船の好きなじいじの絵日記 愛艇アルビン28クルージング

瀬戸内海相生マリーナを定係港に愛艇の航海や日頃の出来事を船の好きなじいじの絵日記として印刷製本して保存しています。

四国高知・宿毛・愛南・大洲・道後の二泊三日の旅

2024年05月30日 | 旅行の話

今日28日は台風の影響もあり雨です。

特に四国高知では2時ごろまで大雨警報

最悪です。

今日予定していた高知市の五台山高知県立牧野植物園は中止、四万十市の沈下橋や四万十川遊覧船も中止、大雨で泥水状態です。

結局観光は全て中止し宿毛市の一泊目の宿「宿毛リゾート椰子の湯」へ直行です。

午後2時ころからは晴れ間も出てやれやれです。

その代わりに国道56号線、途中の「道の駅」は全て立ち寄りです。

面白そうでこんな本買っちゃいました。

早めに旅館に入りました。

客室からの豊後水道、沖ノ島も見えます。

少し晴れ間も出てきました。

6月2日は再びこの沖を船で航行します。

旅館では奇麗なお風呂でゆったりです。

この旅館19年前に同乗クルーの中村さんとボートで日本一周航海した時に泊まった思い出のあるホテルです。

懐かしいですね。

今は民間が買収して高級旅館ですが当時は国民宿舎でした。

翌朝の出港する時はお世話になった国民宿舎の女性社員さんが桟橋まで見送りに来て頂きました。

その節はありがとうございました。

 

レストラン前の夜景ですね。

大相撲の豊ノ島関はここ宿毛市の出身でホテルに化粧まわしなど展示してあります。

29日朝は快晴です。

客室の窓から見える宿毛湾も波無く穏やかで奇麗です。

四国一周クルージングにも立ち寄った沖ノ島も遠望できます。

玄関前でハイポーズ

今日は海が奇麗で底迄スッキリ見える大月町の栢島へ

イルカも泳いでいます。

船にも付きまとっています。

スクリューでケガをしないかはらはらです。

ご覧の通りの奇麗さです。

近くの名勝「観音岩」です。

結構大きなものです。

道の駅すくも・サニーサイドパークへ立ち寄ります。

次は宇和島市にある都市公園「南楽園」の見物です。

広大な日本庭園です。

昼食も園内のレストランでいただきます。

次は宇和島城の見学も考えていましたが南楽園で時間を費やしたので見学はとばします。

大洲市にある大洲城と国の重要文化財臥龍山荘と庭園の見物です。

大洲城は2004年復元し建て替えられた準木造建築です。

立派なものです。

一軒一軒建っている古い建物を利用したニッポニアホテル

臥龍山荘の入り口です。

沢山のお客様です。

素晴らしい庭園ですね。

何とか営業時間内に見学出来て松山道後温泉へ

今日の旅館は「大和屋本店」へ

10階の角部屋客室の窓からは3回ほど泊ったことのある「茶波留」が目の前です。

そして左側にも泊ったことのある「椿館」が

夕食は4階の能舞台のある会食場です。

能はやって居ませんが二人で並んで食事テーブルの真ん前が舞台です。

食後はお面を借りて足袋を履いて舞台に上がれます。

本日30日は28日に見学中止した高知の牧野植物園に向かいます。

帰り道には遠回りですが天気も良いので頑張って向かいます。

昼食は高知市内のレストランで

家内も牧野植物園が見学出来てやれやれです。

私も明日一日出港準備をして1日から南九州鹿児島離島めぐりクルージングです。

半月ほどブログの更新がストップしますがよろしくお願いします。

ではでは 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。

城崎温泉一棟貸し宿・旅宿「YaDOKARI」

 
プロモーションYoutube
 
湯楽求人Youtube          湯楽のお仕事 ルーティン動画
 
城崎温泉湯楽朝市広場

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 力士の休場の多いい大相撲・... | トップ | 南九州クルージング後編(8日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行の話」カテゴリの最新記事