goo blog サービス終了のお知らせ 

ブルースカイⅢのブログ

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を
発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

【 バンザイ!写真展入賞しました。 】

2023-05-19 07:27:05 | イベント

おはようございます!

今日は、雨模様で鬱陶しいですが、でも私の心は

晴々しています。ヽ(^。^)ノ

それは・・。

 

昨日釣りから帰ると、家内が「おめでとう!」と

言います。

最初は、なんの事か判りませんでした・・。

すると、家内は一枚のはがきを出しました。

よく見ると、それは「第16回しまね写真展入賞」

の通知でした。

ヤッター!ヽ(^。^)ノ

 

この写真展には、二度目の挑戦です。

一度目は、秀作でしたが、今回は「しまね写真賞」

です。

これは、大賞、優秀賞に続く三番目の賞ですが、

とにかく入賞ですからこれほど嬉しいことはあり

ません!

これを期に、来年もまた頑張って挑戦します。<m(__)m>

 

では、その受賞写真をご覧下さい。

 

 

< 夢幻桜 >

 この写真は、3月下旬に撮った「井川の一本桜」です。

 

 この一本桜は、水田に映る姿が凄く美しいことで、

 多くのカメラマンを魅了しています。

 

 撮影当日は、風はさほどなかったのですが、それでも

 水面は時折揺らいでいました。

 

 その撮影情景は・・。

 辺りは、夕闇に包まれシーンと静まり返って、カエル

 の鳴き声のみ聞こえていました。

 そんな逢魔が時(おうまがとき)に浮かび上がった

 一本桜は、まるで夢まぼろしの如くこの世のものとは

 思えない美しい姿で立っていました。

 

 田舎の写真は、数切れないくらい撮ってあります。

 これからも、田舎の良さをどんどん撮って、写真展に

 応募したいと思っています。

 今回の受賞は、私自身凄く励みになりました。

 これからも、大賞を目指してガンバルぞ~ッ!ヽ(^。^)ノ

 

 


【 つつじ祭り:朝の風景 】

2023-05-04 08:39:57 | イベント

おはようございます!

GWも、今日で6日目です。

そろそろ長かった連休も終盤を迎えます。

皆さんは、何処へ行かれましたか。

私は、年中GWですから、特にどこかへ

は行きません。

このGWが終わって落ち着いたら、一寸

出掛けてみます。(#^^#)

 

今回は、「つつじ祭り:朝の風景」と題

して、昨日撮って来た写真をご覧下さい。

 

 

< ① >

 ここは、三隅神社入口です。

 3日~5日まで、4年ぶりに「つつじ祭り」が

 開催されました。

 

 

< ② >

 神社本殿横では、地元の人達が神輿を引き出し、

 祭りの準備をしていました。

 

 

< ③ >

 ここ神楽殿でも、石見神楽の準備がされて

 いました。

 

 

< ④ >

 祭りは、まだ時間があるのでつつじ公園を

 登ってみました。

 が、つつじは、すでに枯れていました・・。

 

 < 4月27日撮影 >

 

 

< ⑤ >

 ここから見える風景が一番好きなのですが、

 あの華やかさはもうありませんでした・・。

 

< 4月27日撮影 > 花の命は、ホントに短いです・・。

 

 

< ⑥ >

 まだどこかに咲いているツツジがないか

 探していると、ミヤマキリシマがありました。

 

 

< ⑦ >

 ここも、以前はかなり綺麗なツツジが咲いて

 いたのですが、年々寂しくなって来ました・・。

 

ツツジは、すでにピークを過ぎて殆んどが

枯れていました・・。

祭りは、午後2時から神輿と子供武者行列が

行なわれるとのことでしたが、所用がある

ので餅やいなり寿司など買って会場をあと

にしました。


【 「石見の春展」開催です! 】

2023-04-03 09:59:19 | イベント

こんにちは!

今日も、凄く良い天気です。

気温も徐々に上がって来て、ポカポカ陽気と

なりそうです。ヽ(^。^)ノ

 

さて、今回は、「石見の春展」開催について

紹介します。

 

今年もまた、今月2日~23日(月曜:休館)

まで、石正美術館にて「石見の春展」が

開催されました。

私は、写真を4枚出展しましたので、これを

ご覧下さい。

 

 

< ① >

 ここは「石正美術館」です。

 地元出身の日本画家:石本正画伯の作品が、

 収蔵、展示してあります。

 

 今年もまた、「石見の春展」が開催されました。

 

 

< ② > 【 早春の石見海岸 】

 これは、早春の石見海岸で「達磨夕陽」を撮った

 写真です。

 この日は、雲一つない天気となって、念願の達磨

 夕陽をゲットすることが出来ました。

 

 

< ③ > 【 春のおとずれ 】

 山野草を探してしていて、ふと顔を上げると 

 目の前に黄色い花畑が広がっており、これは

 いい景色だとシャッターを切りました。

 

 

< ④ > 【 棚田の春 】

 ここは、「室谷棚田」です。

 春になると、田植えの季節で農家の人も凄く

 忙しく、老夫婦は夕刻まで田んぼの代掻きを

 して居ました。

 

 

< ⑤ > 【 夢幻桜 】

 これは、「井川の一本桜」です。

 写真は、数年前に撮ったものですが、今年も

 ライトアップされた井川桜を撮って来ました。

 その様子は、後日紹介します。

 井川桜は、今が見頃となっています。

 


【 男性シンガーソングライター:木村優里って知っていますか? 】

2023-01-29 16:26:59 | イベント

こんにちは!ブルースカイⅢです。

今日は、写真ではなくある男性シンガー

ソングライターを紹介します。

 

その人の名は、「木村優里」と言います。

今、もっとも注目されている歌手です。

 

なぜ、この人を紹介したいと思ったかと

言いますと、私はyou tubeをよく見ます。

その中に、「優里ちゃんねる」と言うyou

tuberが居る事を知りました。

 

この人の歌は、人々の心を物凄く引き付

けるものがあります。

普段の何気ない生活の中で感じたことを

歌詞にしていますが、これが実に的を得

ており、沢山の人に共感を持たせています。

 

曲は沢山ありますが、つい最近出した

「ビリミリオン」は物凄い反響があり、

you tubeの視聴回数が9日間でなんと

460万回と言う驚異的な数字を叩き

出しています。

音楽に興味がある方は、是非聞いて

下さい。

 

更に、彼は、闘病中の13才の男の子

に曲を作って、進呈しています。

また、その子が歌の天才で、物凄く

上手いです。

聞いていても、涙が出ます。

(ジイさんになると、感動するとすぐ

 目頭が熱くなって来ます。)

その子は、「井上絃」君と言います。

曲は、「幸せについて、僕が考えたこと」

です。

この歌も聞いて下さい。

 

これからも、「木村優里」を応援して

行こうと、思っています。

ウ~んッ!彼は、素晴らしい!

では、また。(^O^)/

 

 

☆優里の歌を聞いていると、この写真が

 頭に浮かんで来ました。(#^^#)

 


【 2023年始動:最初の依頼は! 】

2023-01-07 07:30:00 | イベント

おはようございます!

元旦に、初日の出を撮りに行きましたが、

例年の如く雲に邪魔され、撮影すること

は出来ませんでした。

その後、釣りなどに行ってブログも一寸

休みましたが、昨日より2023年始動しま

した。

 

今回は、浜田市三隅支所より写真提供の

依頼を受けましたので、その件について

投稿します。

では、ご覧下さい。

 

 

< ① > 【 野山嶽の夏 】

 今回の写真の提供依頼は、地元「野山嶽」にて

 地域の方々がヒマワリやソバを栽培されいる活

 動を支所にて紹介する為に使われます。

 

 

< ② > 【 雲海に包まれて 】

 写真は、「野山嶽」の向かい側から、雲海に包ま

 れた様子を撮ったものです。

 写真右中段の小高い山が野山嶽です。

 

 

< ③ > 【 蕎麦(そば)の花 】

 これは、ヒマワリを刈り取った後に栽培された

 蕎麦の花です。

 でも、写真的には、撮り難い花です・・。(#^^#)

 

 

< ④ > 【 霜月の朝 】

 昨年の11月に、雲海を撮りに行きました。

 これが、その時の野山嶽です。

 

 この日は、放射冷却で気温がグッと下がり、

 遠くには雲海が見え、地面の雑草は朝露が

 降りて、実に素晴らしい景色でした。

 

 

< ⑤ > 【 山頂のヒマワリ畑 】

 これは、タイトルにもあるように山頂で咲く

 ヒマワリです。

 遠くを見ると、中国山地の山々が連なって

 な~んか不思議な感じがします。

 

 地域の人は、このような所でヒマワリやソバ

 を栽培しています。