こんばんは
今回のコンボ名は「暴力反対!」
相手に攻撃させないようにしちゃいます
ほんわかふわふわな気分になってくれるかな
←今回のコンボには関係ありません(笑)
それでは、今回のキーカードはこのカードです

「石角の高官」
このカードは戦場に出た時に能力を誘発し、対戦相手一人は「次の戦闘フェイズ」を飛ばすことができる。
もはや、気づいているとは思いますがこの「石角の高官」が毎ターン戦場に出てこれば対戦相手はずっと攻撃出来ないことになるのです
って、事で相方のご紹介
ぴったりなのはこのカード

「滞留者ヴェンセール」
もちろん追放するのは「石角の高官」
この「石角の高官」の能力は、蓄積される能力の為、1ターンに2体の「石角の高官」が戦場に出た場合、対戦相手は2回の戦闘フェイズを飛ばすことになります。
つまり、出したばかりの「石角の高官」を「滞留者ヴェンセール」の能力で追放し、ターン終了時に戦場に戻った場合、「石角の高官」は2回戦場に出たことになるため対戦相手の戦闘フェイズは2回飛ばされることになるのです
あとは、毎ターン「石角の高官」を「滞留者ヴェンセール」の能力で追放していけば、対戦相手に戦闘フェイズが訪れることは無くなってしまうのです
これで、ダメージを食らう心配はなくなりますね
ただし、対戦相手は攻撃できないだけでブロックは出来てしまいます。
クリーチャーはブロックされないクリーチャーを並べるか、「火の玉」のようなX火力カードなどを入れて勝ち手段は確保しておきましょう
また、「滞留者ヴェンセール」の能力はソーサリータイミングでしか使えないので、「破滅の刃」などを使われた時の対処ができません。
そんな時は、こんなカード達を忍ばせておくと回避出来ます

「一瞬の瞬き」 「来世への旅」
「一瞬の瞬き」は英語版なので日本語訳を載せておきますね。
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。その後それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
フラッシュバック(3)(青)(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後それを追放する。)
このカード達は一定期間の間、クリーチャーを戦場から取り除いてくれるカードです。
これで、クリーチャー除去から逃れることが可能になるのです
そして、もちろん戦場に戻ってきたときには「石角の高官」の能力がまた誘発しますので対戦相手の戦闘フェイズはどんどん遠のいていくことになるのです
ヴェンセールのほかにもこんなカード達なら相方に抜群です


「ミミックの大桶」
有効的に使うにはクリーチャーを生け贄に捧げられるカードと組み合わせるのがベスト

「魂の鋳造所」
英語版なので日本語訳を載せておきますね。
刻印 ― 魂の鋳造所が戦場に出たとき、あなたの手札のクリーチャー・カード1枚を追放してもよい。
(X),(T):その追放されたカードのコピーであるトークンを1体戦場に出す。Xはそのカードの点数で見たマナ・コストである。
トークンだったらクリーチャー除去も心配なし
また、展開は遅くなりますが、戦場に出た時に誘発する能力も持ちのクリーチャーと相性抜群のこのカードも使えます


「永岩城の乗り手」
画像が英語版なので日本語訳を載せておきますね。
飛行
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールする白のクリーチャーを1体、オーナーの手札に戻す。
毎ターン「石角の高官」を手札に戻して、召喚しよう
ただし、打ち消し系にはご用心
「石角の高官」と「滞留者ヴェンセール」のコンボは、対戦相手がクリーチャー除去系を入れていなければ逃れられない必殺コンボになります
ぜひぜひ、お試しを

今回のコンボ名は「暴力反対!」
相手に攻撃させないようにしちゃいます

ほんわかふわふわな気分になってくれるかな

それでは、今回のキーカードはこのカードです


「石角の高官」
このカードは戦場に出た時に能力を誘発し、対戦相手一人は「次の戦闘フェイズ」を飛ばすことができる。
もはや、気づいているとは思いますがこの「石角の高官」が毎ターン戦場に出てこれば対戦相手はずっと攻撃出来ないことになるのです

って、事で相方のご紹介

ぴったりなのはこのカード


「滞留者ヴェンセール」
もちろん追放するのは「石角の高官」

この「石角の高官」の能力は、蓄積される能力の為、1ターンに2体の「石角の高官」が戦場に出た場合、対戦相手は2回の戦闘フェイズを飛ばすことになります。
つまり、出したばかりの「石角の高官」を「滞留者ヴェンセール」の能力で追放し、ターン終了時に戦場に戻った場合、「石角の高官」は2回戦場に出たことになるため対戦相手の戦闘フェイズは2回飛ばされることになるのです

あとは、毎ターン「石角の高官」を「滞留者ヴェンセール」の能力で追放していけば、対戦相手に戦闘フェイズが訪れることは無くなってしまうのです

これで、ダメージを食らう心配はなくなりますね

ただし、対戦相手は攻撃できないだけでブロックは出来てしまいます。
クリーチャーはブロックされないクリーチャーを並べるか、「火の玉」のようなX火力カードなどを入れて勝ち手段は確保しておきましょう

また、「滞留者ヴェンセール」の能力はソーサリータイミングでしか使えないので、「破滅の刃」などを使われた時の対処ができません。
そんな時は、こんなカード達を忍ばせておくと回避出来ます



「一瞬の瞬き」 「来世への旅」
「一瞬の瞬き」は英語版なので日本語訳を載せておきますね。
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。その後それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
フラッシュバック(3)(青)(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後それを追放する。)
このカード達は一定期間の間、クリーチャーを戦場から取り除いてくれるカードです。
これで、クリーチャー除去から逃れることが可能になるのです

そして、もちろん戦場に戻ってきたときには「石角の高官」の能力がまた誘発しますので対戦相手の戦闘フェイズはどんどん遠のいていくことになるのです

ヴェンセールのほかにもこんなカード達なら相方に抜群です



「ミミックの大桶」
有効的に使うにはクリーチャーを生け贄に捧げられるカードと組み合わせるのがベスト


「魂の鋳造所」
英語版なので日本語訳を載せておきますね。
刻印 ― 魂の鋳造所が戦場に出たとき、あなたの手札のクリーチャー・カード1枚を追放してもよい。
(X),(T):その追放されたカードのコピーであるトークンを1体戦場に出す。Xはそのカードの点数で見たマナ・コストである。
トークンだったらクリーチャー除去も心配なし

また、展開は遅くなりますが、戦場に出た時に誘発する能力も持ちのクリーチャーと相性抜群のこのカードも使えます



「永岩城の乗り手」
画像が英語版なので日本語訳を載せておきますね。
飛行
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールする白のクリーチャーを1体、オーナーの手札に戻す。
毎ターン「石角の高官」を手札に戻して、召喚しよう

ただし、打ち消し系にはご用心

「石角の高官」と「滞留者ヴェンセール」のコンボは、対戦相手がクリーチャー除去系を入れていなければ逃れられない必殺コンボになります

ぜひぜひ、お試しを

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます