goo blog サービス終了のお知らせ 

さそり君の釣り三昧

岡山の片隅でシーバス釣り、エギングを趣味としています。メバル、タナゴ(淡水)、バスもやるってばよ。

新しい釣り具店が出来ました

2010年12月08日 20時25分54秒 | タックル
本日、我が家の近くに新しい釣り具店が開店しました。
なので早速、帰りに寄って見ました。

開店セールってこともあったんですがエギ王Qが500円前後。
例によって大人買いしてきました。

で、セール品の値札の下に「平常価格」なるものを書いてあったんですが既存の釣り具店よりも安目ですね。
下手をすると新しい店に客をゴッソリ持って逝かれるかも(笑)

でも「使えない」点もあるにはある。
既存の店の営業時間が5:00~22:00であるのに対して新しい店は9:00~21:00まで。
早朝から釣りに逝く人にとっては使えませんね。

それと私的なことなんですがダイワのビームスティックとFINAのまっすぐを置いて無い。
スタッフに確認すると今後も置く予定は無いとのこと。
僕のメバル釣りには使えませんね。
今更「スクリューテールグラブ」なんて使えませんし(笑)

まぁ今日はお客さんが多過ぎて良く見て廻れなかったので一ヶ月ぐらいして落ち着いた頃にもう一度逝って見ることにしましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人買い

2010年12月04日 17時23分06秒 | タックル
昼間、何気なく岡山市内の某釣具屋のサイトを覗いていたら…

『アオリーQが399円均一』との広告が目に入る。

早い者勝ち
PCの電源も切らずになけなしの5千円札を握り締め、車を走らせ某釣具屋へ。

店に入ると3.5号は売り切れ。
まぁ良い、僕の欲しいのは3.0号だから。

何かカラーバリエーションがすでに少ないんですが10個お買い上げ。

とは言え使うのは『来年の秋』なんですけどね。
鬼も笑うのを忘れそうです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南京豆

2010年11月04日 20時53分15秒 | タックル
夕べ、外でエコー(タバコね)を吸ってたら近所の子供がブラックバス用のルアーで要らないのがあったら欲しいと訪ねて来た。

特に要らないルアーは無いんだけど物置に仕舞ってあるルアーバックからダイワのピーナッツⅡを2つあげました。
(何せ手持ちが50ヶ以上ありますから)

注意事項として「根掛かりしても川や池に入って取らない」と言う約束をして。
良く言っておかないとこの寒いのに入る小僧が居るんですよね。

で今日、会社から帰って来たらその小僧が
「おっちゃん釣れたで、コレぐらいの奴が」
って手を30cmぐらい広げて嬉しそうに言うんです。

あらら、また一人深みに嵌っちゃいましたね

今日も一つバイブレーションやったから、また釣って来るかな?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.0号、増量

2010年09月21日 18時56分08秒 | タックル
夕方に近くのTBに逝って来ました。

可能であればエギ王Qとかの中古があれば良かったのですが生憎、在庫ゼロです。

代わりと言っては何ですがアオリーQの3.0号が色違いで3本あったので買って来ました。

結果としてはアオリーQの方が安いので(何故かしら)良い買い物が出来たような気がします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ3.0号

2010年09月20日 18時37分58秒 | タックル
このところのエギングではイカのサイズも小さいので2.5号のエギをメインに使っていました。

でも来週辺りからイカのサイズもそこそこ良くなろうであろうと3.0号を本日調達して来ました。

いつもは高い近くのタ○ムにて20%OFFで売っていたので5本GET。
加えて前回釣行の前にポイントまでの道中にある釣り具店で2本購入。
と合わせて7本あります。
内2本はDEEP仕様ですが。

コイツ等で次の釣行からイカの大きさ、活性に合わせてローテーションを。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貰っちゃった

2010年08月08日 20時44分20秒 | タックル
先日の郭嘉奉孝さんとの釣行の時、行きの車内で郭嘉奉孝さんからエギを頂きました。
エギ王Qのナチュラルカラー「赤えび」です。

僕の大好きな赤テープ仕様のエギです。
東京ではこんなカラーも売ってるんですね。
さすがに大都会です。

2.5号なので後数週間で出番です。
さて何杯のイカを連れて来てくれるんでしょうか?

今から釣行が楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2号もGET

2010年07月25日 18時58分54秒 | タックル
秋季のエギングの初期にはアオリイカも小さいので、それを釣ろうと思うとそれなりの大きさのエギも必要になります。

昨日は2.5号をGETした訳なんですが、スレてくると2.5号でも釣れなくなってしまいます。
そんな時に登場するのは2号以下のサイズのエギです。
所謂「セコ釣り」ですね。

なので今日は2号のエギを買いに近くのタ○ムに逝ったんですが・・・
岡山でも最高値じゃねーの?って言うぐらい高い。
全く持って使えない釣り具屋です。

では、これまた近くのTBへ。
ここでは小さいサイズのエギは新品では売ってませんでした。
ならば中古をと言うことで物色。
無い・・・。

スタッフに言って近くの店舗に連絡してもらうことに。
東岡山店には無い・・・。
倉敷店には2ヶあるとのこと。
取り置きしてもらってドライブがてら買いに逝くことに。

国道を走って倉敷の街へ。
ところが・・・TBが移転していて場所がハッキリしない(笑)
元に店があった場所からそんなに離れていないと言うことだったので道なりに走って逝くと、
ありました。
しかも立派な店になっていて駐車場も以前に比べると広くなってる。

早速、店に入ってブツを受け取り料金を支払う。
価格は新品の約半値八掛け。

じっくりとブツを見ると恐らく一度も海水に漬けてない模様です。
カンナもしっかりしているし布のハゲもありません。
これは良い買い物をしました。

これで、とりあえず9月からの釣りに安心して臨めそうです。


※岡山県に竜巻注意報が出てます。
 みなさん気を付けましょう。
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃盤になるんですって

2010年07月24日 13時18分34秒 | タックル
今日はエギを買って来ました。

エギ王Qナチュラルカラー2.5号のコノシロとマイワシです。
下地がホロの奴ですね。

しかし、このエギですがLIVEシリーズが発売になったので今年からはもう製造していないそうです。
良く釣れるエギなのに廃盤とはねぇ。
ヤマシタも売れ筋なんだから残せば良いものを。

旧タイプのナチュラルカラーが欲しい人は早めに購入しましょう。
在庫限りで在庫が無くなるそうですから。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人買い

2010年07月11日 15時21分10秒 | タックル
今日、参議院選挙に逝ったついでにPEを大人買いして来ました。

PEと言えば僕は一度も『このラインは良い』と言う物に当たったことがありません

どれも一長一短で、あるラインは見やすくてガイドに絡みにくいのに高切れを連発したり、またあるラインは切れないけどコブが出来易かったりとか

みなさんは何処のメーカーの何の銘柄をお使いですか?

とりあえず僕は0.8号ぐらいの太さで150メートル巻きの物を色々と使ってます。

何か良いラインは無いですかねぇ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エギを買おう

2010年05月14日 19時56分44秒 | タックル
今日は叔母(母の姉)の葬儀があり会社を休んでました。
葬儀は15時頃に終わったので明日から使うであろうエギを買いに逝きました。

最近の当たりエギは「ダートエンジェル2」ってエギが良く釣れるんですが何故か近所で入手出来なくなってしまって。

と言うことで違うエギを物色。

写真左側は「イカエギ」と言うエギ。
総合的には安物エギの中では優秀なエギです。
春のコウイカは勿論のこと秋のアオリも良く釣れます。
これを15ヶ購入。

続いて右側は「ディープスライダー」と言うエギ。
コチラは他のエギと比較すると少し重いです。
なので春の底をしっかり取る釣りには最適かと。
多分、秋にも活躍してくれると思いますが。
コイツを10ヶ購入。

どちらも1ヶ100円です。
ブリーデンのエギだと2ヶしか買えません(爆笑)
でも僕はこの安物エギに拘って釣りを楽しむつもりです。

さて明日は何ハイのイカを連れて来てくれるでしょうか?
楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする