05-03 18:26:12 | 懐かしのパチンコ・パチスロ映画

※文末に追記有(伊織瑛太さん)

 

レトロパチンコ大学・入試問題(久々のシリーズw)

 

皆さん、連休時期で何かとご多忙でしょうが、お時間の空いた時にでも、是非どうぞ。

※ヒントを追加(2014.5.5、文末参照) 
※さらにヒントを追加(2014.5.6、文末参照)
※正解を公開(2014.5.6、文末参照)

(問題)

下の画像を見て、以下の設問に答えよ(60点)

これは、1990年代に製作された、某・パチンコVシネマのワンシーンである。

(問1)このVシネマの作品名は何か。(10点)

(問2)この作品の主演を務めた人物は誰か(俳優名)。(10点)

(問3)バックショットでパチンコに興じる、ガタイの良いこの人物は誰か(俳優名)。(10点)

(問4)この人物が打っている台は、いったい何という機種か。(15点)

(問5)このシーンのロケが行われたのは、どこの何というホールか。(15点)

 

とりあえずノーヒントで…全問正解目指して、頑張ってみようー

(参考資料)1990年代に公開されたパチンコVシネマのリストhttp://blog.goo.ne.jp/selfconfide777mc/e/c10989fe8d63c8caeef76f0f7926cfc7

※ヒントその1


(ガタイのいい人物が、本作の主人公とパチ屋で会う場面)

※ヒントその2

製作年度は1995~1997年のいずれか。

 

※正解はコチラ。

問1:「田山幸憲のパチプロ日記」(1997年)

問2:斉木しげる

問3:中山正幻(役どころは、田山プロの高校時代の柔道部の後輩、本田)

問4:スタジアムG-V(三洋、新要件ハネモノ、旧要件「スタジアム」の新要件版・後継機)

問5:パーラー「マリオン」(埼玉、閉店)


(三洋、スタジアムG-V)…作品中、本機が映っている場面は、上の設問で示したワンカットのみ。正解機種に辿りつくまでは、割と骨が折れた(笑)


在りし日のマリオン(埼玉)

 

(C)Google
(マリオン跡地)店舗は既に無いが、入口前の歩行者信号と横断歩道は今も健在。

 

※追記(2014.5.19)
伊織瑛太さん、コメントありがとうございます。ビデオ「パチプロ日記」のロケ地探し、私も同じようにアレコレ探索したクチです(笑)。ロケ地はほとんどが「正解」です、お見事でした。喫茶店の場面&きたろう編集長との会話のシーンが、K線C駅近くだった事をご存じな方は、かなり少ないと思います。

補足させて頂くと、田山プロと本田が千鳥足で肩を組んで歩くシーンは、京王線・つつじヶ丘駅の「食堂一休」(調布市西つつじヶ丘、富士見街)の脇の路地(角)です。田山さんがトラックに轢かれかける場面で、画面の右隅に小さい「食堂」の文字が映りますが、これが食堂一休の看板ですね(今も残っていると思います)。

(C)Google
(同シーンでは、自販機&室外機の上の「食堂」という文字が見えます。路地奥が京王線の線路。)

 

千鳥足の場面というと、この他にも、雪の降る夜道を田山プロと飲み友達が千鳥足で歩く「回想」のシーンがありましたが、アチラは新宿・ゴールデン街の路地で撮影されています。「世津子」「石の花」「クラクラ」「鳥よし」などの呑み屋の看板が、場所特定の「決め手」となりました。

それから、リーマン時代の田山さんが寺の境内で腰掛けて休憩する場面(ハトが飛ぶ場面)は、都電荒川線・鬼子母神前駅近くにある「鬼子母神堂」(豊島区雑司が谷)の境内がロケ地です。

(追記ここまで)