実生もみじの枯葉を落としていたら、、、カマキリの卵(卵鞘=らんしょう)が枝にくっついていました。卵鞘一つでカマキリの卵200個以上入っているそうな、このままだと来年にはバルコニーがカマキリだらけになりそうですねー。このカマキリの卵このままで良いのか迷ってしまいます。
今年の夏はカマキリのおかげで蜂が少なく良かったのですが、ミツバチの姿を見ませんでした。カマキリがいなくなった最近では、みつばちが飛んで来るようになり、朝ハウスを開けようとすると、すでにミツバチがハウスの外で待っています。ミツバチはパッションフルーツの枝葉から出る蜜を吸いにきます。
12月になっても暖かいせいか11月に播種した菜花の花が咲きだしました。菜花の鉢にはミツバチが日向ぼっこ。
今年の夏はカマキリのおかげで蜂が少なく良かったのですが、ミツバチの姿を見ませんでした。カマキリがいなくなった最近では、みつばちが飛んで来るようになり、朝ハウスを開けようとすると、すでにミツバチがハウスの外で待っています。ミツバチはパッションフルーツの枝葉から出る蜜を吸いにきます。
12月になっても暖かいせいか11月に播種した菜花の花が咲きだしました。菜花の鉢にはミツバチが日向ぼっこ。