マジック ザ ギャザリング

清酒!!酒嚢飯袋のマジック ザ ギャザリングに関するブログ

コンボNO.015-他力本願

2011-01-30 19:02:03 | コンボ紹介
こんにちわ

今回のコンボ名は「他力本願」

自分の力ではなく、対戦相手の力を借りて勝負を決めちゃいましょう

今回のキーカードはこれ。





「投げ飛ばし」


クリーチャーを生贄に捧げることでそのクリーチャーのパワー分のダメージを与えるカード。

通常は、使いどころに迷うところですが、このカードと組み合わせれば迷いは吹っ飛びます

それがこれ。





「反逆の印」



そうです。

相手のクリーチャーをちょちょっと借りて、それを投げ飛ばしてしまえばいいのです

相手のクリーチャー除去もでき、さらに攻撃+投げ飛ばし分でパワー×2のダメージを与えることができます

もちろん相手のクリーチャーが強力であればあるほど効果は絶大です

相手のフィニッシャーが出てきたところですかさず投げ飛ばす

相手が勝利を確信した時に使うと精神的ダメージが(笑)



「反逆の印」の他にも使えるカードはたくさんあります。



 

「反逆の行動」           「蒸気の捕獲」




 

「精神の制御」           「決断の手綱」




最新エキスパンションのミラディン包囲戦ではこんなカードもあります。





「堕落した良心」



感染がついていますが「投げ飛ばし」は「投げ飛ばし」自身がダメージを与えるので感染の効果は発揮されませんので注意してくださいね。


「投げ飛ばし」の代わりにクリーチャーを生贄に捧げるようなカードがあれば併用したいところです。


たとえば、「選別の高座」とかね




「選別の高座」

コンボNO.014-壊滅を避けろ!!

2011-01-28 02:04:52 | コンボ紹介
こんばんは

今回のコンボは「壊滅を避けろ!!」

壊滅を避けた先には希望の光が見えています
さぁ、希望の光を手にするのは誰なのか

このコンボさえ成立させれば希望の光はあなたの手に…

キーカードはこのカードです




「不滅」


そうです。
まずは、不滅で壊滅を避けましょう
破壊されなければ壊滅もしません。

そして、相手クリーチャーはこれで一掃します





「審判の日」



もしくは、





「神の怒り」



クリーチャーの全体除去の代名詞「神の怒り」をぜひ使いたいところですが、手に入りにくいです

まぁ、要するにクリーチャー全体除去なら問題ないので「審判の日」を使いましょう。


間違えても「次元の浄化」を使ってはいけませんよ
あれは、「パーマネント」を破壊しますからね。
「不滅」もろとも闇に葬られますからね




「次元の浄化」




もちろん、「不滅」の代わりに破壊されない能力を持つクリーチャーを使ってもいいでしょう。
破壊されないの代表格ダークスティール達。





「ダークスティールの巨像」





「ダークスティールの歩哨」


または、族霊鎧をもったエンチャントをつけていても破壊をまぬがれます。





「ハイエナの陰影」


そして、相手の戦場にクリーチャーが一体もいなくなったところで殴り勝つ
勝利は目前ですよ



他にもデッキに緑が入っていたならマナが軽い分このカードも有効です。





「死への抵抗」



緑ならこんなクリーチャーと組み合わせれば勝率はグッと上がります




「藻のガリアル」


一気に決めるなら、「生きている大地」などで土地をクリーチャー化→クリーチャー全体除去で、「藻のガリアル」のパワーは膨れ上がります。
…起死回生の一撃にはもってこいですね


黒が使えれば「リリアナ・ヴェス」の最終奥義を使える状態からのクリーチャー全体除去で全クリーチャーを戦場に戻すことが可能です
なんとも、恐ろしいですね。





「リリアナ・ヴェス」


ちなみに、「審判の日」であれば再生能力で耐えることができますが「神の怒り」では耐えれないため注意が必要です。

もちろん、相手の戦場に破壊されないクリーチャーがいればそいつらも残ってしまいます。
タップ状態になったところを狙い撃ち…


青が使えれば「睡眠」とかね。





「睡眠」

コンボNO.013-貢いだ相手は結合先

2011-01-26 14:15:52 | コンボ紹介
こんばんは


今回のコンボは「貢いだ相手は結合先」

スタンダード落ちしてしまいましたが、一撃必殺のコンボです。

できれば、レガシー環境下で「暗黒の儀式」ぐらいは使いたいぐらいコストが…ね。


さてさて、今回は説明を書くよりも見たほうが早いです。

百聞は一見にしかず



使用するのは、この2枚のカードです。



  

「血なまぐさい結合」  「血の貢物」




そうです。
もはや、カードに書いてあることを実践するだけのことなのですが(笑)


黒単色なら実行するのは意外と簡単かもしれません。

相手のライフが減ってきている状況なら「瀉血」を使うのも現実的です




「瀉血」



黒単色だと、「血なまぐさい結合」を最大限に生かしきれない。

「シルヴォクの生命杖」なども噛みあわせたい。




「シルヴォクの生命杖」




いずれにしても、一撃必殺のコンボであるのは間違いない。

コンボNO.012-殺さずに勝つ

2011-01-24 16:30:44 | コンボ紹介
こんばんは

みなさん、デュエリングしてますか~

今回紹介するコンボ名は「殺さずに勝つ」

そう、相手を負かすだけが勝利の方法じゃない
マジックにはいろいろな勝ち方が用意されているのです。


ではでは、早速今回のコンボを紹介していきましょう


決めカードはこのエンチャント




「忍耐の試練」

そうです。
自分のライフを増やし続けて勝利を掴むのです


「でも、50点って…夢のまた夢でしょ」


って、諦めてはいけません。

マジックは1万枚以上のカードが発売されています。
あるんです。
一気に決めるカードがね


それが、このソーサリー。




「無敵の賛歌」


なんとも頼もしいカード。
デッキの枚数=ライフ数量になっちゃうんです

「でも、このカード8マナもあるし、使える頃にはデッキに50枚もないんじゃないか…」


って、思ったそこのあなた



もちろんそんな時のカードも準備してありますよ。

それがこいつだ




「不死の霊薬」


デッキにないんだったら、墓地から持ってきてしまえ

60枚ぴったりのデッキだと手札に「無敵の賛歌」、戦場に唱えるための土地8枚と「忍耐の試練」の状態で山札は50枚ぴったり。

現実的に考えると難しいところもありますので、このコンボを使う時はデッキの枚数を少し多めにしておくのがいいでしょう。


それか、こんなカードを戦場に出しておくとより楽になります。




「黄金の甕」


これで、ある程度カウンターためておいて足りない分を補えばなかなか面白いことに

さらにこんなカードもありますよ~




「加護の反射」


回復ライフを倍増してくれる素晴らしいカード(笑)
さすが、白って感じです。


「忍耐の試練」の代わりにクリーチャーだけどこんなやつも。




「フェリダーの君主」



神話レアなので入手が困難ですが…



今回は白の専売特許・回復を題材にしたコンボでした

補助的な感じで、絆魂持ちクリーチャーや「疲弊の休息」「アジャニのマントラ」「土地縛りの儀式」を入れるのもお忘れなく

第6回酒嚢飯袋マジック大会開催のお知らせ

2011-01-24 02:04:42 | 大会告知
お知らせです

下記の通り「第6回酒嚢飯袋マジック大会」を開催致します。
参加可能者はご連絡ください。

※ブログ閲覧者の方の参加もお待ちしております!!


【大会詳細】
日にち:2011年2月6日(日)
時間:午前11時
場所:春日井カラオケ屋
参加費:100円(初参加者は無料)
景品:ミラディン包囲戦ブースターパック1つ
試合形式:3試合制2戦先取の総当たり戦
構築:レガシー(禁止カードは過去記事「禁止カード」をご覧ください)


今回はミラディン包囲戦発売記念大会として、景品はもちろんミラディン包囲戦のブースターパックです

さらにさらに、今回は特別賞を二つもご用意しました

まずは、お決まりの…


最下位だった人には



次回は最下位脱出できますように
色別レアカード10枚セットをプレゼント



そして、今回は、2位のプレイヤーに「プレインズウォーカー1体」プレゼント

次回は、優勝できるといいですね



さて、第6回大会ではどんなすごいプレーが飛び出すのか
直樹選手の連覇はどこまで伸びていくのか

ミラディン包囲戦の収録カードは活躍するのか

楽しみはたくさんありますね。

それでは皆様、大会に向けてデッキの調整を


過去の優勝者

【プレ大会】
友亮選手
【第1回大会】
友亮選手
【第2回大会】
大地選手
【第3回大会】
直樹選手
【第4回大会】
直樹選手
【第5回大会】
直樹選手

【第6回大会】
?????????



ちなみに…

・2月4日発売のミラディン包囲戦は使用可能です。

・英語版使用可(ただし、カードの能力を対戦相手に説明できるように暗記してください。間違いがあった場合は失格。)

・ライフカウンター持参(ライフがわかるものなら何でもOK)

・優勝者には画像&コメントを頂きます。

コンボNO.011-逃げ切れない衝撃

2011-01-22 15:12:55 | コンボ紹介
こんにちは


今回ご紹介するコンボ名は「逃げ切れない衝撃」
逃げた結果があだとなる
まぁ、マナが重いので終盤用のコンボとしてどうぞ。


今回のコンボが活躍する状況は終盤にもつれ込んだ試合です。

相手クリーチャーおよび、自軍クリーチャーに壁となるクリーチャーが存在しており、
両プレイヤーともなかなか、攻撃に踏み込めない。
戦場にはクリーチャーばかりが増えていく一方。


って、時に唱えてやりましょう

まずはこれ。







「脱出」


まずは、すべてのクリーチャーを手札に戻します。

すべてのクリーチャーを手札に戻すので、状況は対戦相手も同じです。
勝機を狙って作戦を練っています。

と、そんな頭フル回転の相手にはこんなカードを打ちこんでやりましょう




「突然の衝撃」


上記のような状態ではたいてい手札も増えていく一方です。
手札に5枚・戦場にクリーチャーが5枚だったとしても合計で10点ダメージを与えられます。

十分勝利を決めるカードとなるわけですね


もしも、緑マナを使える状況にあるならばこんなカードを忍ばせておくと勝利を掴んだも同然です。




「自然の類似」

「脱出」を使う前に「突然の衝撃」分のマナは出しておかないと意味のないことになるのでご注意を(笑)





相手にカードを引かせる為にはこんなカードもお勧めです




「繰り返すひらめき」


反復能力をもってますので、かなりのドロー能力が

「脱出」「突然の衝撃」ともに、インスタントのため、反復で引いたところを狙って…ってのも可能です


反復能力で唱えられた「繰り返すひらめき」にたいしての「脱出」のほうがより効果的か。

相手の手札が多い時を狙って打つのがポイントです

第5回大会優勝者デッキ紹介…パート3

2011-01-20 12:09:55 | デッキ紹介
こんにちは

長らく続いたこの第5回大会優勝者デッキ紹介も最後のパート3です

パート1、パート2をまだ見てない人は、そっちを先に見てね

第5回大会優勝者デッキ紹介…パート1~デッキ編成、勝ち・負けパターン編~

第5回大会優勝者デッキ紹介…パート2~カードに込めた思い編~



パート3の今回は、サイドボードをご紹介

では、早速見てみましょう。

【サイドボード】15枚

2枚…2マナ…紅蓮地獄
1枚…2マナ…発熱の儀式
1枚…2マナ…粉砕
1枚…3マナ…荒残
1枚…4マナ…連続突撃
1枚…4マナ…騙し討ち
1枚…4マナ…巣立つドラゴン
1枚…6マナ…硝酸のドラゴン
1枚…6マナ…蔵製錬のドラゴン
1枚…6マナ…刃の翼のロリックス
1枚…7マナ…機械仕掛けのドラゴン
1枚…3マナ…サーペイディアの諸帝国史、第七巻
1枚…戦慄の彫像
1枚…シブの地溝


以上、15枚となります。


まずは、クリーチャーの部分。

デッキにクリーチャー8体しかいないため、すごく心配になって入れてみた(笑)
実際、大会前の試合では「煮えたぎる歌」でマナを生み出しドラゴン召喚ってパターンも多かったから。

大会前に「巣穴からの総出」や「群れの誕生」を補充したため大会ではトークンからの「変身」がいとも簡単に実現したために出番はなかったサイドボードのクリーチャーたち。
次の大会には無しでいいかな。





「紅蓮地獄」

これは、4枚入れようかどうか迷った末に2枚にとどめたカード。
なぜなら、このデッキの負けパターンの一つに「速攻デッキについていけない」ってのがあったから。
実際ウィニー系デッキには何度かやられてました

その為の「紅蓮地獄」だったのですが、今大会ではウィニー系デッキがいなかったためこちらも出番なし。
しかし、重要なカードです



 
「粉砕」 「荒残」

完全なアーティファクト対策。
ちなみに「蔵製錬のドラゴン」もアーティファクト対策としてサイドボードへ入れていました。
なんてったって、今をときめくアーティファクト時代

絶対、必要だと思いましたが…
意外とみなさん、流行の波に乗らないタイプの方々が多かったようで(笑)





「連続突撃」

「集団変身」からの「連続突撃」で一気に勝利を!!
と思っていましたが、「連続突撃」しなくても勝てるんじゃないかって事でサイドボードへはずしました。
実際勝てちゃったしね~結果オーライか(笑)





「騙し討ち」

英語版なので日本語テキスト載せときます。

エンチャント
(赤):あなたは、あなたの手札にあるクリーチャー・カードを1枚戦場に出してもよい。そのクリーチャーは速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、そのクリーチャーを生け贄に捧げる。


こいつは非常に強力なカードでした
正直卑怯臭いほどに強力でした

ただ、「変身」を使って勝ちたいってだけでのサイドボード行き。
もちろん、緊急事態時にはデッキに入れる準備万端でしたけどね




あとは、デッキにも入っているカードばかりなので割愛します。


次回の大会ではどんなデッキが現れるのか

2月4日発売のミラディン包囲戦のカードが旋風を巻き起こすのか


楽しみですね

ミラディン包囲戦収録カード情報

2011-01-19 19:16:53 | 新商品情報
こんばんわ


今回は、マジック公式ページからミラディン包囲戦の収録カードをご紹介

各色一枚づつご紹介していきましょう


発売まで商品内容は知りたくないんじゃー

って、人は見ないほうがいいですよ~(笑)


ではでは、まずは白から




「ノーンの僧侶」


ついに、神聖なる白もファイレクシア軍に浸食されてしまいました
白の感染持ち登場です。

当然壁としての活躍に期待。
相手も感染持ちだと一回分しか感染能力使えないので要注意。



次に青。




「聖別されたスフィンクス」

ドローは青の特許です。
と、猛烈にアピールしてくるこの一枚。
相手が1ドローすればこちらは2ドロー。

みろ、参ったか!これが青の真の実力!!


と、青愛好家からの声がすぐそこから聞こえてきそうな一枚。



次は、黒。



「ファイレクシアの十字軍」

プロテクションは付けば付くほど頼もしい。

それを実現したのがこの十字軍シリーズ。

この十字軍は赤と白。

実は白にも十字軍がいるのだがそいつは黒と緑。


完全に敵対関係がわかってきそうな感じです。

ん?
青はどっち側なんだ??





次は、赤。



「赤の太陽の頂点」

公式ページには赤のカードはまだ3枚しか公開されていない。
しかもすべてミラディン軍のカード。

…何かとてつもないカードが出てきそうな気配が…

X火力で「毒カウンターの形でダメージを与える」みたいな(笑)

カードに話を戻すと、実質このカードは使い回しが効くカード。
X火力の使い道に悩んでしまうような初心者に優しい使用になっています。



次は緑。



「ファイレクシアのハイドラ」


あのね。最初に言っておくとね。

ミラディン世界はぶっ飛んでます

さすが、戦争中の世界ですね。
すごい、カードが山のように登場してきます。

5マナで7/7・感染。

巨大化一枚で勝利します。

化膿獣との組み合わせが激しさを増しそうです。




最後は、アーティファクト!!



カードの紹介の前に言っておきます。
さっきも言ったけど、ミラディン世界はぶっ飛んでます。
それを肝に銘じてからこのカードを見てください。

それがこいつ。




「荒廃鋼の巨像」


もうね。
感染したとかいってる場合じゃないよね。

こいつに感染したら、即死です。即死。

そして、トランプルに破壊されない。

エムラクールもびっくりですね。

ファイレクシア軍とエルドラージ軍で今度は戦争してみてほしいものですね、はい。

みなさん、打ち消し呪文の準備は必須ですよ。





と、なんともぶっ飛んだカードが公開されました。

個人的には「感染を持つクリーチャーをすべて破壊する」的なカードが出てほしかったのですが…
まだまだ、ファイレクシア軍の力が優っているという設定なのでしょうか。

ヴェンセールとティレルだけじゃ、守りきれないよ~


と、思い出した。
今回のプレインズウォーカーは誰なんだと。
探してみた。

やっぱり、いた。

まさかこいつとは。

それがこいつだ。





「ボーラスの工作員、テゼレット」

まさに、アーティファクトのためにいるようなプレインズウォーカー登場。
テゼレットだとは思いも付きませんでした。


ん?

“ボーラスの工作員”??

って、事は最後のエキスパンションでは、まさかあいつが…




個人的にはカーンに登場してもらいたいのですが

第5回大会優勝者デッキ紹介…パート2

2011-01-18 18:42:20 | デッキ紹介
こんばんは

今回は第5回酒嚢飯袋マジック大会優勝者デッキ紹介のパート2になります。

パート1を見ていない方はパート1から見てね

第5回大会優勝者デッキ紹介…パート1

それでは、パート1では勝ちパターン、負けパターンを大会の模様とともにお伝えしました。
パート2では個々のカードの採用理由等をお伝えしたいと思います。



「サーペイディアの諸帝国史、第七巻」

トークン生成が重要だと思った、大会4日前。
こいつは使える
と、デッキに組み込みましたが…一回も引けませんでした(笑)

このデッキで一番怖かったのが、「トークン生成したけどすぐ破壊されちゃう」→「変身使えない」って展開。
「巣穴からの総出」は多くのトークンを生成できるが、全体ダメージですぐやられる。
って、ことで思いついた

そう、トークン生成が使い捨てじゃなければいいんだ

「蜂の巣」がまず最初に頭に浮かんだがマナが重い。



それで、探してたらこのカードが見つかったわけだけど…一回ぐらい使いたかったなぁ。




「戦慄の彫像」

これも、変身させるクリーチャー要因としていれたカード。
最初は4枚入れていたのだが、最終的には1枚に(笑)
クリーチャー化にマナ4つ、変身にマナ4つ。
現実的ではなかった…




「夢での貯え」

ごめんなさい、ノンピクチャーです

こいつはかなり重宝したカードの一つ。
やはり、青の得意技ドロー系は強かった。
デッキに採用した経緯は「手札にクリーチャーカード(特にエムラクール)が来たら…邪魔だな」ってなこと。
どうにかして、デッキに戻したい、もしくは、墓地に捨てて墓地利用を考えた。

しかし、墓地利用で頭に浮かんだのは「墓場からの復活」…黒じゃな~
やっぱし、デッキに戻さなければ…そういえば昔、そんなカードあったな…
と、テンペスト時代にあった「夢での貯え」を思い出しました。

採用効果はバッチリ
クリーチャーは山札に戻せるし、終盤以降は余った土地などを戻して効率を上げることもできました
やっぱり、青はいいなぁ~ってちょっと実感(笑)




「反逆の行動」

相手クリーチャー除去+相手クリーチャーで変身を狙ったこのカード。
実際は、トークン生成のスピードが速かったため、出番なく終わりました。




「マナ漏出」

変身を打ち消されそうになった時に対抗するためにデッキに忍ばせたカード。
大会中は何かを打ち消したような気がするけど…記憶に残らないカードでした(笑)
しかし、忍ばせるのは重要ですね。
青だし、相手に「打ち消し系があるのでは」と、思わせるのは大事です。
「ん?もしかして打ち消し系無いのかな…」って時に打ち消すともはや相手の行動力は半減です。




「広漠なる変幻地」

多色デッキには欠かせません。
タップ状態で出る為、速攻デッキには向きませんが、入れておきたいカード。
なんたって、「島が出れば変身使えるのに…」って状態だけは避けたいからね。



と、日の目を見なかった個々のカードにも説明を入れてみました。
こう考えると、苦労して練ってデッキを決めているのになかなか報われていませんね


ではでは、パート2はここまで

パート3では、サイドボードについて書いていきます

第5回大会優勝者デッキ紹介…パート1

2011-01-16 13:03:13 | デッキ紹介
こんにちは


今日は、今月行われた第5回酒嚢飯袋マジック大会の優勝者デッキを紹介したいと思います。

優勝者のデッキはどのように作られたのか
前人未到の3連覇を成し遂げた直樹選手のデッキはどのようになっていたのか
2連覇を遂げたデッキとは違うデッキですが、4勝1敗という好成績で優勝をしました。

どのように勝利を収めたのか!
また、敗戦した要因は何だったのか!

いろいろ探ってみましょう


第5回優勝者デッキ
青赤変身デッキ



【クリーチャー】8枚

1枚…15マナ…引き裂かれ永劫、エムラクール
1枚…7マナ…山背骨のドラゴン
1枚…6マナ…鋼のヘルカイト
1枚…6マナ…シヴ山のドラゴン
1枚…6マナ…蔵製錬のドラゴン
1枚…6マナ…降る星、流星
1枚…6マナ…炎破のドラゴン
1枚…5マナ…溜め込むドラゴン

【スペル】31枚

3枚…6マナ…集団変身
4枚…4マナ…変身
4枚…4マナ…巣穴からの総出
4枚…3マナ…煮えたぎる歌
2枚…3マナ…夢での貯え
1枚…3マナ…反逆の行動
4枚…2マナ…産卵の息
4枚…2マナ…群れの誕生
3枚…2マナ…発熱の儀式
2枚…2マナ…マナ漏出

【アーティファクト】2枚

1枚…3マナ…サーペイディアの諸帝国史、第七巻
1枚…1マナ…不死の霊薬

【土地】24枚

9枚…島
9枚…山
4枚…広漠なる変幻地
1枚…戦慄の彫像
1枚…沸騰する小湖



合計65枚

※サイドボードは後日記載

デッキは以上の65枚にて構築されています。


ではでは、このデッキの勝利の方程式は

当然キーカードは「変身」「集団変身」となります。

 

そして、ドラゴンクリーチャーを戦場に出すという流れです。
その為、クリーチャーにはフィニッシャーしか入っていません、最低で5マナです。
「引き裂かれし永劫、エムラクール」が出せればもはや勝負は決まったようなもの。
相手の戦意喪失もいいところです(笑)



では、理想とする流れを説明すると…


・1ターン目
 山を出す

・2ターン目
 島を出す。
 相手のターンエンドに「産卵の息」で相手のクリーチャー退治&自軍に落とし子トークン。

・3ターン目
 山を出す
 「煮えたぎる歌」を使用。さらに「発熱の儀式」使用(合計6マナ)
 「群れの誕生」を使用。「巣穴からの総出」使用、ストーム3。
 この時点での自軍クリーチャー=落とし子トークン×4体、ゴブリントークン×8体。
 ※相手攻撃クリーチャーへのブロック要因にはゴブリントークンを使用。クリーチャー数11体。

・4ターン目
 土地から3マナ+落としトークン3体を使い「集団変身」使用(対象クリーチャー数8体)。
 デッキには8体のクリーチャーしかいないため、全てのクリーチャーが戦場に登場します。

・5ターン目
 殴り勝つのみ。


これがこのデッキでの最も早く勝負を決めるパターンになります。


が、しかし。
これはあくまで理想系。
相手の出方とかはほぼ無視です(笑)。

ちなみに、4ターン目の相手のターンで「神の怒り」とかやられたらほぼ負けます(笑)
一応、「不死の霊薬」を入れてはありますが、気休めにしかなりません。

 

なので、実際は1体づつの「変身」か2・3体での「集団変身」をするのがいいでしょう。

また、3ターン目に「紅蓮地獄」などの全体ダメージをやられても手痛いことに。
なんたって、トークンみんなタフネス1ですから…



上記のようなパターンがこのデッキの勝利の方程式になります。

トークンを生成してからの「変身」。
ポイントは…

 ・トークンの生成
 ・変身


の、この2点。

トークン生成でのプチコンボとして「産卵の息」+「群れの誕生」が入れてあります。

 

落とし子トークンをコントロールしていればさらに3体の落とし子トークンを産み出せる「群れの誕生」。
「産卵の息」はインスタントの為、相手ターンでの発動も可能。
0/1ではありますが、実質3ターン目には土地2枚で4体のクリーチャーが戦場に出ることになります。
マナ加速にも十分使用できるコンボだと僕は思います。

さらにトークン生成でのキーカードが「巣穴からの総出」。
公式大会などでも使用されていたためご存じの方も多いかと思います、ストーム付きのこのカード。



もちろん、使用時はストームを最大限に生かす必要性があります。
理想的な勝ち方で見せたような使用方法が現実的なものになります。

「発熱の儀式」→「煮えたぎる歌」→「巣穴からの総出」

これで、ストーム2の1/1トークン6体。
間に「不死の霊薬」を挟んでみたり、もういっちょ「発熱の儀式」を挟んでみたりしたらストーム数は膨れあがります。
また、ストームが対象とするのは自分が唱えた呪文だけでは無い為、相手がどっかでインスタント呪文を挟んでこればその分ストーム数はあがります。

「巣穴からの総出」もマナが余り始める終盤以降ではかなりの決めカードになります。
「変身」がことごとく阻止された時の第二の切り札です。

今回は、「変身」を念頭に置いたデッキ構築になっているので「巣穴からの総出」を優先的に考えるなら、待機能力を持つカードや反復能力を持つカードを入れるといいでしょう
または、続唱能力を持つカードを入れても面白いかもしれません


勝ちパターンは上記のものですが、このデッキの弱さ、負けパターンはどうなのか。
大地さんとの敗戦試合を振り返ってみましょう。

まずは、勝利の方程式通りの展開に持ち込めました
そして、変身…を打ち消されました
しかし、手札には集団変身が…これは通りました。

戦場には、2体のドラゴンが
ターンエンドに「解呪」で「鋼のヘルカイト」を破壊されました。
そして、次のターンの攻撃時に「送還」で手札に戻されました。

マナが足らず戻されたクリーチャーを召喚できない状態。

しかし、巣穴からの総出をストーム3で唱え、戦場には8体のゴブリントークン

一回目の攻撃は通ってプレイヤーに8点。
後2回…ってところでまさかの「守護熾天使」を大地選手が召喚



身動き取れず…

そのまま、大地選手の「守護熾天使」での殴り勝ち。

と、いうことで敗戦しました。
今回の状況を打破するためにはやはり「守護熾天使」の除去が重要だったのでしょう。
「反逆の行動」「変身」等のクリーチャー除去は入っていましたが、それだけでは不十分。
青特有の打ち消し系「対抗呪文」、赤の「炎の斬りつけ」等も必要だったと思われます。

 

以上が、大会考察になります。

と、とりあえず今日はここまで

画像いっぱい載せたからかパソコンの動きが遅くなってきました(笑)
次回はデッキに入っているカードの個々の紹介をしていきます。

何か質問がある方はお気軽にコメント欄にてどうぞ

続く…