ブルースカイⅢのブログ

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を
発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

【 港の住人(?)】

2021-05-30 13:15:12 | 

こんにちは!

今日は、「港の住人(?)」と題して、記事を

紹介します。

港の住人・・・、さて、なんのことでしょうか・・・。

まずは、ご覧下さい。

 

 

< ① >

 ハイッ!「港の住人」とは、アオサギのことです。

 最近、近くの港の岸壁に引っ越して来たようです。ヽ(^。^)ノ

 アジ釣りなどに行くと、再々見かけるようになり

 ました。

 

 

< ② >

 このアオサギですが、ちょっと高齢みたいです。

 釣ったばかりのムロアジなどを投げてやりますが、

 すぐカラスに横取りされます・・・。

 そこで、アオサギの近くにアジを置いてやると、

 ヨタヨタしながら食べに来ます。ヽ(^。^)ノ

 

< ③ >

 やっと、アジを咥えましたッ!

 さっさと食べないと、またカラスに取られますが・・・。(◎_◎;)

 

< ④ >

 どうやら嘴の半分の所まで、アジを咥えました。

 もう、恐らく天敵のカラスに横取りされることは

 ないようです。ヽ(^。^)ノ

 

< ⑤ >

 喉元まで呑み込みました!

 それにしても、このアオサギじいちゃんは動作が

 物凄くゆったりしています・・・。(#^^#)

 なんと、アジを見つけてから5分以上経っています。

 

  まあ、ムロアジはいくらでも釣れますので、沢山

 食べて下さいなッ!ヽ(^。^)ノ

 


【 スーパームーンは撮れなかったけど! 】

2021-05-27 13:44:45 | 

こんにちは!

昨晩は、スーパームーンと部分月食が見れる

はずでした。

が、こちらは生憎と曇り空で見ることは出来

ませんでした・・・。(◎_◎;)

 

大体、山陰は、天体ショーがある時はいつも

曇りとなります。

ですから、月食や流星群などは、中々写真に

撮ることが難しいです。

そこで、以前撮った月食の模様をちょっと

ご覧下さい。

 

 

< ① >

 これは、24日に撮った月です。

 26日のスーパームーンは、恐らくダメと思い

 買ったばかりの望遠レンズで試し撮りしてみ

 ました。

 写真は、トリミングしていますが、月下部の

 クレーターなどまあそれなりに写っており、

 これはこれで良かったです。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ② >

 この写真は、2014年10月8日の皆既月食です。

 写真展で展示する為、月食の始まりから終わり

 までを編集して、ひとまとめにしています。

 

 この時は、雲は多少ありましたがその後晴れ、

 いい月食を撮ることが出来ました。

 このように綺麗に撮れることは、滅多にあり

 ませんのでホントに嬉しかったです!ヽ(^。^)ノ

 


【 ブラシノキとクロマルハナバチ 】

2021-05-26 09:49:06 | 植物

こんにちは!

今日は、また梅雨が戻って来たみたいな

天気となって、今にも雨が降りそうです。

 

記事のネタも、そろそろなくなりつつあり

ますが、今回は「ブラシノキとクロマル

ハナバチ」をご覧頂きます。

写真の中には、いずれもハナバチが居ます

が、さてお判りになるでしょうか・・・。

では、どうぞ。

 

 

< ① >

 雨が降ったあとのブラシノキです。

 針状に延びた雄しべには、雨粒が

 沢山くっ付いておりちょっと異次元

 の感じがします。

 さて、クロマルハナバチは、どこに・・。

 

 

< ② >

 晴れた日のブラシノキです。

 この日は、沢山のクロマルハナバチが蜜を

 吸いにやって来ました。ヽ(^。^)ノ

 このクロマルハナバチですが、長いシベの

 中に体を突っ込んで居ましたが、よく蜜を

 吸えるもんですねェ~!(◎_◎;)

 

 

< ③ >

 これは、シベが伸びる前の状態です。

 萼の中で丸まっているのですねェ~!

 まるで、昆虫の孵化みたいです。(◎_◎;)

 

 ここにも、ハナバチが潜んでいますが 

 見えますでしょうか・・・。

 

 


【  お詫び 】

2021-05-24 13:22:26 | 歴史

こんには!

前回より「出雲散策」の記事を投稿し、出雲大社の

素晴らしさをご覧頂きました。

 

次回より、「県立古代出雲歴史博物館」の展示物を紹介

しようと博物館に写真掲載許可を申請しましたが、展示

物には博物館所有以外の物(借用品)も含まれており、

ネット掲載にはその持ち主の許可が必要と言うことでした。

 

係の人は、ネット掲載予定の写真を送って貰えれば、許可

出来るか否か判断し知らせるとのことでした。

しかし、こちらとしては、そこまでして係の人の手を煩わ

すも気の毒ですので、掲載はしないと伝えました。

 

三年前に、同じように展示物の掲載許可を頂き投稿出来た

のですが、近年は著作権等の問題がありそう簡単には行か

ないようです。

ですから、ブロ友さんの一部には出雲のお宝(レプリカ)

を紹介すると言いましたが、上記の理由により投稿は

出来ませんので深くお詫び申し上げます。<m(__)m>

 

「県立古代出雲歴史博物館」の展示物については、出雲

大社にお出でになられた際、是非ご自分の目でご覧下さい。

きっと、驚嘆されます。ヽ(^。^)ノ

 

【 巨大柱発掘現場 】

 出雲大社御本殿入り口に「八足門」が、あります。

 この階段下の石畳のピンクの丸い印の場所で

 巨大柱が発掘されました。

 この柱は、直径約1.4mのも大木が3本束ねられて

 いたそうです。

 これは、平安時代出雲大社の高さが48mもあった

 証拠と言われています。

 

 その巨大柱(レプリカ)が「古代出雲歴史博物館」

 に展示してあります。

 それと共に、358本の銅剣や銅鐸、銅矛など出雲の

 宝を紹介する予定でしたが、諸事情によりお見せ

 出来ません。

 これらについては、「島根県立古代出雲歴史博物館」

 を検索してご覧下さい。


【 棚田の田植えを撮る! 】

2021-05-22 09:34:08 | 風景

おはようございます!

今日は、「出雲散策」はちょっとひと休憩し、

地元室谷棚田の田植えの様子を紹介します。

 

ここ室谷棚田は、その昔棚田の枚数が4千枚を

超え、ズバリ日本一でした。

でも、最近は休耕田が増えて棚田の風景も

変わりつつあります。

そんな中で、今年もまた昔ながらの棚田が

見れる場所に行き、田植えの様子を撮って

来ました。

では、ご覧下さい。

 

< ① >

 昔ながらの棚田が見れる展望台へ上がって

 来ました。

 見渡すと、すでに田植えが終わっている

 所もありますが、これから田植えを始め

 られる方も居ました。

 

 

< ② >

 この棚田は、田んぼの大きさが大小あって、

 田植え機が入らない所は手植えをしています。

 

 

< ③ >

 こちらは、もうすでに田植えが終わって

 いましたが、所何処で手植えをされいる

 方も見られました。

 

 

< ④ >

 この方は、Ⅰさんと言ってここで長年手植えを

 されています。

 撮影許可を貰い、一枚撮らせて頂きました。

 

 腰をかがめ苗を植えて行きますが、腰痛持ち

 の私にはとても無理です・・・。(◎_◎;)

 

 

< ⑤ >

 ここでは、二人の男性がじっと田んぼを

 見つめています・・・。

 さて、何を考えているのでしょう。(◎_◎;)

 

 実は、狭い田んぼで如何に効率よく苗を

 植えるか思案しています。

 結局、直線で3回往復し、余った所はあと

 で手植えをすることになったようです。

 狭い田んぼでは、稲刈りの事も考慮する

 必要がありますので、何かと大変です。