今日は久しぶりのパパイア苗です。種から育てたパパイア4号から収穫した果実を食べその種をまいて、発芽成長した我家の2代目パパイアです(No2)。去年はパパイア4号の冬越しは幼果が付いていた為大変でしたが、2代目パパイアはコンパクト仕立てにしてみようと思い、鉢を小さめにしてみました。夜間は室内に取り込み、日中は外で直射日光に当てていますので、葉の色が濃く元気そうです。パパイアは冷たい風が嫌いなのでなるべく風の当たらない所に置くと良いようです。
NO1、No3は今年挿し木したパッションフルーツ苗です、No1の鉢は外で直射日光&夜間室内取り込み、No3は加温設備のないハウスに入れたまま、No1の方が伸びが良く葉の緑も濃いです。パションFも夜間の温度が高い方が丈夫に育つようです(室内に長く置いた鉢は急に直射日光に当てると葉焼けしますので注意が必要です)
No5,No4は一昨日剪定した枝を挿し木した鉢です、今頃でも挿し木成功するのでしょうか?試しています。これからは気温低くなりますので風の強い日はハウスの中に鉢をいれ風を防いで直射日光に当てる工夫が必要になりそうです。
NO1、No3は今年挿し木したパッションフルーツ苗です、No1の鉢は外で直射日光&夜間室内取り込み、No3は加温設備のないハウスに入れたまま、No1の方が伸びが良く葉の緑も濃いです。パションFも夜間の温度が高い方が丈夫に育つようです(室内に長く置いた鉢は急に直射日光に当てると葉焼けしますので注意が必要です)
No5,No4は一昨日剪定した枝を挿し木した鉢です、今頃でも挿し木成功するのでしょうか?試しています。これからは気温低くなりますので風の強い日はハウスの中に鉢をいれ風を防いで直射日光に当てる工夫が必要になりそうです。