goo blog サービス終了のお知らせ 

バルコニーで フルーツ栽培記

美味しく食べた、トロピカルフルーツを種から育て挑戦中!!完熟果物収穫めざして♪

ドリアン 種からの成長

2007年09月24日 | 実生ドリアン
今日の熱帯果樹ドリアン。 6号は葉の展開が速くなり3枚の葉が開きました。
夜間は葉が垂れ、写真のようにおやすみドリアン、日中は明るい方に葉を向けます。(後ろの木はパパイア1号の茎です1号小さな実が付き蕾も付いていますがこれから寒くなるので期待薄)小雨でもパパイアの葉が傘がわりをしています。今日はアケビを食べました、ほのかな上品な甘さで美味しかったですが食べる部分、ほんのチョット!!もう少し多いと良いのですが、、、種たーくさんありました♪

ドリアン 種からの成長

2007年09月14日 | 実生ドリアン
5月に果物の王様ドリアンを食べ、その種を育成、約4ヶ月経ちました。ドリアンの成長は、他の植物の発芽と比べると、ユニークで想定外の事が多かったです。土は野菜用の培養土を使用しました。2度めの挑戦でヤット上記写真のように育てる事が出来ました。(写真は今朝室内で撮影薄曇り自然光です)葉裏は写真のように銀色光沢、脇芽の茎は金色光沢に見えます。さすが王様、華麗なる衣装ですね。いろいろ楽しんできましたが、冬越しは難しそうですのでドリアン栽培の最後の記念写真となりそうです。種からの成長過程を御覧になるには左側にあるCategoryの中からドリアンの種をクリックすると見る事ができます。

ドリアンの葉

2007年09月13日 | 実生ドリアン
今夜の実生ドリアン6号 やっと緑の葉が昨日より開きました♪、葉は照葉ですがまだ葉脈がはっきりしていなくて薄いです。今朝見ると葉が閉じていました。昼になっても葉が開かないので、例のペットボトルを被せてみた所、中が曇り、葉が開きはじめました。葉は開閉運動しているみたいですが、温度か湿度かが開閉に必要なのでしょうか?それとも単にドリアン朝寝坊型なのかな。

種から育てるドリアン

2007年09月10日 | 実生ドリアン
今夜の実生ドリアン6号 脇芽の背丈が伸びてきて、葉脈が葉裏から見えるようになりました、葉の表側になる部分が出来上がったようで今まで閉じていた葉の上の方が開いてフックラしてきました。明日あたり葉が全開しそうです。ドリアンは本当に成長ユックリです。写真は夜撮影しましたが、フラッシュ撮影すると葉は銀色に映り又蛍光灯の明かりの下では金色に見えます。日光の下では葉裏は光っているように見え、逆光で見ると緑色。ドリアンの葉は普通の植物の葉と比べると何か違いますね、神秘的な葉です。

鉢植えドリアンの成長

2007年09月01日 | 実生ドリアン
今日のドリアン 室内の温度計は昼24.5°夜は寒くないかとペットボトルを加工して防寒対策、蒸れてはいけないので小さな空気穴を数個開けました。背丈伸びたら又ペットボトル足せば良いですね。さらに気温下がったら保冷カバーをかければ良いですね、居こごち良いといいのですが。6号脇芽成長しています。