goo blog サービス終了のお知らせ 

船の好きなじいじの絵日記 愛艇アルビン28クルージング

瀬戸内海相生マリーナを定係港に愛艇の航海や日頃の出来事を船の好きなじいじの絵日記として印刷製本して保存しています。

瀬戸内海真鍋島海鮮料理満喫のクルージング

2025年07月07日 | クルージング瀬戸内海

真鍋島海鮮料理満喫クルージングコース
6日
豊岡九日市7:30出発~相生で飲料購入~10:00頃(中村さんの息子さん同乗)相生駅前で待ち受け相生マリーナに向かいます。
10:45出港、岡山牛窓港ビジターバース予約済み係留1500円、昼食魚介料理善太12:00~14:00で昼食
食後牛窓出港~瀬戸大橋通過~真鍋島三虎3:30入港・・・入浴等寛ぎ海鮮料理を満喫し離島の夜を満喫します。
7日
10:00真鍋島三虎出港~岡山児島港海の駅係留昼食&予定していた寿司いづつやが臨時休業、来来亭で~小豆島琴塚港係留(岡崎造船㈱見学)~16:30相生マリーナ無事入港~JR相生駅お別れ~豊岡帰着

新快速で到着の息子さんをJR相生駅で迎え相生マリーナへ

11時頃相生マリーナ出港、牛窓港にビジター桟橋に向かいます。

魚介料理善太さんに向かいます。

瀬戸大橋通過

真鍋島「三虎」桟橋係留

活海老の踊り食いです。

夕食後三虎の奥さんが「海ほたる」を見せて頂きました。

同じ宿に宿泊されていた親子連れの二人が宿泊されて居られ、長男?の息子さんが友人3人と同乗し丸木舟に日本一周をしていて現在真鍋島に宿泊していると宿の奥さんから聞きました。

私達も以前ボートで日本一周したことのある人たちが泊まっておられると話されお会いさせて頂き意気投合です。

お母さんも今日丸木舟が瀬戸内海の真鍋島に着く予定と言う事でわざわざ弟さんを連れて息子さんの激励の為に真鍋島に来れて居たのでした。

翌早朝,「三虎」反対側の真鍋島集落本浦漁港に係留して居られる丸木舟が朝8時の出港と聞いて居たのでの見物に船で向かいます。

三人とも浴衣のままで船に乗船です。

本当に大木をくりぬいて作った手漕ぎの丸木舟です。

あっぱれです。

未だ本浦漁港の宿泊場所から息子さんは丸木舟には来られていなくてお会いする事は出来ませんでした。

残念です。

海の駅こじま港です。

予定していた寿司屋さんが臨時休業で残念ながら近くの来来亭で昼食です。

その後今回中村さんの息子さんが希望して居られた小豆島にある老舗のヨットメーカー「岡崎ヨット」さんの岡崎造船㈱さんに立ち寄ります。

快く工場内の見学を許可して頂き案内までして頂きました。

製作中の超大型の40フィートのヨットも見学させて頂き大満足です。

そして母港相生マリーナに向かいます。

16:30頃無事マリーナに入港です。

お疲れ様でした。

マリーナで給油燃料325ℓの燃料代を清算し相生駅で息子さんとお別れです。

18:45中村さんとの待ち合わせ場所の九日下町の娘宅駐車場に到着です。

お疲れ様でした。

又行きましょう。

”今日も一日幸せでした” ”今日も一日ありがとう”
 
ではでは 
 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。


城崎温泉一棟貸し宿・旅宿「YaDOKARI」

やなぎ荘本館レストラン棟      別館崋山              新別館鶴喜

プロモーションYoutube
 
湯楽求人Youtube          湯楽のお仕事 ルーティン動画
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真鍋島クルーズ用に船用小型クーラー購入

2025年07月02日 | クルージング瀬戸内海
6日から久々の瀬戸内海クルージングです。
目的地は真鍋島です。
もう5年以上行っていません。
宿泊場所の「三虎」さんは島の中心部の正反対の南側の一軒家
徒歩で山越えか海上タクシーで行くかどちらかです。
 
我々はマイボートで行くので三虎さん専用桟橋に係留するので便利です。
最初にクルージング時に発見した時は正に絶海の孤島に一軒家でした。
周りは椰子に囲まれ南国の孤島の一軒家の様に感じました。
 
画像は2020年6月10日に行った時の思い出の画像、私のブログから抜粋です。
 
 
 
 
 
 
 
目的地、笠岡諸島は岡山県の南西端の笠岡市沖にあり、瀬戸内海の中心に浮かぶ大小31の島々からなっています。
その内の高島、白石島、北木島、「真鍋島」、大飛島、小飛島、六島の7島が有人島で、島民の数は約750人から100人足らずまで、基幹産業も石材業から漁業・観光業など、それぞれに特色がある島が連なっています。
瀬戸内の多くの諸島は橋で結ばれている中、橋を一切有さず純粋に「離島」の風土を残す笠岡諸島は、心安らぐ落ち着いた空気に満ち溢れ、いつか忘れ去られた大事なものが沢山残っているような気がしてなりません。
各島へは、笠岡住吉港から運航している旅客船や高速船で行くことができます。
また、白石島と北木島へは伏越港からそれぞれフェリーが運航しており、車やバイクなどを乗せて行くことも可能です。
 
その中でも各島に行っていますが最もよく行っている島は真鍋島です。
歴史と映画の島。のんびりと歩いて昔ながらの漁村を楽しむ
 
写真:真鍋島

笠岡市住吉港から約18kmにある島で、島名は、真南辺の島、つまり備中国小田郡の南端にある島という意味で、後に真鍋の字をあてたと考えられています。
平安時代末期に藤原氏の一族が水軍の根拠地を置いて真鍋氏を名乗り、全盛期には付近の島々をことごとく支配下に治めていたという説や、源平合戦で平家方に属した真鍋氏の城趾や供養のために建てたと伝えられる石造宝塔などの史跡があり、また西行法師の「山家集」に詠まれるなど、歴史を今に伝える記録や史跡・行事の多さは、笠岡諸島でも随一です。
港には石積みの堤防があり、のどかな漁村の佇まいを残している島として岡山県が「ふるさと村」に指定しており、「瀬戸内少年野球団」など映画のロケ地にもなった風景は、走り神輿などの有名なイベントの効果もあって、多くの観光客を魅了しています。

引用:NPO法人かさおか島づくり海社ホームページ

真鍋島の見どころ

風情のある本浦の町並みと、映画のロケにも使われた真鍋中学校は必見!主な観光スポットは徒歩で回れます。

5月上旬に行われる走り神輿は迫力満点。この時期に訪れるなら是非日時を合わせて訪れてみてはいかがでしょうか。


島データ

面積 1.48km2
周囲 7.5km
標高(城山) 127m
観光のヒント
  • 宿泊施設・飲食施設ともに数件あります。不定休の施設もあるので、事前に予約を!
  • 主な観光スポットへは真鍋島港(本浦港)で降りるのが便利です。徒歩で回れます。

写真:真鍋中学校

真鍋中学校

現役の木造校舎、懐かしい思い出の風景がよみがえる。

昭和24年に建設された木造校舎は、今でも現役で使われています。懐かしい佇まいを見学に訪れる方も多く…

写真:円福寺

圓福寺

795年の弘法大師による開創以来、再建と修復を行いながら大切に守られてきた真言宗の古刹。

写真:真鍋邸とホルトノキ

真鍋邸とホルトノキ

歴史を感じる邸宅と寄り添うように生える大木。

真鍋家は平安時代末期から島の有力者として栄えてきました。主屋は国の登録文化財に指定されており、明…

写真:真鍋島ふれあいパーク

真鍋島ふれあいパーク

かつて寒菊の栽培が盛んに行われ「花の島」として知られた真鍋島で、いつでも花が見られるように整備…

宿泊施設(要予約)

  施設名 人数 料金 電話番号 サイト
ゲストハウス INN THE CAMP 9人
(ドミトリー)
素泊 3,500円~(別)   公式サイト
旅館 島宿三虎 50人 1泊2食 12,000円~(別)
※2名から宿泊可
0865-68-3515 公式サイト
ゲストハウス ZENTA SUITE 5人 素泊 4,500円~(別)
※別途食事1,000円
または3,000円も可
  公式サイト
民宿 漁師小屋 10人 2名様以上からご予約
素泊 5,000円~(込)
0865-68-3519  

飲食施設(ご利用前にお問い合わせください)

施設名 メニュー 人数 電話番号 スポット情報 サイト
船出 うどん・ラーメン・定食 18人 0865-68-3900 詳細ページ  
モトエカフェ コーヒー、自家製カレー、デザートほか 24人   詳細ページ 公式サイト
漁火 漁師料理(要予約) 30人 0865-68-3519    

真鍋島へのアクセス

真鍋島へは笠岡の住吉港から三洋汽船が運航する旅客船を利用します。

航路は「笠岡~佐柳本浦」になります。

①の高速船と②の普通船があります。

①の高速船は岩坪港へは停まりません。

尚、各島へは海上タクシーの利用も可能。人数やプランによって検討してみるのもよいでしょう。

※笠岡港には伏越港のフェリー乗り場もありますが、このフェリーは白石島、北木島行きになります。北木島のフェリーの港(豊浦港・金風呂港)は、真鍋島に向かう旅客船の港(楠港・北木島港)からも遠く、島内の交通手段も無いので、間違えないようご注意ください。

出発は住吉港の旅客船乗り場から。フェリーは真鍋島に停まりません。

旅客船「笠岡~佐柳本浦」航路を利用しましょう。高速船が速くて便利です。

観光スポットが多いのは真鍋島港(本浦港)付近です。

行き帰りの船の時間はしっかりチェックしましょう!

海上タクシーもおすすめです。

5年ぶりの真鍋島、予約の電話を入れた時も主人が「わーひさしぶり」第一声でした。

この宿海鮮料理が素晴らしく何時も満腹です。

奥さんも美人で、御主人は器用で重機の使い大工仕事もプロ級です。

予約したログハウスも主人が中心になって建築されました。

私のお手本のような方です。

6日は3人で伺います。

当日は瀬戸内海も連日最高気温36度と熱中症注意です。

それに備え船内で使う小型の持ち運び式クーラー購入しました。

少しは役立ってくれるか?

楽しみです。
今回他の予定と重なって居ましたがご無理を言って会議の日程を前倒しして頂きました。
気ままを言って本当に申し訳ありません。
感謝です。
 
”今日も一日幸せでした” ”今日も一日ありがとう”
 
ではでは 
 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。


城崎温泉一棟貸し宿・旅宿「YaDOKARI」

城崎温泉 やなぎ荘 別館崋山 新別館鶴喜

プロモーションYoutube
 
湯楽求人Youtube          湯楽のお仕事 ルーティン動画
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内海クルージング・明石海峡大阪湾、紀伊水道和歌山海南マリーナシティー

2025年03月25日 | クルージング瀬戸内海
24日から25日、一泊二日で和歌山マリーナシティーにクルージングでした。
今回急遽中村クルーのお孫さんが飛び入り参加です。
コースは下記通りです。
 
 
九日市の娘宅駐車場に集合して豊岡出石ICから相生マリーナに向かいます。
活発な男の孫さん5年生で楽しいクルージングになりそうです。
天候は二日間とも晴れで海況もまずまずです。
トイレ休憩も無く楽しく会話していると9時過ぎには母港相生マリーナに到着
事務所に立ち寄り給油費用を清算し桟橋へ
 
愛艇YURAKUⅢは既に海上に下ろして有り桟橋に係留中です。
車から面々荷物を運び船へ積み込みます。
エンジン始動!
さすがヤンマーマリンエンジン、軽快に一発始動
力強いヤンマー6気筒5600CCターボーディーゼルエンジンがうなります。
絶好調の様です。
 
10:00丁度予定通り相生マリーナを出港です。
沖で直ぐに姫路港出港の小豆島福田港行きフェリーとすれ違いYURAKUⅢの航海の安全を祈ってくれているようです。
 
 
 
途中播磨灘は霧がかかって見通し悪くレーダーとAIS頼りのGPSプロッター画面を見ながらの航行です。
 
明石海峡通過です。
 
 
 
大阪湾も霧の洋上、多数の底引き網漁船をレーダーでかわし神戸、阪神、大阪の各港から紀伊水道を通って太平洋に向かったり対抗して太平洋紀伊水道から各港に向かう大型船の本線航路があり横断して加太ノ瀬戸に向かいます。
関空沖は緊張の海域ですね。
 
垂水沖から大阪湾を横断、和歌山の加太ノ瀬戸を通過、和歌山住友金属和歌山製鉄所沖から和歌の浦沖そして目的地海南市和歌山マリーナシティーのマリーナに向かいます。
 
 
約4時間弱14:00前、和歌山海南マリーナシティーマリーナへ入港です。
最初にビジター桟橋に係留し事務所に立ち寄り係留手続きと費用清算です。
このマリーナ大型艇ばかり沢山係留されています。
 
ビジター桟橋はホテルの近くの専用浮桟橋が用意されていて庭園を通って直ぐにホテルロビー入り口です。
 
 
 
 
 
 
 
未だ時間が早いのでチェックインだけ済まして荷物を預け中村さんと孫さんは隣のマリーナシティー「ポルトヨーロッパ」遊園地へ
 
 
私は隣の天然温泉「紀州黒潮温泉」に向かいます。
まずはマリーナを見下ろす温泉展望レストランで生ビール十おつまみで一気飲みです。
そして角ハイボールです。
 
ゆっくりしたので二階の大浴場です。
マリーナ一帯を見下ろす展望大浴場と露天風呂があります。
露天風呂も風もさわやか寒さは全くありません。
最高です。
気ままにいっぱい気分でゆっくりつかり再び温泉レストランに向かいます。
ホテル宿泊者は二日間何回入浴しても無料です。
今度は角ハイボールでスタート、二杯目もハイボールです。
焼酎よりハイボール党に変身です。
 
中村さんたちもポルトヨーロッパ遊園地の後この温泉に来る予定ですが遊園地が楽しいのかやって来ません。
私はホテルに帰り部屋で休憩です。
眼下に愛艇を係留した桟橋が見えますね。
 
 
6階の部屋ですがマリーナを見下ろす展望風呂が備え付けられています。
 
 
間もなくすると中村さん二人も部屋に帰って来ました。
結局私がレストランに居るときに紀州黒潮温泉浴場に入っていたようですが会えませんでした。
 
さあ5:30分から楽しみな夕食です。
私たちは和食レストラン「四季彩」で会席を頂きます。
洋食レストランもありますね。
 
 
 
やっぱりハイボールで乾杯です。
 
客室からのマリーナを見下ろす夜景も奇麗です。
 
 
ぐっすり休んで朝食です。
バイキングレストランです。
マグロの解体ショーは今朝はお休み
マグロの刺身や漬、手巻き寿司は食べ放題です。
勿論ほかにもいっぱい料理があり、このホテルの朝食はネットでも人気で有名です。
 
 
10:00お土産も買ってさあ出港です。
 
 
今日も天候は快晴です。
海南マリーナシティーマリーナから紀伊水道、加太ノ瀬戸を通り大阪湾へ
 
 
ここからは又、霧?かすみ?で視界が悪くレーダーとAISのにらめっこの航行です。
 
 
 
結局関空の航空機の離発着を真近で真下で見る予定でしたが諦め神戸港へ向かいます。
大阪舞洲の大阪万博の工事中の建物を洋上見物する予定でしたが視界不良が予想されるため中止です。
 
大阪湾を南から北へ向けて神戸港に入港するためには大阪阪神港~九州方面の本線航路を横断する必要があります。
AIS画面を見ると東から西へ、西から東へ大型船から中小型船迄重なり合うように航行しています。
その航路を東西を見ながら隙間を縫うように横切って横断します。
何万トンの大型船が近づくと山の様です。
恐ろしくも感じますね。
横断しきった後はやれやれと胸をなでおろします。
アリのような小舟は優先権より逃げ回るような航行ですね。
 
神戸空港は飛行機は見えたのですが航空機も小さく迫力不足ですね。
 
神戸港に和田岬口から入港し近くの三菱重工神戸造船所の海上自衛隊潜水艦建造区で建設中の潜水艦の見物です。
余り近づけないので少し遠くになります。
 
 
 
そして神戸港中心部モザイク、ポートタワー、神戸新港中央突堤の「メリケンパークオリエンタルホテル」そして新港第一突堤神戸みなと温泉「蓮」と神戸みなと水族館「アトア」の隣の新港第2突堤に新築された4月オープンの「神戸ジーライオン」スタジアムの洋上見物です。
 
 
 
 
 
 
 
新港第3突堤は宮崎カーフェリーも停泊中です。
反対側は小豆島高松航路のジャンボフェリー岸壁です。
 
 
そして隣の新港第4突堤は神戸ポートターミナルの超大型旅客船のターミナルとポートアイランドや神戸空港に行く神戸大橋が通っています。
赤い橋は神戸大橋ですね。
 
 
 
神戸沖には国土交通省航海訓練所の帆船「にっぽん丸」も洋上係留停泊中です。
 
 
 
 
須磨垂水沖から明石海峡大橋を目指します。
 
 
 
 
 
 
 
 
播磨灘の航行も終了、左には家島諸島、間もなく右旋回、相生港入港です。
 
 
午後3時無事相生港相生マリーナに入港係留です。
孫さんにも大変楽しんで頂いたようで嬉しいです。
お疲れ様でした。
 
車に乗り換え豊岡に到着です。
又行きましょう。
 
ではでは 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。


城崎温泉一棟貸し宿・旅宿「YaDOKARI」

城崎温泉 やなぎ荘 別館崋山 新別館鶴喜

プロモーションYoutube
 
湯楽求人Youtube          湯楽のお仕事 ルーティン動画
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相生・明石海峡・紀伊水道・和歌山海南マリーナシティー・鳴門海峡・播磨灘・相生

2025年03月23日 | クルージング瀬戸内海
明日からクルー仲間の中村さんと久々和歌山マリーナシティーへクルージングです。
今回は急遽中村さんの5年生のお孫さんも乗船する事に。
海況の変化予報もあり当初より少しコース変更です。
 
 
24日は相生から播磨灘、明石海峡を通り神戸港ジーライオンアリーナ神戸の洋上見物などの予定でしたが早めに和歌山マリーナシティーに入港係留しし側の遊園地ポルトヨーロッパや黒潮市場に立ち寄りマリーナシティーホテルに入る事に
 
25日は太平洋紀伊水道の海況も下り坂になりそうです。
ホテルチェックアウト後は紀伊水道から淡路沼島沖、鳴門海峡から播磨灘を航行し家島諸島から相生へは早めに寄港する事に
 
帰りのコース大阪湾の関西国際空港と大阪万博会場海からの見物は先送りですね。
 
和歌山マリーナシティーホテルは3回目ですが隣の紀州黒潮温泉とホテル翌朝のマグロの解体ショーとマグロ握り寿司と刺身食べ放題が楽しみです。
 
安全航行で楽しんできます。
 
ではでは 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。


城崎温泉一棟貸し宿・旅宿「YaDOKARI」

城崎温泉 やなぎ荘 別館崋山 新別館鶴喜

プロモーションYoutube
 
湯楽求人Youtube          湯楽のお仕事 ルーティン動画
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県大崎上島・大久野島・愛媛県大三島・因島クルージング・家内誕生日

2025年01月23日 | クルージング瀬戸内海
1月21日から23日、二泊で瀬戸内海クルージングに行ってきました。
昨年末予定して居た所天候不良で延期し今回久々の瀬戸内海です。
何時ものクルー仲間中村さんと二人です。
21日瀬戸内海は天候晴れ波なしの予報です。
朝私の次女宅に集合、自宅の駐車場に中村さんの車を留めさせてもらって私の車で一路相生へ
途中山陽道白鳥PAで昼飯を兼ねた朝食をとります。
 
 
相生10:40出港、後は途中休憩なしで広島県大崎上島沖浦港海の駅まで直行です。
出港間もなく赤穂沖です。
 
 
波は無くエンジン回転数rpm2700、スピード18.2ノット、約時速33.7㎞、車と違って信号停止無し
 
 
香川県直島沖、備讃瀬戸本線航路沿いに航行
 
 
瀬戸大橋が見えてきました。
 
 
 
 
 
 
岡山県六島沖、沢山の船が錯綜して航行しています。
YURAKU3は赤印の船です。
 
 
備讃瀬戸航路から広い燧灘に入ります。
 
 
来島海峡本線航路は通らず伯方島と鵜島の間の船折瀬戸航路をっとって燧灘から斎灘へ入り大崎上島へ向かいます。
 
しまなみ諸島周辺航行航路
 
10:40相生出港、広島県大崎上島沖浦港16:20到着 航行時間5時間40分です。
きのえ温泉ホテル清風館へ電話を入れ港まで迎えに来て頂きます。
前回に続き社長自ら来て頂きました。
社長も交代され新社長でした。
このホテル下記の様な関連会社が有り地元の有力企業です。
山陽商船
竹原~大崎上島までのフェリーを運航
安芸津フェリー
安芸津~大崎上島までのフェリーを運航
さんようバス
大崎上島・大崎下島・豊島エリアのバスを運行
山陽観光
大崎上島・竹原・広島への旅行・バスツアー・旅のことなら山陽観光へ

瀬戸内海の島々が眼下に広がる絶景の宿です。

客室からの展望

展望露天風呂が有名です。

まずはお風呂に入ってゆったりです。

このホテルも3回目の宿泊です。

このホテル海岸の岬の山の上にあり一望がしまなみ諸島です。

絶景の宿日本一に今年輝いたようです。

さあ楽しみにしていた夕食です。

満腹満腹お疲れ様でした。

朝は目の前に朝日が昇って来ます。

今日は天気は良いのですが霞がかかっていておぼろ日の出です。

朝食も頂いて港まで送って頂きさあ出港です。
9:45出港、入港手続きや係留料支払いに島の反対側にある大崎上島町役場前の垂水港フェリー桟橋まで航行します。
昨夜宿泊したきのえ温泉ホテル清風館が左舷御崎山上に見えてきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
中村さんに上陸してもらって建設課に行ってもらいます。
桟橋側沖で洋上待機している間も2回フェリーが入港してきます。
ホテルと同じグループの山陽商船フェリーです。
手続きも終わり出港です。
本日は隣の愛媛県今治市の大三島宮浦港に一泊係留です。
11:00大三島宮浦港桟橋に到着係留です。
 
 
 
 
先ずは燃料補給、何時もの細河石油さんに給油をお願いし桟橋まで来て頂きます。
航行距離は200㎞ 軽油240ℓ補給、燃費はℓ/0.83㎞です。
潮流の関係とエンジン回転を100回転落して航行した成果でしょう。
200㎞航行で平均ℓ/0.75㎞が今回0.08㎞と1㎞当たり80m、16ℓ燃費節約と言う事です。
さて足が無いのでレンタカーを借れて観光です。
大三島、道の駅多々羅しまなみ公園で昼食です。
 
 
 
 
 
 
 
 
満腹出発です。
今日は中村さんの運転で快適です。
しまなみ海道を通って因島にある因島村上水軍の居城の見物です。
大三島ICからしまなみ海道に入ります。
絶景ですね。
 
 
 
 
橋を渡ると広島県尾道市の生口島です。
そして生口橋を渡って因島、一番手前の因島南ICでしまなみ海道を降り下道です。
 
 
因島村上水軍居城に向かいます。
駐車場からは徒歩で登ります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
因島村上水軍居城を後に大三島に戻り盛港フェリー乗り場でレンタカーを返却します。
 
 
 
出港まで小休止です。
この港から今晩宿泊する大久野島桟橋まではすぐ近くです。
航行時間16分、大三島フェリーが入港します。
 
 
直ぐに前方にウサギの島、大久野島が見えてきました。
本来大久野島の桟橋に係留予定だったのですが補修工事中の為係留できないとの事で船は大三島の宮浦港に係留しレンタカーで観光しフェリーで向かう事にコース変更したのです。
 
 
 
大久野島入港です。
 
 
桟橋からは大久野島国民休暇村の送迎マイクロバスに乗り換えホテルへ
この島ホテルだけで一般住民はいなくて無人島で住人はウサギです。
今の冬の時期は山にこもっていてあまりホテル周辺には出てこないようです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここはバイキングです。
このホテルも3回目です。
少し早めに朝食を頂き一番の大三島行きフェリーに乗ります。
 
 
 
 
やっぱりウサギは冬眠中?
 
 
 
桟橋でハイポーズ
 
 
早速フェリーがやって来ました。
 
 
 
 
さようなら!大久野島、また来る日まで・・・バイバイ
 
 
大三島盛港に帰りタクシーで大山祇神社に向かいます。
未だ早い参拝ですね。
神社側の道の駅「しまなみの駅御島」でお土産などを調達して参拝に向かいます。
 
 
 
 
航海安全と私の弟の「病気治癒」の祈祷をして頂きました。
本殿に上がり厳かに行われました。
これで御加護間違いなしです。
 
 
 
 
 
 
 
 
参拝も終了して今回のクルージングの予定は全て完了
徒歩で宮浦港桟橋に向かいます。
 
 
さあ燃料も500ℓ満タンです。
11時出港です。
宮浦港さようなら
帰りは本州側に沿って相生港を目指します。
 
 
昨夜宿泊した大久野島の大久野島国民休暇村遠望です。
 
 
 
岡山県笠岡市白石島
 
 
 
倉敷水島工業地帯沖通過
 
 
 
 
再び瀬戸大橋通過
 
 
 
 
備後灘から水島灘、再び瀬戸大橋通過、小豆島沖から播磨灘そして母港相生港です。
 
 
 
 
14:30相生港相生マリーナに無事寄港。
航行距離は162㎞、航行時間5:30分です。
使用燃料220ℓ、1ℓ当たり燃費730mでした。
帰りの方が悪かったです。
風、潮流など諸条件が異なるので不安定ですね。
又行きましょう。
 
今日は18日誕生日だった家内のお祝いにと少し遅れて長女が自分で作って販売している「Bloom cake〜 あんこの花咲くケーキ」をお母さんのプレゼントに持参してくれました。
 
 
 
ありがとう!
 
このビックなイチゴ!皿に載せてある100円玉と比較してみてください。
すごい大きなもので私は見たことが有りません。
旅館湯楽に泊まられたお客様が沢山持参いただいたようです。
本当に有り難う御座います。
 
 
ちなみに農園は下記の所の様です。
 
 
ではでは 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。


城崎温泉一棟貸し宿・旅宿「YaDOKARI」

城崎温泉 やなぎ荘 別館崋山 新別館鶴喜

プロモーションYoutube
 
湯楽求人Youtube          湯楽のお仕事 ルーティン動画
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延び延びになっていた新春クルージング

2025年01月19日 | クルージング瀬戸内海

クルー仲間の中村さんと正月明けに行っていた新春クルージングIN瀬戸内海

今年は少し延び延びになっていました。

年末のクルージングも荒天により中止でした

今回は何とか実施できそうです。

1月21日~23日瀬戸内海しまなみ諸島クルージングゆったり計画案

21日

相生港~広島県大崎上島海の駅係留―えのき温泉ホテル清風荘宿泊

22日

因島に適当な係留場所がないため三原市の三原港に係留

大崎上島~大三島海の駅燃料補給、大山祇神社参拝~三原海の駅係留―土生商船株式会社連絡船―因島垂井西港―レンタカー調達―因島水軍城他見物―因島垂井西港―土生商船株式会社連絡船―三原港~大久野島海の駅―休暇村大久野島宿泊

23日

大久野島~途中寄港昼食~相生入港

航行距離430k 航行時間14.5時間 燃料580ℓ

以上の予定です。

天候は晴れ、安全航行で楽しんできたいと思っています。

ではでは 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。


城崎温泉一棟貸し宿・旅宿「YaDOKARI」

プロモーションYoutube
 
湯楽求人Youtube          湯楽のお仕事 ルーティン動画
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家内の友人と瀬戸内海牛窓ランチクルージング

2024年09月14日 | クルージング瀬戸内海

今日9月13日は初の家内友人との瀬戸内海牛窓ランチクルーズです。

相生から岡山牛窓ホテルリマーニ・ランチクルーズ日帰りです。

天候晴れ気温33度、波なしの予定でした。

朝皆さんを夢邸のロングハイエースに乗車いただき城崎を出発です。

安物の車で長時間の乗車ですが尻が痛くなるかもしれません。

皆さん熟女のグループ後部座席では会話が弾んでいるようです。

途中トイレ休憩も無く山陽道竜野西SAまで直行トイレ休憩です。

間もなく車での目的地相生マリーナに到着

マリーナスタッフにも協力頂きテント設置など出港準備

10時40分ごろ相生マリーナ出港です。

瀬戸内海まで出ても波も無く順調です。

マイクの故障で近辺の島案内をしようと考えていたのですがさっぱりです。

日生沖から小豆島、そして昼食予定の岡山県牛窓ホテルリマーニ桟橋に無事接岸

それにしても暑いです。

プールサイドで記念撮影の予定でしたが中止して直ちにホテルリマーニロビーに駆け込みです。

早速和食レストランに案内頂き食事スタートです。

私は別テーブルで寂しく?一人でランチです。

先ずは冷えたビールと行きたいところですが大切な往年の美女軍団を搭乗頂いて居るのでノンアルコールでの乾杯です。

皆さんご馳走を楽しみながら会話も弾んでいるようです。

私としてはやれやれです。

約1時間半ゆっくりとランチを楽しんで頂き冷えた体でプールサイドでの記念撮影です。

ハイポーズ。

さあ再び暑い2時過ぎ相生マリーナに向けて出港です。

小豆島を過ぎるあたりから南風が吹き出し少し波が出ています。

船速を落とし航行です。

4時ごろには全船酔いも無く相生マリーナに無事入港です。

到着桟橋で愛艇を横にハイポーズです。

マリーナでマイクロに乗り換え直ぐ近くの山陽道竜野西SAに立ち寄りお土産の調達と暑い体を冷やすためソフトクリームを頂きます。

30分余り休憩して一路城崎に出発です。

帰りの車でも皆さんの楽しそうなトークは絶好調

午後7時ごろ城崎に帰着

皆さんお疲れ様でした。

ご満足いただけたでしょうか?

帰路は波が出て少し残念でした。

全て私の不徳の致すところです。

お許しください。

ではでは

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。

城崎温泉一棟貸し宿・旅宿「YaDOKARI」

 
プロモーションYoutube
 
湯楽求人Youtube          湯楽のお仕事 ルーティン動画
 
城崎温泉湯楽朝市広場
コメント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国高松一泊クルージング

2024年09月05日 | クルージング瀬戸内海

4日から1泊2日で瀬戸内海高松クルージングです。

今回は親戚夫婦と一緒です。

毎年恒例で近場のクルージング及び観光を楽しんでいます。

4日朝私の家に集合し同乗して台風10号一過二日間天候も良く波も無い絶好のクルージング日和です。

しかし気温が33度から34度と高く結構暑い予報です。

朝来SAでトイレ休憩をし相生マリーナに9:30到着

出港準備などを行い10:30相生マリーナを出港です。

相生~高松往復航行距離130㌔です。

片道約2時間の航行時間ですね。

日生で昼食をとるかそれ共牛窓か?

結局高松まで直行で12:30高松マリーナ桟橋に入港接岸です。

波も無く全員気持ちよく瀬戸内海のクルージングを楽しみました。

入港後は近くの高松シンボルタワーにある「魚民」で乾杯です。

暑かった!生ビールがうまい事!

結局ジョッキ4杯一気に頂きます。

会話も盛り上がり結局3:30迄昼宴会で盛り上がりそのまま4:00にホテルから迎えに来て頂き今晩宿泊の旅館へ直行

市街地が一望できる高台にある旅館で「花樹海」です。

高松市街が眼下に広がります。

ロビーで無料のアイスコーヒーなど頂きながらゆっくり休憩して客室へ

宿泊中何回頂いても全て無料です。

ありがたい旅館です。 「花樹海」様

客室からの展望も抜群です。

夕食前に高松市街一望の最上階の展望浴場へ

そしてお待ちかねの夕食です。 ”乾杯”

そして再び展望ロビーに出向き無料の各種飲み物を頂きながら夜景の見物です。

展望ロビーデッキには展望「足湯」もあります。

朝食終了後も展望ロビーで無料飲料を市街地を望みながら頂きます。

10:00~JR高松駅まで旅館から送って頂きコインロッカーに荷物を預けて近くの高松城址「玉藻公園」に向かいます。

ここは城郭が瀬戸内海に隣接していて城のお堀が海水で「チヌ」が沢山泳いでいる事で有名です。

天守閣跡の展望台です。

天守は有りません。

隣の愛媛県の今治城と同じ形ですね。

チヌが一杯船に近寄っています。

餌やりですね。

天守台からお堀、庭園を望む

お城の中に瀬戸内海から直接船で入城出来る専用門もあります。

昼食はJR高松駅ビル内のレストランで頂きます。

午後1:30高松マリーナで係留料など清算し相生に向けて出港です。

今日も波は無く絶好のクルージング日和です。

午後3:30無事相生マリーナ桟橋に入港接岸です。

途中山陽道竜野西SAに立ち寄り涼しい所で休憩です。

6:30ごろ孫の所に立ち寄りお土産を届け城崎へ帰ります。

皆さんお疲れ様でした。

又来年をお楽しみに!

ではでは

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。

城崎温泉一棟貸し宿・旅宿「YaDOKARI」

 
プロモーションYoutube
 
湯楽求人Youtube          湯楽のお仕事 ルーティン動画
 
城崎温泉湯楽朝市広場
コメント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二泊三日で瀬戸内海・大三島・広島・宮島クルージング

2024年03月15日 | クルージング瀬戸内海

何時ものクルージングクルーの中村君と瀬戸内海クルージングに

3月13日から15日で二泊三日です。

天候は3日共に快晴、特に瀬戸内海地方は温かいです。

早朝に出発し相生港相生マリーナを10:30出港

今日は午前中西風で少し波が有りますが昼食場所の岡山牛窓港に向かいます。

牛窓公共桟橋に係留、何時もの寿司勝さんが定休日です。

残念ですが徒歩でキッチンかいぞくへ

何時も美味しい「えびめしオムライス」を頂きます。

毎度ですが、食べかけですみません。

中村さんも笑っています。

宇野港経由で鷲羽山瀬戸大橋を通過

宇野港に停泊中の大型クルーズ客船です。

私の新婚旅行の宿「鷲羽山下電ホテル」です。

倉敷水島沖から福山鞆の浦水道通過

大好きな尾道水道に向かいます。

所が丁度時間帯が逆光で最悪の尾道水道になってしまい画像無し

三原沖からウサギの大久野島を通過し愛媛県大三島宮浦港に入港です。

海の駅宮浦大桟橋に係留一泊です。

係留手続きを行い燃料補給です。

何時もの細河石油さんです。

桟橋までローリ車で補給して頂きます。

勿論免税軽油券対応、230ℓ補給です。

そして徒歩で何時もの茶梅旅館へ

早速夕食です。

何時もの楽しい接客のおばちゃんが良いですね

翌朝朝食後近くの海の神様「大山祇(おおやまづみ)神社」へお参りします。

早朝の神社は何かすがすがしいですね。

何時も航海の安全をお祈りします。

9:30宮浦桟橋を後にします。

途中広島県の大崎上島のきのえ温泉ホテル清風館沖を航行

清風館は過去3回ほど宿泊しています。

エンジン回転計も新品に取り換えています。

大崎下島沖を航行し途中下蒲刈島の安芸灘大橋下を航行し音戸瀬戸を通過し呉港に向かいます。

お目当ては海上自衛隊呉基地の空母型護衛艦かがの見物と潜水艦桟橋に係留中の新型潜水艦を見る事です。

近く垂直離着陸型の戦闘機を搭載して防衛業務に当たる予定です。

潜水艦桟橋には5隻の潜水艦が係留中です。

呉を出港して江田島から広島港に向かいます。

海の駅広島ボートパークに係留しバスに乗り換え広島市内見物です。

広島バスで市内中心部へ

先ずは昼ごはんです。

寿司屋に入ります。

ビールで乾杯その後原爆ドームから旧広島市民球場跡地の新設公園見物です。

広島名物広電路面電車です。

そして広島城へ向かいます。

広島護国神社で航海安全のお札を

原爆で赤茶けて焼けた城壁の石垣です。

広島城到着

天守最上階からの展望

次は広島城近くの名園「縮景園」へ

こちら老人は無料です。

見事な庭園です。

帰りはボートパークまでタクシーで

気さくな女性ドライバーで短いながら楽しい時間でした。

広島港出港で宮島海の駅桟橋に向かいます。

30分ほどで宮島に17:30到着

丁度干潮ですが洋上から大鳥居も見えます。

大浴場でゆっくりと疲れを取ります。

さあお楽しみの夕食です。

翌朝朝食も早く済ませ荷物を旅館に預けて厳島神社参拝です。

玄関前には宮島名物?シカさんのお出迎えです。

最初に厳島神社」五重塔とトヨクニ神社千畳閣の見物お参りです。

9:30宮島桟橋を出港相生に向けて出港です。

途中大三島宮浦港で再び燃料補給です。

広島沖から呉、音戸瀬戸を慎重に航行し下蒲刈島の安芸灘大橋下を航行

昨日と正反対で同じ航路を航行し愛媛県大三島宮浦港を目指します。

11:30大三島宮浦港大桟橋の接岸燃料補給です。

今回は190ℓ補給同時に一時係留の手続きも行います。

12:00宮浦を出港です。

大久野島から三原沖、しまなみ海道因島大橋を通過し響灘に出ます。

犬島沖、先日宿泊した大飛島、何時もの真鍋島、広島と通過します。

丁度中国の中型客船が本線西行き航路を航行しています。

少し古い船の様です。

瀬戸大橋与島を航行し宇野沖を犬島諸島、牛窓前島通過し相生港へと孝行します。

16:40無事相生港、相生マリーナに入港

途中山陽道竜野西SAで家内の土産購入家路へ急ぎます。

中村さんお疲れさまでした。

さて次は4月11日~20日の南九州鹿児島・種子島・屋久島・硫黄島・甑島諸島クルージングコースの計画です。

ではでは

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。

城崎温泉一棟貸し宿・旅宿「YaDOKARI」

 
プロモーションYoutube
 
湯楽求人Youtube          湯楽のお仕事 ルーティン動画
 
城崎温泉湯楽朝市広場
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内海クルージングが陸ルージングへ

2024年02月26日 | クルージング瀬戸内海

瀬戸内海大飛島一泊クルージングの予定が26日の午後高波が予想されるため陸クルージングに急遽変更、車で牛窓に向かい昼食、そして笠岡まで向かい時間待ちにかぶとがに博物館を見学

笠岡市住吉港から三洋汽船で大飛島へ

途中漫才師千鳥の大悟のふるさと北木島の丸岩集落遠望です。

乗船40分大飛島洲港へ到着

廃校になっている大飛島小学校をバックに

イルドール カフェ&ゲストハウス」へ到着

翌朝近くの恋人岬へ

再び三洋汽船で笠岡住吉港へ戻ります。

今日の予定は岡山に立ち寄り岡山城と後楽園を見物です。

連休明けでお客は少なめ入場する前に近くの食堂で昼食です。

最初に岡山城です。

眼下に後楽園です。

そして後楽園です。

皆さんお疲れさまでした。

次回は船で!

ではでは 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。

城崎温泉一棟貸し宿・旅宿「YaDOKARI」

 
プロモーションYoutube
 
湯楽求人Youtube          湯楽のお仕事 ルーティン動画
 
城崎温泉湯楽朝市広場
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする