沖縄ダイビング 那覇シーマリン オイラのログブック 

ケラマ諸島や沖縄本島周辺の海を潜り続けるオイラの潜水日記!リアルな海の情報と愚痴と反省が色々。

沖縄ダイビング メニューいっぱい! 那覇シーマリン オイラログ!

2011年09月07日 19時12分43秒 | Weblog
  沖縄ダイビング 那覇シーマリン オイラログ
2011年09月07日 気温31度 水温28度 波1.5m 
       ケラマ諸島ファンダイビング
       PADIアドバンス講習
       PADIオープンウォーター学科講習
       PADIオープンウォーター限定・海洋
       PM便チービシ諸島ファンダイビング


今日はメニューが盛り沢山です!ケラマ組、チービシ組、お店組、ビーチ組と
各チームそれぞれ思い思いに、楽しんだり頑張ったりぢましたよ!
まずはケラマチームから参ります!!
透明度も最高にキレイです!こんな日にはサンゴのキレイなポイントへ!

デバスズメダイやハナゴイが乱舞する中で、何か違う生き物が・・・
ナンヨウハギの幼魚が、必死にサンゴの隙間に入って、身を隠しています。
出てきた瞬間を激写です!
昨日の続きのAOW講習は、ナビゲーションの復習です。

しっかり角度を測って、迷わないように練習です。
それを横目に、ケラマハナダイが泳ぎまわっていましたね。
ゆったりもいいですけど、ダイナミックにも楽しみましたよ!

キンギョハナダイをかき分けて、ゆらゆら流されながら、アカモンガラの大群や
グルクンの滝を観察します。
すると遠くの方になにやら大きな影の群れが!?

なかなかの大きさのサワラ達です!勢い良く通りすぎてしまったので、
近くで撮影することはできませんでしたが、しっかり目には焼き付けてきましたよ!

その頃PM便はラビリンス2本立て!前回若干濁ってたんですが、今日はすんごくキレイ
でしたよ!

動き回るカクレクマノミをカメラに捕らえようと格闘します!どうでしたか?
しっかりクレパスやトンネルも堪能してきましたよ!

今日は一段とキレイに光が差し込んできます。貸し切り状態だったので
少しの間、トンネル内で癒されてきちゃいました!

学科講習チームも、お昼からしっかりお勉強です!始めは不安そうでしたが
しっかりDVDも見てきてたので、講習もスムーズです。明日はいよいよ限定・海洋!
頑張りましょうね!

そして講習2日目チームは、朝から奥武島でスキルの練習です!
体験ダイビン経験済みだったので、前日から楽しみにしてたご様子!
水中世界もお手の物でしたね!
明日はケラマで総仕上げです!頑張りましょうね!