関澤邦正のリバーサイドTALK

ラジオ日本(AM1422KHz)『関澤邦正のリバーサイドTALK』
毎週金曜日11:30~12:00放送中 !

車両総点検

2024-06-05 16:58:23 | 日記

今朝は、月に一回の大事な行事「車両総点検」が行われました。


整備担当者も含め、スタッフが総出で頑張っています。
当然、今朝も代表役員は午前4時30分過ぎに出社しておりました。
もちろん、点検を受ける側の乗務員さん達も真剣そのもの。
毎月、この光景を見ると、働き者揃いの社員の皆さんには心から頭が下がります。

その後、朝食をとる間も無く、先々週の手術の抜糸に病院に向かいました。
退院時に看護師の方から「痛くありませんよ」とか言われたのですが、ホチキスの玉を取るようなモノでバチン、バチン!
痛かったです。

それでも抜糸後はお風呂も入れるようになるし、痛み止めの薬も必要時だけで良いとの有難いお言葉を頂き、何となくスッキリしました。
これからはリハビリにしっかり取り組んで、古稀とは思えない貧乏カゴ屋をご覧に入れられるのかと思料しているのです。
(でも古稀だからね・・・なんて、腰の骨を折るようなアドバイスをしておられるのは何方かしら?)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオの収録

2024-06-04 16:25:31 | 日記

今日は午後からラジオの収録がありました。

ゲストは、サエキモータース・代表取締役の佐伯博さん。

大学時代から家業のお手伝いをされていて、自動車販売・整備等、車関連の最前線で活躍中の経営者なのです。

鹿児島ラサール高校出身で、お仕事の話題もさることながら、中高時代のお話を愉快にお聞かせ頂きました。
放送は6月21日と28日。
乞うご期待です!!

放送日の6月21日は夏至。
不肖にとっては、日が短くなっていく・・・という、チョイと残念な日なのですが、これから暑さも本番。
しっかり気合いを入れて乗り切りたいと考えております。

そして今朝の一番点呼終了時の弊社正面玄関は ↓ こんな様子。

昨日とうって変わってドッピンカン!
代表役員の撮影のために、懸命にスタッフが車両入替をこなしています。
一番点呼を受けて張り切って出庫して行く乗務員さん達にも、頑張っているスタッフにも感謝しかありません。
本当に有難いです。

そして明日は手術後の抜糸です。
痛いのかなァ・・・と、不安いっぱいの貧乏カゴ屋なのでありました。
(乞うご期待だね・・・なんて、茶化しているのは何方かしらね?)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗車のタイミング

2024-06-03 18:08:27 | 日記

今朝は小雨がパラついていて、一瞬ですが傘の出番となりました。
そして、午前中はチョイと良い天気になったものの、夕刻からは雷を伴う豪雨になり、愛車もグッショリ。

こんな時・・・と言うより、梅雨時はいつものことなのですが、必ず迷うのが洗車のタイミング。
基本的に不肖の車はレインコートと言って、常にワックスが効いている状態にしてあるのですが、ホコリ、チリ、ましてや大陸からやってくる黄砂にはひとたまりもありません。
一気にボディがまだら模様になってしまうのです。

ゴシゴシ擦るわけにも行かず、かといって「毛羽叩き」なんぞでホコリなどを払っても、雨に濡れたら見るも無惨な姿を晒す事になるのです。
レインコートの有効期限が概ね1年ほどなので、7月で納車1年を迎える愛車には、少なくとも今月中にはコーティングの再施工をお願いするつもりでいます。

ところで、本日のタクシー部一番点呼終了時の弊社正面玄関は ↓ こんな様子。

まさに曇天。
天気は良くなかったけれど、本日の1番点呼では10人の乗務員さん達が出庫して行きました。
元気でやる気に溢れている働き者揃いの乗務員さん達には、心から感謝を込めてお見送りさせて頂きました。

それにしても、今度はいつ車を洗おうか・・・と、天を見ながら疑心暗鬼になっている貧乏カゴ屋なのでありました。
(自分で洗うのね?・・・なんて、余計な質問はしないで下さいませ。)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこそこ手に入る

2024-06-02 14:15:06 | 日記

欲しいモノ、買いたいモノが手に入る・・・と言うことではありません。

かなり前から気になっていた曲の譜面が手に入りました。
今は、インターネット等で確認すると、そこそこお金を出すと譜面等が簡単に手に入るのですが、不肖が求めていたのはヨーロッパのある国の行進曲として採用されている曲の楽譜で、某国では国家として用いられているのに、何で有料なんだろう?・・・と、不思議でならなかったのです。

今日はかなり遅くの起床となり、お昼前にタクシー部に顔を出し、不動産株式会社の大島営業所スタッフにお弁当を届け、再度タクシー部の様子を見て、事務所に戻りました。

ヒマと言うわけでは無かったのですが、PCにかじり付いて検索する習慣も持ち合わせて居ない高齢者が、久しぶりにパソコン画面を追いかけると、やっぱりね、あったわ、無料の譜面。

早速プリントアウトして、そそくさと横笛を出して吹いてみました。
G-Durだから、日本語ではト長調かな。
まさか行進曲に使われているぐらいだから、ホ短調ではありますまい・・・てな独り言を呟きながら、しかも肝心な♯の付いているFのところには、全曲を通して♩が無いという、とても簡単に見える曲なのです。

しばらくは暗譜を目指して頑張ってみようか・・・なんて、オンチな自分を省みず、ピ~ヒァラ・ピ!!・・・している貧乏カゴ屋なのでありました。
(近所迷惑だろ・・・なんて、良いとこ突いているのは何方かしら?)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻る日常

2024-06-01 16:07:30 | 日記

大袈裟なタイトルの割には、火曜日の退院以来、全く通常時と変わらず、タクシー部への早朝出勤を初め、一番点呼終了時の弊社正面玄関の撮影も、様々な決済も、いつもの通りの1週間となりました。

そして、昨日の事になってしまうのですが、1週間の入院生活のリハビリも兼ねて、昨日夕刻に久しぶりに映画鑑賞に行って来ました。

鑑賞したのは ↓ こちら。

ネタばれなってしまうので詳細は書きませんが、落語でお馴染み『柳田格之進』の実写版ってところでしょうか。

落語の世界では、古今亭志ん生の上記作品が特に秀でていると感じているし、今回の映画では落語の原作には無いエピソードもふんだんに取り入れてあって、主演の草彅さんの好演がとても光っている傑作だと思っています。

腰の手術後の抜糸は来週に予定されていて、それさえ終れば入院前の生活に戻れると考えているので、あと5日ほどの辛抱だし、来週後半から一気に弾けたいと気合いを入れている貧乏カゴ屋なのでありました。
(お酒は?・・・なんて、当たり前の質問はしないで下さいね。)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする