犬と猫と里山生活

定年後、都会をはなれラブラドール2匹と
猫5匹と暮らす里山生活。

メルのこの頃

2014-09-30 00:05:00 | ペットたち(犬、猫)

メルは横になっている時間が多くなりました

メルはこのごろは、ほとんど横になって過ごしますが、寝ているとアチャや、キーちゃんが

そばに寄ってきたり、一緒に寝たりしています。

体調が良いときは立ち上がり、部屋の中を歩き回り、水を飲んだりしてすごしています。

 

今日は体調が良いようで、立ち上がり部屋の中を

あちこち歩き回ったりしています。

 

寝転がっているときはメルのところに、アチャが良く遊びに着ます。

今日はアチャが、メルの毛づくろいをしています。

 

 

お返しに、メルもアチャの毛づくろいをしました。

 

最近は、キーちゃんもよくメルト一緒にいることが

多いようです。

 

チョコちゃんがいなくなってからは

メルがキーちゃんのお相手のようです。

 

 ゴルはメルがどんなに体力がなくなっても、いつもメルを尊敬しているようです。

おやつをもらうときは、常にメルが前、ゴルが後ろに縦一列に並びます。

メルが横になっているときは、ゴルは絶対にメルをまたいだりしないで、遠回り

して通ります。

 

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ           にほんブログ村


☆ハワイ旅行 ~1日目~☆

2014-09-28 00:05:29 | あこ(娘)の日記



こんにちは。

娘のあこです。
久しぶりの更新になりました。


先日は義弟の挙式の参列のために
ハワイへ行っており、
しばらくの間ブログをお休みしていました。


これから少しずつですが、
写真とともにハワイ挙式&旅行の様子を
綴っていこうと思います。


ハワイ初日
~ワイキキビーチとサンセット~




9月12日の夜、羽田を出発。

約7時間ほどのフライトで
ハワイ・オアフ島のホノルルに着きます。

時差は19時間ありますが、
逆算すると
5時間戻るということになります。

ですので、
ちょっと不思議ではありますが、
夜、羽田を出発して、
到着は同日のお昼になりました。

写真は飛行機の窓からみた
オアフ島。




到着後すぐにホテルへ向かい、
部屋に入りました。

宿泊先ホテルは、
ハイアット・リージェンシー・ワイキキ
リゾート&スパ

ワイキキビーチの目の前にある、
ツインタワーのホテルです。

私たちは20階の部屋でしたが、
ラナイからの景色がヤバイ~

目の前に広がる景色は
一面海ーー

こんなキレイな海は、
今まで一度も見たことがありません。

部屋に着くなり、
『もう一生帰りたくな~い』、
『ずっとここに住む~』などなど、
連呼したのは言うまでもありません







そんなわけで、
かなりテンションが

初日の日の夕飯は、
両家集まって食事をすることに
なっているので、
それまでの時間はホテル周辺を
散策しました。


これが有名なワイキキビーチかぁ、、

あの店やこの店も行きたい、

建物や街路樹が可愛いー

なんて思いながら、
行きたいとこ、やりたいことが
どんどん膨らんできます




部屋に戻ると
窓からは海に沈む夕日が見えました。

いきなりハワイのサンセットまで
見れちゃって…
しかもホテルの窓から独り占め

もうあまりに美しすぎて、
なにも言葉がいりません。

ディナーの準備をするところですが、
しばらく手を休め、
旦那と2人でじっくりと
見いっちゃいました

夕日を堪能したあとは、
服を着替えなおして、
ディナーへと出かけます。


つづく…

お帰り前に、
ポチっとよろしくお願いします。

 


 


ランキングに参加しています


↓ ↓


応援よろしくお願いします


↓ ↓


クリックしてください。


↓ ↓


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


水槽の中の住人達

2014-09-26 00:05:00 | ダイスケ(息子)の日記

 皆様こんにちは。今日は久々わたくしダイスケの日記になります

さて、以前にもご紹介いたしましたが我が家では猫以外にも魚を飼っております。その魚達はほぼ全て近所の池で釣ったり採ったりしてきたもの・・・昔は熱帯魚や金魚なんかもそれなりにやってましたがここ最近は釣った魚を飼うのが楽しくなってきています。今日はその魚達を紹介しようかと思います。

 

水槽全景です。ちょっと写りが悪いのはご勘弁・・・さらに見る人が見ればすぐに判るんですが水草が伸び放題、本当はマメに切って手入れするべきなんでしょうけど我が家では魚の隠れ家になったりオヤツ(笑)になったりメリットも多いので結構伸び放題にしちゃってます。

 

エサをやるとこんな感じに水槽内はエサの取り合いで騒然となります。

 

真ん中の赤いのがタナゴで我が家の最大勢力です。最初何匹か釣って来たものを自宅で繁殖させて10数匹まで増えました。繁殖はカラスガイ等の二枚貝に卵を産み付ける独特な産卵方法です。特徴の婚姻色(繁殖期になると出てくる色)がなぜかこの個体に関しては一年中出ています。他は産卵期以外は黒っぽいのでコイツが水槽の中で一番目立っています。10数匹居るタナゴの中でもリーダーみたいな存在です

 

気持ちカメラ目線のこの魚はフナですね。我が家では3匹いるんですが大所帯なタナゴ軍団にちょっと押され気味。動きもタナゴよりも遅いためエサの時間にはいつも出遅れてしまいます。一時タナゴばかりにエサが回ってしまってフナがみんな痩せてきてしまったのであれこれ考えた末、フナの口には入るけどタナゴの口には入らない大きめのエサを混ぜることによって問題を解消、また元気に太ってきました。個人的にちょっと応援してる魚達です^^

 

土管の中に居るのは見ての通りのドジョウです。ドジョウは4~5匹いるかと思うんですがこれらは娘が友達からもらって来たものを育てています。ドジョウは底の方にいる魚なので飼い始めた当初はフナ以上にエサが回ってこなかったんですがなんと彼らは朝夕のエサの時間近くになると上に上って水草に寄りかかってエサを採るようになりました。何気に進化しています。

 

はい。角度を変えて水槽を真上から見た光景です。アマゾンフロッグピットと言う水草が生い茂っております。ちょっとアップで見てみましょう

 

エビが居るの、わかるでしょうか??ミナミヌマエビと言う種類で勝手に水槽の中で繁殖しています。小エビは時々魚のエサになってしまっていますがそれでも増えています。水槽の中で自然界が成り立っています。

 

そして水槽の向かって右下・・・ウイローモスと言うコケが張り付いた流木があります。地味ですがこのコケ付き流木、ドジョウやエビの大事な食料兼隠れ家になっています。狭い隙間は隠れるのが好きなドジョウやエビ達の住みかとなり、時にこのコケを食べたりしています。

 

そして番外編、今日のしまじろう・・・

お気に入りの座布団で丸くなってキレイにはまっております(汗)

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 


白いチョウセン朝顔の花が綺麗でした

2014-09-25 00:05:00 | 花・植物

道路脇の一角に白い大きな花

朝の散歩の帰り道、いつも車で通る大きな道路わきの歩道を歩いていると、ニラの花に

混じって、白い大きな花が咲いてました。なぜかゴルがこの花のそばに立ち止ったので

写真を撮っておきました。

 

この白いチョウセン朝顔の前にゴルが

立ち止りました。

 

純白の花が何個も咲いています。

 

花の大きさは10センチ位です。

 

二つ並んでいます。

誰かが植えたものか、

自然にここで成長してしまったのかはわかりません。

 

この栗のイガのようなものの中にこの花の種が

沢山入っています。

 

この花は毒性があるというのを聞いたことがあります。

早々と引き上げました。

 

途中で、今日もごんちゃんと会いました。いつもはノーリードのごんちゃん、

この道は車が通るので、リード着きです。

 

<チョウセンアサガオ>  茄子科チョウセンアサガオ属

麻酔などの薬効も有り、日本麻酔学会のシンボルマークに、なっているそうです。

毒性もあり経口吾30分で体のふらつき、嘔吐、倦怠感などに襲われるそうです。

(花言葉)  あなたを酔わせる、愛嬌 

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村


秋の昆虫達も散歩中に出てきました

2014-09-23 00:05:00 | 昆虫(蝶・幼虫)観察

今日は生まれて初めて見た蝶もみられました

秋は、人間にも、昆虫達にも心地よい季節のようですね。孫のゆうちゃんが来た時ですが

昼、近くのおいしいラーメンを食べに、歩いて出かけた時に息子が、道路脇にいた綺麗な

蝶を見つけました。私もこの蝶は生まれて初めて見ました。

 

きれいな蝶(アカボシゴマダラ)はもともと奄美大島や沖縄にいる蝶ですが、近年

温暖化の影響か、関東でも見られるようです。

 

 

孫のゆうちゃんも写真を撮っていました。

 

 

ラーメン屋さんの帰りまたまた同じ蝶が、全然違う場所のアケビの熟れた甘い

汁を吸っているのを見つけました。

 

 

ゴルを連れて朝の散歩の帰り道、道路脇の畑に何か緑の小さいものが

目につきました。名の知らないバッタが棒の先についていました。

 

 

ゴルも不思議そうな顔をしてバッタを見ていました。

 

 

散歩中、茶色の蝶(ツマグロヒョウモン雄)が目につきました。

 

こちらは上の写真のツマグロヒョウモンの雌で、家の庭の隅で

生まれたばかりです。

 

なかなか庭から飛び立って行きませんでしたが、

20分ほどしてようやく空に舞い上がり消えて行きました。

 

ここのところ夏の間には、見られなかった昆虫達が秋になって活躍する

時期になったようです。

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村