自貢に戻ってきました。急に涼しくなったらしく、最高でも27℃くらいで過ごしやすくなっていました。湿度は相変わらず高い。
次の月曜は中秋節だそうで、休日になることを突然知らされた。
土日と合わせて3連休!急な休みほど嬉しいものはなかなかない。
つっても家で仕事の続きなのですが。それでも朝、目覚ましで起きる必要がないのはかなり気が楽だ。
ご機嫌になったので黒龍江省の写真を載せます。
伊春地质古生物国际学术研讨会
8月19日
成都からハルピンへ。午後の飛行機だったせいか2時間ほど遅れ、着いたのは18時。
それから車で伊春へ向かい、国道が改修中で4時間くらいかかった。
8月20日
午前:開幕式
午後:口頭発表
8月21日
一日中、口頭発表を聞く。半分くらいは眠い。
興味がないわけではないはずなのだが、なぜか話を聞いてるだけというのは眠くなる。
Xu Xingの恐竜の話だけは全部起きてた(笑)
ロシアのなんとかさん曰く、嘉荫のK-Pg境界にイリジウム濃集層はないけど、Fern spikeはあるそうです。
8月22日
小兴安岭恐龙博物馆
なぜここにマメンチを置くんだろう…。時代が全然違うじゃん。

しかも頭はDiplodocusっぽいし。
いい加減な仕事をしてはいかんな~と自分にも言い聞かせる。
上甘岭“红山植物群”(Late Permian:約2.5億年前)

トクサ、ソテツなどの植物化石が採れる。

五星镇.西钢石灰石矿

炭素の年代測定ではカンブリア後期なのだが、石炭纪のコノドントが1個見つかったのが謎らしい。
8月23日:
嘉荫恐龙博物馆
デフォルメされた世界各地の恐竜の石像が点在する散歩コース

岩山型展望台

展望台内部には化石の産状を再現したそうな。

アンキロの肩まで5mくらいあるんだが、拡大しすぎではなかろうか。

展示館。実物化石のスペースはたいして広くないです。
著名な(?)研究者の銅像がいくつもある。人選は、シンポジウムの招待講演者と重複している模様。

龙骨山剖面:1902年に中国で初めて恐竜の化石が発掘された場所。

周りの地層からは、まだ化石骨のかけらが見つかります。

永安村露頭

白亜紀後期の植物化石が見つかります。
8月24日
乌云白山头:新しいドリリングコア採取地点。地下のK/Pg境界まで20mくらいらしい。

掘ったコアが並べられてて、深さ20数メートルのプレートが付いてた。

おぉう、この中にK/Pg境界が…!
乌云煤矿

メタセコイアがいっぱい採れます。

嘉荫K-Pg境界碑除幕式

これからICSに申請するって言ってたけど、先にこんなん作っちゃっていいんだろうか。
8月25日
ハルピンへ移動
次の月曜は中秋節だそうで、休日になることを突然知らされた。
土日と合わせて3連休!急な休みほど嬉しいものはなかなかない。
つっても家で仕事の続きなのですが。それでも朝、目覚ましで起きる必要がないのはかなり気が楽だ。
ご機嫌になったので黒龍江省の写真を載せます。
伊春地质古生物国际学术研讨会
8月19日
成都からハルピンへ。午後の飛行機だったせいか2時間ほど遅れ、着いたのは18時。
それから車で伊春へ向かい、国道が改修中で4時間くらいかかった。
8月20日
午前:開幕式

午後:口頭発表
8月21日
一日中、口頭発表を聞く。半分くらいは眠い。
興味がないわけではないはずなのだが、なぜか話を聞いてるだけというのは眠くなる。
Xu Xingの恐竜の話だけは全部起きてた(笑)
ロシアのなんとかさん曰く、嘉荫のK-Pg境界にイリジウム濃集層はないけど、Fern spikeはあるそうです。
8月22日
小兴安岭恐龙博物馆
なぜここにマメンチを置くんだろう…。時代が全然違うじゃん。

しかも頭はDiplodocusっぽいし。

いい加減な仕事をしてはいかんな~と自分にも言い聞かせる。
上甘岭“红山植物群”(Late Permian:約2.5億年前)

トクサ、ソテツなどの植物化石が採れる。

五星镇.西钢石灰石矿

炭素の年代測定ではカンブリア後期なのだが、石炭纪のコノドントが1個見つかったのが謎らしい。
8月23日:
嘉荫恐龙博物馆
デフォルメされた世界各地の恐竜の石像が点在する散歩コース


岩山型展望台


展望台内部には化石の産状を再現したそうな。

アンキロの肩まで5mくらいあるんだが、拡大しすぎではなかろうか。

展示館。実物化石のスペースはたいして広くないです。



著名な(?)研究者の銅像がいくつもある。人選は、シンポジウムの招待講演者と重複している模様。

龙骨山剖面:1902年に中国で初めて恐竜の化石が発掘された場所。


周りの地層からは、まだ化石骨のかけらが見つかります。

永安村露頭


白亜紀後期の植物化石が見つかります。
8月24日
乌云白山头:新しいドリリングコア採取地点。地下のK/Pg境界まで20mくらいらしい。

掘ったコアが並べられてて、深さ20数メートルのプレートが付いてた。

おぉう、この中にK/Pg境界が…!
乌云煤矿

メタセコイアがいっぱい採れます。

嘉荫K-Pg境界碑除幕式


これからICSに申請するって言ってたけど、先にこんなん作っちゃっていいんだろうか。
8月25日
ハルピンへ移動