見たことも無い実や、落ちてもったいない実もありました
今日はいつもの畑の道の反対側の道です。こちらは畑が少なく住宅街ですが、花も
有りましたが、果物や木の実が目に付きました。
朝は青空がとても綺麗でした。初めのポポーは前からあるの知っていましたが、
名前を知ったのは初めてです。
この実は以前からあるのは知っていましたが今日は名前を調べました。
<ポポー>バンレイシ科ポポー属の木で明治時代に入ってきたようです。
今は栽培する農家が少なく「幻の果実」といわれているそうです。
ここにあるゴル君の後ろ2本がポポーの木です。
味は柿のようで、見た目はアケビに似ているので「アケビ柿」とも呼ばれます。
その少し先には「キウイフルーツ」の棚がありました。
キウイはまだ固くて食べられらせんが秋には
たくさんの収穫が出来そうです。
無花果の実もだいぶん成長してきました。
まだ小さい無花果の実もあります。
これには驚きました、黄色く熟した梅の実がいっぱい
落ちていました。
この熟した梅の実はどんな味がするんだろう。
でも、ゴルにも食べさせませんでした。
ランキングに参加しています
↓ ↓
応援よろしくお願いします
↓ ↓
クリックしてください。
↓ ↓
お味は柿のようだそうですね。
一度食べてみたいですね。
この間百合園のこのした下ではスモモがたくさん落ちていました。
いろんな実がなってきて楽しいですね。
ボボーって見たの初めて
食べてみたいですねw
無花果、我が家も木がありますが
実・・・・なってるのかなぁ・・・・
畑は家から遠いので
見に行って見ようとおもいます
☆
美味しく二回苗いただきましたが枯れました
つい先日三本頂き今度は 畑へ
やはり植え込む時期は晩秋のようで元気なし
秋にも一度挑戦イチジク大きくなりました
アンズ摘み知り寸前
ポポーの実って
初めて見ました。
イチジクの実も可愛いですね(*^_^*)
☆~
キウイフルーツがたくさんなっていますね
イチジク・・・キウイ・・・アレルゲンで^^;
なるまえは大好きだったのにとっても残念です・・・!
色々な果実を見つけましたね^^♪
ポポーが生ってるのを見るのははじめて!
何年か前に頂いたことがあります。
とっても濃厚なお味だったよう・・・な。
思いの外美味しかったと記憶してます。
是非食べてみたいなぁ(^o^)
キウイは、昔実家で生っていたんだけど、
食べた記憶が無いんですよね。。
美味しくなかったのかな~
梅の実は、こちらでも沢山落ちています!
何だかもったいないですよね~。
☆
思っていたらもう果実ですか。
早いではありませんか。
まだ6月だというのにこんなにも、
いろんな実が成って見られるとは。
季節の進み具合が早く感じてしまいます。
これもまた歳とった証拠でしょうか。
梅の実がこんなにもたくさん落ちてる?。
応援ポチ☆
ポポー、初めて見ました
うぅ~ 味がとっても、気になりますーー
あけび柿って言うぐらいだから、甘いのかしら・・・
ポポーに無花果にと、こちらの散歩コースは果実の成長
が楽しみなコースですね
梅の実、もったいないですね
お友達のおウチの梅も大豊作で、ちょっと頂いて梅干作り
にチャレンジ中ですよ
今年も半分が終わってしまいますね。
残り半分も、あっという間に過ぎてしまいそうです。
こうして歳をとるのだと思うと、恐ろしくなります。
時間は有意義に使いませんとね(^-^;
今月もありがとうございました(^-^)
☆。