goo blog サービス終了のお知らせ 

バルコニーで フルーツ栽培記

美味しく食べた、トロピカルフルーツを種から育て挑戦中!!完熟果物収穫めざして♪

金鯱サボテン 18年目

2008年09月26日 | 園芸
年内に植え替えしようと思っている金鯱(キンシャチ)サボテン鉢植えです。育てて18年経っていますがなかなか大きくなりません。胴回りは78cm、3年前の計測と比べると6cm増です。ついでにプラ鉢ごと体重計で測ってみると8kgありました、ズッシリ重いです。真夏の直射日光&雨にも当てているので棘の色が若干白っぽくなってしまいました。本来の金鯱は棘の色が全体にヤマブキ色になります。
植え替えは棘が硬く鋭どいので大変で、ついのびのびになってしまいます。

金鯱(サボテン科、エキノカクタス属、サボテンの王者とも言われる、硬い美しい棘と巨大な容姿が魅力的)

チロリアンランプの寄せ植え

2008年04月25日 | 園芸
昨日は小雨降る中、キッチンの出窓で無事冬越しを乗り切った鉢花達の寄せ植えを作りました。アブチロン(チロリアンランプ)2品種と名前判らないですがピンクの花、そしてブーゲンビリアです。ブーゲンビリアは冬落葉しましたので枝を一応ハート型に作ってみました、なかなか思うようにいきませんねー、チロリアンランプは赤花とオレンジ色の2種類で蔓性です、アレコレ考えているうちに時間なくなり、未完成です。ピンク色の花はrick papaさんに頂きました。花径7cmあり茎毎に5個蕾がついているので全部開花したら見事な花姿になりそうです。つぼみたくさんついていますので、これからの季節長く楽しめそうでうれしいです。(ありがとうございました。)1ヶ月後にはそれぞれの花が満開になり素的な寄せ植えの鉢になりそうです。

もみじの種

2007年11月12日 | 園芸
久しぶりの快晴、バルコニーからは雪化粧した富士山が、青い空にくっきりと映えて見え清々しい朝でした。今日は友達から頂いた、赤く紅葉するもみじの種を蒔きました(写真を見て幾つ蒔いたか後で数えてみますね)来年こそは鉢植えモミジの林、成功させたいです。発芽率良いといいのですが、楽しみ又ひとつ増えました。右の写真の花はダリアです、去年咲かなかったのであきらめていた所、今頃になって1輪咲きました。とても美しい花色をしています♪

この実何の実 ムクロジ

2007年09月17日 | 園芸
写真はムクロジの実です、緑色の表皮を剥くと、黒くて硬いピカピカの種が出てきます。羽つきの羽の先に付いている黒い玉に使われているそうです、緑の皮の部分にはサボニンという成分が含まれ水に付けて揉むと泡が出ます。昔は石鹸の代用に使用したそうです。
ムクロジ科というとライチもムクロジ科ですね、葉もライチに似ていました。
今日はこの種を植木鉢に蒔きました、ライチの発芽に似ているのでしょうか?

ムクロジ=落葉高木、ムクロジ科ムクロジ属

育てている熱帯果樹

2007年09月03日 | 園芸
我家の熱帯果樹集合写真です。写真を撮る為に今日はパパイア1号の周りに実生で育てている熱帯果樹を集合させてみました。この中でいくつの鉢が冬越しできるのでしょう、そろそろ冬越しの準備しなければならないですね。パパイア1号は今年限りかな。鉢の下には床の熱が伝わらないようにハッポウスチロールを敷いています。