暫くお休みしていました。毎月第一火曜日は大崎海星高校の生徒さん中心の坐禅会を勤めています。今月は木江小学校のELTの方とアメリカから来島中の友人も参禅しました。 楽しい会でした。 寺のガーデンの紫陽花を中心に花が咲き誇っています。 昨日は玉田家において念仏講を勤めました。 玉田様、講中の皆様にはお世話になりました。感謝尽々&合掌 . . . 本文を読む
木江地区にある旧警察官舎のリフォームを行っていました広島大学大学院都市・建築計画学研究室のメンバーによる今後の利用について、地域の皆様の提言等をいただきたいとの依頼がありました。 宜しくお願い申し上げます。本日、教育委員会の秋山さんが町史に掲載する清光寺の原稿を持参されました。 清光寺の個所について原案をいただきましたので、精査させていただきます。 出版は来年3月末を予定されているとのことです . . . 本文を読む
寺の」洗心閣には三宝荒神(中央)をお祀りしています。 その洗心閣には坐禅堂があり、本日は今春叡智学園を卒業しましたお二人が島親さんと一緒に参禅いたしました。 手前のお二人が卒業生さんです。 秋からは新たなステージでそれぞれの目標に向かって学びを進めることになります。 お二人の心願成就を祈ります。合掌 . . . 本文を読む
昨夜は通常第一火曜日に高校生を対象とした坐禅会を勤めていますが、第一火曜日が連休中であったため、第二火曜日に変更し勤めました。 大崎海星高校生の寮生6名、木江小学校の英語教師(ELT)1名、シキファームのご夫婦2名の計9名の参禅がありました。 坐禅の後の茶話では話が盛り上がり、楽しい会でした。 次回は通常通り、第一火曜日となります。合掌 . . . 本文を読む
11日(日)午後1時半より3時まで、本堂において花まつり(釈尊降誕会)・西国三十三ケ所観音報恩供養を勤めました。 法要のおいては特に西国三十三ケ所霊場の各御詠歌を約1時間にわたり奉詠いたしました。 以前は清光寺の裏山におまつりしています三十三観音の前で2時間余りをかけて勤めていましたが、いのししによる順路の破壊と観音碑の倒壊があり、順路での奉詠は行わず本堂においてお勤めをしております。 二つの法 . . . 本文を読む
本日は月例の念仏講を勤めました。いつもは午後勤めますが、本日は午後町外からのお参りがあり、午前中勤めました。 宿をお願いいたしました中坂様には大変お世話になりました。感謝尽々 午後は法事を勤めた後、明日の準備を致しました。 皆様のお参りをお待ち申し上げております。合掌 . . . 本文を読む
日曜坐禅会ご案内 5月10日100,800分の60分(坐禪は40分程度)、週に1度、日曜坐禪会( 場所:大崎上島町原田 清光寺坐禪堂)で心をととのえ、身体をととのえ、息をととのえませんか。午前7時30分~午前8時30分。会費は200円(献香料・茶菓代)をお願いいたします。 服装はゆったりしたものでお願い致します。初めての方は7時15分までにご来山下さい。坐禪についての説明をいたします。また、椅子に . . . 本文を読む
(昨年の花御堂) 5月11日(日)午後1時30分より、清光寺本堂において「花祭り(釈尊降誕会)・西国三十三ケ所観音供養」を勤めます。 甘茶のお接待もありますので、皆様お誘い合わせお参り下さいませ。合掌 . . . 本文を読む
本日は大串観音堂において「花祭り(釈尊降誕会)を勤めました。 講中の皆様には大変お世話になりました。感謝尽々 5月11日(日)午後1時30分からは清光寺本堂において「花祭り(釈尊降誕会)・西国三十三か所観音供養」を併修いたします。 甘茶のお接待を致しますので、皆様お誘い合わせお参り下さいませ。合掌 . . . 本文を読む