暮らしの日記

日々の記録

入園祝い

2017-01-31 17:47:35 | 日記
出来上がり〜♪

予想もしないノリ付きアップリケのステッチに苦労して、
ステッチが気に入らないけれど、愛嬌で完成さしました。











友達に作って頂いた人形と、箱に入れてプレゼントします。


孫の力は大

2017-01-30 15:05:31 | 日記
針を持ったのは半年ぶり。
白いクロスステッチ用の帯生地に刺繍して作ったバックに取り付けるつもりだったけど市販のアップリケ見つけて変更した。

これから、庭仕事や、6月の本番2つ、
来年春予定コンサートのため月1のメモリアル練習の新譜も増えるので手仕事に時間かけられないから、

簡単に出来上がるはずのアップリケにした。ところが( ´Д`)y━・~~

アップリケはアイロン接着使用で、乾いたノリがしっかりと裏地に。
接着だけでは、洗うと取れてしまうこともあるので、ステッチでかがり始めた。
なんと、ノリ面が固く針が通らないのだ。

こんなことなら、刺繍したほうが良かった( ; ; )



自分の物なら、お蔵入りになりそうだけど、孫の物と思うと仕上げなきゃと思う。

秋収穫したサツマイモ、アクが広がってきて、早く処理しなきゃと、皮厚めに剥いて、タジン鍋で加熱。塩振って朝食に。残りは、天ぷら風に揚げて昼食で。



夕食は茶色





金沢へ行く前、使い残してあった鯛とフクラギの頭を大根と煮ました。奥の皿は、朝のサツマイモを天ぷら風に。
茶色飯で、食欲イマイチ。
トマトでも添えます(^。^)

ディケアー訪問演奏

2017-01-28 19:33:33 | 日記


土岐市内のディケアー施設で知り合いのアンサンブルさんが演奏なさると聞いて、聴いてきました。

経験豊かなアンサンブルさんは、どんなディケアー訪問演奏なさるか参考にしたいと思った次第。

私たち4人組の内2人でお邪魔。
玄関を開けるや否や、子供の声で賑やかなことにビックリ。ご家族らしい方も何人かいらして、私たちが活動している訪問演奏とは違うと感じました。
ハイテンポ、編曲も凝っていて比べる訪問演奏ではありませんでした。
リズム感よく、コンサートとして楽しんできました。

20人あまりのハイレベルな演奏、指揮者とボーカルもいて、ちょっとしたコンサートでした。

演奏なさった皆さんお疲れ様でした。

パンジーとヴィオラ

2017-01-28 19:28:17 | 日記
1月27日

今朝は、いつもより冷え込んではいない体感。10時にはコートもいらずで庭へ。

暮から、ずっと、寝ていた中輪パンジーとラビットの一部が柔らかな陽射しを浴びて起きてきました。





今年のクリスマスローズ、咲いたのは1株のみ。後は、未だに蕾で、寂しい庭。

昨日、花屋を覗いて花談義。花屋でも年越しのクリスマスローズはまだ咲かないと聞いて安心して待つことに。12月の暖かい蕾ができる頃に零下が続いた為らしいです。

家ランチは、使い残しのキャベツを茹でて茹で汁はスープに使ったキャベツラーメンで早々とご馳走さんでした。
インスタントの高山ラーメン、少し味に締まりがなく、能登吟醸いしりを数滴。美味しくなりました。



3時のオヤツ 森八の最中
粒餡最中は大好きだけど、漉し餡最中は好きじゃ無かった私。8年金沢暮らしして自ら森八の漉し餡最中を買い食することはありませでした。



漉し餡最中のイメージがガラリと変わりました。

漉し餡は上品な甘さだけでは無く小豆のコクもあり、皮の風味と食感が良いですよ。

節約食

2017-01-27 22:03:49 | 日記
1月26日

早朝は−5度と冷え込んだものの、昼間は8度。陽射しがありポカポカで8度以上の体感で気持ち良い日中でした。
早く、シンピジューム(キンリョウヘン)
出してあげたいというか、出したいけれど−5度では膨らんだ花芽は多分咲かない。知多半島に嫁に行った子は、元気かなあと⁈





少し庭の手入れを、、

夕食は節約食

金沢へ行く前、処分品で半額のアジ干物。期待していなかったけど脂ありおいしかっです。



残り野菜の汁物。少し味噌をいれてあります。ゴボウが欠かせないですね。ニンジン、サツマイモ、ジャガイモ、ゴボウ、鶏肉、干し椎茸、貝割れ大根、ショウガを出し汁で煮て、仕上げに少し味噌を足す。



金時草の酢の物



頂いた大根寿司



頂いた和菓子 柴舟小出のさくら
なんと、餡はチョコレート
餡子苦手な人にも受けるかも。
苦手じゃないけど美味しかったです😋