Sekky's FLOG

福井県立恐竜博物館で研究職員をしている関谷と申します。
仕事の内容はあまり書けませんが、コメントを頂けると嬉しいです。

黒龍江省伊春シンポジウム&野外巡検

2011-09-10 16:33:56 | 地科ネタ
自貢に戻ってきました。急に涼しくなったらしく、最高でも27℃くらいで過ごしやすくなっていました。湿度は相変わらず高い。

次の月曜は中秋節だそうで、休日になることを突然知らされた。

土日と合わせて3連休!急な休みほど嬉しいものはなかなかない。

つっても家で仕事の続きなのですが。それでも朝、目覚ましで起きる必要がないのはかなり気が楽だ。


ご機嫌になったので黒龍江省の写真を載せます。

伊春地质古生物国际学术研讨会

8月19日
成都からハルピンへ。午後の飛行機だったせいか2時間ほど遅れ、着いたのは18時。

それから車で伊春へ向かい、国道が改修中で4時間くらいかかった。


8月20日
午前:開幕式

午後:口頭発表

8月21日
一日中、口頭発表を聞く。半分くらいは眠い。

興味がないわけではないはずなのだが、なぜか話を聞いてるだけというのは眠くなる。

Xu Xingの恐竜の話だけは全部起きてた(笑)

ロシアのなんとかさん曰く、嘉荫のK-Pg境界にイリジウム濃集層はないけど、Fern spikeはあるそうです。

8月22日
小兴安岭恐龙博物馆
なぜここにマメンチを置くんだろう…。時代が全然違うじゃん。


しかも頭はDiplodocusっぽいし。

いい加減な仕事をしてはいかんな~と自分にも言い聞かせる。
 

上甘岭“红山植物群”(Late Permian:約2.5億年前)


トクサ、ソテツなどの植物化石が採れる。


五星镇.西钢石灰石矿

炭素の年代測定ではカンブリア後期なのだが、石炭纪のコノドントが1個見つかったのが謎らしい。


8月23日:
嘉荫恐龙博物馆
デフォルメされた世界各地の恐竜の石像が点在する散歩コース
 

岩山型展望台
 

展望台内部には化石の産状を再現したそうな。


アンキロの肩まで5mくらいあるんだが、拡大しすぎではなかろうか。


展示館。実物化石のスペースはたいして広くないです。
  

著名な(?)研究者の銅像がいくつもある。人選は、シンポジウムの招待講演者と重複している模様。


龙骨山剖面:1902年に中国で初めて恐竜の化石が発掘された場所。
 


周りの地層からは、まだ化石骨のかけらが見つかります。


永安村露頭
 
白亜紀後期の植物化石が見つかります。



8月24日
乌云白山头:新しいドリリングコア採取地点。地下のK/Pg境界まで20mくらいらしい。


掘ったコアが並べられてて、深さ20数メートルのプレートが付いてた。

おぉう、この中にK/Pg境界が…!


乌云煤矿


メタセコイアがいっぱい採れます。



嘉荫K-Pg境界碑除幕式
 
これからICSに申請するって言ってたけど、先にこんなん作っちゃっていいんだろうか。



8月25日
ハルピンへ移動

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
学会の様子,多謝 (HH)
2011-09-17 13:33:16
 伊春で開催されたシンポジウムの様子の概要が分かりました.
 また博物館を作ったのですね.孫 革教授の弟子が学芸員になって務めているのでしょうか? 国中に博物館を建設して,どれもかなり立派で誠に結構です.しかし,現在進行中の中国バブルが崩壊した時に,果して維持できるのかしら? 成都理工大学の恐竜博物館は建て直す直前にみたのだけれど,雨漏りがしていました.建て直す予定もないのに雨漏りがするようになったら危機ですね.国が広いから,まだバブルの崩壊は先のことかもしれませんが.
 ボーリング・コアが地面に並べて展示してあったけれど,見せるために室内から運んだのなら良いけれど,雨に打たれる環境で放置したら,同位体分析どころか一般の元素分析も信頼できない結果になります.
 恐竜の呼吸器系について含気孔とかが注目を浴びていますね.これは,Bernerの論文GeocarbsulfとともにPeter Wardが騒いでいるように,恐竜,トリ,を始め多くの生物の進化に関わる大問題となっています.高校の地学基礎などにも,そのサワリの部分だけですが掲載されるようになってきました.地学基礎の上の地学4単位では,おそらく詳しく記述されるでしょう.恐竜学者も大変になってきました.地球環境を探る様々なプロキシーが開発され,地球化学からの貢献が大きくなっています.ぬかり無く注目しましょう.
返信する

コメントを投稿