goo blog サービス終了のお知らせ 

住職日記

瀬戸内海の島にある寺の住職の日々の日記です。

地蔵盆ご案内

2015-07-14 | 行事ご案内
 皆様お誘い合わせお参り下さいませ。合掌 . . . 本文を読む
コメント (2)

法要&マルシェ・・・

2015-04-10 | 行事ご案内
 今日は朝から明日の法要準備をいたしました。    本堂の準備は明日でないと準備できないものを除き、すべて終了しました。  少々疲れ気味です。  幸い、法要を勤める午後にはお天気も回復するとのことで、安堵しています。  皆様、お誘いあわせお参り下さいませ。    明後日は「第6回オキウラマルシェ」が沖浦港前広場において開催されます。  詳細はフェイスブックで「オキ . . . 本文を読む
コメント

明日・・・開山忌・塔婆供養巌修

2013-11-01 | 行事ご案内
 年末年始を除いて、今年最後の大きな法要のであります「開山忌・塔婆供養」を明日にひかえ、準備に終始しました1日でした。      本堂では近年椅子席のご要望が多くなりました。  受付も以前は座卓で行っていましたが、現在では椅子席での受付となっています。  檀信徒の皆様、お誘いあわせのうえお参り下さいませ。合掌    . . . 本文を読む
コメント

明日・・・

2013-06-05 | 行事ご案内
 明日は先日ご案内いたしました「法話の集い」が講師に大分県宇佐市眞見寺住職天雨清成老子をお迎えし、午前10時より開式となります。  大勢の皆様のご来山をお待ち申し上げております。    夜は講師の天雨老師と大森護寺会長と3人で会食をいたしました。  いろいろとお話を伺う中で懐かしい方々のお名前をお聴きしました。  ご縁の深さを感じた次第です。合掌 . . . 本文を読む
コメント

伝統行事・・・

2013-01-07 | 行事ご案内
 今日は朝の冷え込みが少し、本当にほんの少しですが、昨日とは違いました。  朝、霜が降りていますと、昼間は少し気温が上がりますので、外での作業は楽になります。  町内ではこの土日に「とんど巻き」が行われましたので、次ぎの土日あたりに、はやすことになるとのことです。合掌 . . . 本文を読む
コメント

早川一光先生を迎えて・・・

2012-10-15 | 行事ご案内
 都合で暫らくお休みしていましたが、今日からまた復活いたします。  まず最初にNPO法人かみじまの風主催「第6回いのちを考える集い」を日曜日に開催いたします。  講師に早川一光先生をお迎えし、また、特別ゲストとして公衆衛生を専門にされている滋賀医科大学の上島先生、そして早川先生とのトークショーには地元の円山先生を迎えての会です。  皆様のご来場をお待ち申しあげております。     . . . 本文を読む
コメント

明日・・・

2012-08-16 | 行事ご案内
 何という暑さでしょうか・・・  ちょっと動けばすぐに汗が噴出します。  朝晩は随分涼しくなりましたが、日中との温度差があるため日中はその分随分暑く感じます。      本日は瑞応寺専門僧堂において修行中の長男が一時帰山(暫暇)いたしました。  早速明日の法要の準備を一緒にしましたが、安居して1年近くになりますといろいろと勉強をさせていただいていることがわか . . . 本文を読む
コメント

明日・・・皆様のご来場をお待ち申し上げます

2012-01-19 | 行事ご案内
 明日は大崎上島町ホール神峰において「瀬戸内『和船』物語」を広島商船高等専門学校と共催で開催いたします。        皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。  本日の午後は辰田家の初月忌を勤め、その後明日のシンポジウムの準備作業、夕方からは伊場田家の初月忌を勤めました。    久しぶりにまとまった雨が降り、野菜等には恵みの雨となりました。合掌 . . . 本文を読む
コメント

お経の会の時間変更について

2011-09-21 | 行事ご案内
   平成16年より始まりました「お経の会」についてこの度日時変更をさせていただくことになりました。    来月(10月)より、特に寺の行事等と重ならない限り第3水曜日の午前9時~午前10時半までとさせいただきます。  現在は読経の練習を50分余り、その後「法句経」の解説を勤めています。  興味と関心のある方は是非ご参加下さい。  ご参加の場合は事前に連絡を . . . 本文を読む
コメント

旅する櫂伝馬

2011-08-22 | 行事ご案内
   本日はまず最初にご紹介したいことがあります。  昨年、大崎上島の有志の皆さんによる「旅する櫂伝馬」が大崎上島から厳島神社(宮島)に海路2日間をかけて行ったことをご存知の方も多いと思います。  今年も9月17日~18日の2日間にわたり、この事業が行われます。  本日は代表の藤原啓志さんがご挨拶に来山されました。  先般行いました「中学生の櫂伝馬体験学習」の際に . . . 本文を読む
コメント