goo blog サービス終了のお知らせ 

バルコニーで フルーツ栽培記

美味しく食べた、トロピカルフルーツを種から育て挑戦中!!完熟果物収穫めざして♪

タマリンドの種で発芽を楽しもう

2020年04月05日 | タマリンド種から育てる
コロナウィルスの影響で感染拡大を抑えるため外出自粛のお願いが出ています。最初の頃は家の中で片付けや衣類の整理等をして快適に過ごせるよう工夫しましたが、、長くなるとストレスが溜まってきますね。引き出しの整理をしていたらタマリンドの種が出てきましたqこの種子は確か11年前食べたタマリンドの種です。これから水につけて発芽を楽しもうと思っています。写真はグラスにタマリンドの種が入っています。そしてお花はベランダに咲いていた花を摘んで空き瓶に挿してみましたこれだけでささやかですが食卓が華やかになります









種から育てた6年目のタマリンド

2015年09月02日 | タマリンド種から育てる
猛暑だった夏も、過ぎて見ればあっという間でしたね。
久しぶりの実生タマリンド、今が一番葉が茂っている時期です。
そろそろ花を見たいのですが、今年も開花せず、観葉植物になってます。
そして奥のインド菩提樹は、今年挿し木で増やした株です。
思い通りの仕立てになりつつあります。

プルメリアペナンピーチの花が開花始めました。
今朝見た時は↓なんとも美味しそうな花が咲きました。香りを嗅いだら食べてしまいたくなりますよ。

↓夜=甘い香りに誘われてベランダに出ると、昼間クルクルしていた蕾が一気に開花していました。
甘ーい香りは桃の果実のような香り、時にはクッキーの香りになったり。
一日何回もクンクンしてしまいます。


冬越し後の、実生タマリンド

2015年05月28日 | タマリンド種から育てる
種から育てたタマリンドは、最近になって一気に目覚め、新葉が萌え萌えになってきました。
葉がそれぞれに動くので、風の動きが見てとれ、涼しく感じます。
初々しい緑の葉も素敵です。


夕方になると葉を閉じます。


そしてモリンガの花、2つめが開花しました。実がなれば良いのですが、、、。

タマリンド発芽から6年経ちました

2015年05月20日 | タマリンド種から育てる
2009年のタイフェスにて購入のタマリンドの種を蒔き、
その後生育6年目の現在のタマリンド鉢植えです。写真左側
横に並んでいるのは実生モリンガです、。。
2鉢共に冬越しでは葉を落としましたが、新芽が萌えてきました。

タマリンドの萌えてきた新芽です。↓花が咲くのは何年目でしょう?

モリンガは蕾が付き始めました。