こんにちは!
もう4月に入ったと言うのに、肌寒い日々が
続いています。
撮影初日は、山間部で雪が降っていました。
近年、温暖化が叫ばれていますが、この
所の気候はその真逆で寒冷化みたいです。
さて、桜のシーズンとなり、故郷の大樹
「大平桜(おおひらさくら)」も満開を
迎えました。
この桜のベストな写真を撮る為、三日間
毎日朝夕に出掛けました。
今日は、その中で天気が一番良かった日
の大樹を紹介します。
今回は、「朝の絶景編」をご覧頂きます。
では、どうぞ。
< ① > 大樹「大平桜」を撮るべく、今年もまた
やって来ました。
所が、ご覧のように天候は一定ではなく、
遠くの山間では雪が降っていました。

< ② > 大樹がある高地では、すでに山桜も
咲いておりました。

< ③ > この地では、色んな種類の桜が
植えられており、その中から
満開となった木を一枚パチリッ!ヽ(^。^)ノ

< ④ > では、今回の主役「大平桜」へ
レッツゴー!

< ⑤ > オオッ!青空に映えて大樹が
見えてきました。
今年もまた素晴らしい花姿を
広げています。

< ⑥ > 写真は、「大平桜」左側の広場
からです。
やはり、大きいですねェ~!ヽ(^。^)ノ

< ⑦ > さてさて、いよいよ真正面から
の撮影です。
三日間通っただけのことは、
ありました。
今が、最高潮です!

< ⑧ > 「大平桜(おおひらさくら」
推定樹齢670年 樹高17m
幹回り6.3m 枝張(東西)
24m (南北)29m
ヒガンザクラとヤマザクラの両方
性格を持った非常に貴重な桜です。
昭和10年、国の天然記念物に指定
されました。
この日は、素晴らしい晴天となって、
大樹のベストショットを撮ることが
出来ました。
なぜか、この時刻には誰も居なくて、
私ひとり占めでした。
ヤッホーッ!!ヽ(^。^)ノ

如何でしたでしょうか。
この雄大な「大平桜」を撮るため、
天候を見ながら出掛けて行きました。
三日目にやっと晴天となり、背景に
素晴らしいブルースカイを入れること
が出来ました。
この桜は、故郷の誇りです。
これからも、じっと見守って行きたい
と思っています。
次回は、「夕刻の絶景編」をお送り
する予定です。
さて、どのような絶景が現れるで
しょうか・・・。
ご期待下さい。
ホントに、ご期待下さい!!(◎_◎;)
それでは、今日はこれにて。
See you again !
もう4月に入ったと言うのに、肌寒い日々が
続いています。
撮影初日は、山間部で雪が降っていました。
近年、温暖化が叫ばれていますが、この
所の気候はその真逆で寒冷化みたいです。
さて、桜のシーズンとなり、故郷の大樹
「大平桜(おおひらさくら)」も満開を
迎えました。
この桜のベストな写真を撮る為、三日間
毎日朝夕に出掛けました。
今日は、その中で天気が一番良かった日
の大樹を紹介します。
今回は、「朝の絶景編」をご覧頂きます。
では、どうぞ。
< ① > 大樹「大平桜」を撮るべく、今年もまた
やって来ました。
所が、ご覧のように天候は一定ではなく、
遠くの山間では雪が降っていました。

< ② > 大樹がある高地では、すでに山桜も
咲いておりました。

< ③ > この地では、色んな種類の桜が
植えられており、その中から
満開となった木を一枚パチリッ!ヽ(^。^)ノ

< ④ > では、今回の主役「大平桜」へ
レッツゴー!

< ⑤ > オオッ!青空に映えて大樹が
見えてきました。
今年もまた素晴らしい花姿を
広げています。

< ⑥ > 写真は、「大平桜」左側の広場
からです。
やはり、大きいですねェ~!ヽ(^。^)ノ

< ⑦ > さてさて、いよいよ真正面から
の撮影です。
三日間通っただけのことは、
ありました。
今が、最高潮です!

< ⑧ > 「大平桜(おおひらさくら」
推定樹齢670年 樹高17m
幹回り6.3m 枝張(東西)
24m (南北)29m
ヒガンザクラとヤマザクラの両方
性格を持った非常に貴重な桜です。
昭和10年、国の天然記念物に指定
されました。
この日は、素晴らしい晴天となって、
大樹のベストショットを撮ることが
出来ました。
なぜか、この時刻には誰も居なくて、
私ひとり占めでした。
ヤッホーッ!!ヽ(^。^)ノ

如何でしたでしょうか。
この雄大な「大平桜」を撮るため、
天候を見ながら出掛けて行きました。
三日目にやっと晴天となり、背景に
素晴らしいブルースカイを入れること
が出来ました。
この桜は、故郷の誇りです。
これからも、じっと見守って行きたい
と思っています。
次回は、「夕刻の絶景編」をお送り
する予定です。
さて、どのような絶景が現れるで
しょうか・・・。
ご期待下さい。
ホントに、ご期待下さい!!(◎_◎;)
それでは、今日はこれにて。
See you again !