種から育てたアボカドは、去年摘芯して脇枝が増えました。冬季は屋外に置いていたので、古い葉は皆枯れて5月になって新葉が出てきました。観葉植物としても楽しめますね。

そしてパキラ(パンヤ科)50㎝くらいの鉢植えから育てて約15年は経っていると思います。
現在鉢込で背丈約2m、葉の長さ30㎝くらいあります。室内で観葉植物として緑の照葉を楽しんでいますが、日光に当てて育てるとカイエンナッツという実がなるそうです(食用には適さない)。長く同じ場所に置いていると、その場所に植物がない状態は違和感が出て動かしにくいですが、もしバルコニーに置いたら花を見ることが出来るかもしれません。今日は背丈を測るために、いつもの場所からそれぞれに移動して見やすいように鉢を並べてみました。左脇のは幸福の木です、1回だけ花が咲いたことがあります、幸福の木も陽に当てて育てると花が咲きます。室内の陽当たりのない所に長期間置くと、斑入りだった葉は斑が入らなくなりますが、陽当たりの良い所に鉢を置けば次に出る新葉は斑入りになります。この幸福の木も我が家に来て数十年経ちます。少ししか映ってなかったのが残念~もう一度写したいけど又移動するのが億劫で今日はこのままで♪

そしてパキラ(パンヤ科)50㎝くらいの鉢植えから育てて約15年は経っていると思います。
現在鉢込で背丈約2m、葉の長さ30㎝くらいあります。室内で観葉植物として緑の照葉を楽しんでいますが、日光に当てて育てるとカイエンナッツという実がなるそうです(食用には適さない)。長く同じ場所に置いていると、その場所に植物がない状態は違和感が出て動かしにくいですが、もしバルコニーに置いたら花を見ることが出来るかもしれません。今日は背丈を測るために、いつもの場所からそれぞれに移動して見やすいように鉢を並べてみました。左脇のは幸福の木です、1回だけ花が咲いたことがあります、幸福の木も陽に当てて育てると花が咲きます。室内の陽当たりのない所に長期間置くと、斑入りだった葉は斑が入らなくなりますが、陽当たりの良い所に鉢を置けば次に出る新葉は斑入りになります。この幸福の木も我が家に来て数十年経ちます。少ししか映ってなかったのが残念~もう一度写したいけど又移動するのが億劫で今日はこのままで♪
