goo blog サービス終了のお知らせ 

バルコニーで フルーツ栽培記

美味しく食べた、トロピカルフルーツを種から育て挑戦中!!完熟果物収穫めざして♪

カマキリの卵 & ミツバチ

2008年12月19日 | 園芸
実生もみじの枯葉を落としていたら、、、カマキリの卵(卵鞘=らんしょう)が枝にくっついていました。卵鞘一つでカマキリの卵200個以上入っているそうな、このままだと来年にはバルコニーがカマキリだらけになりそうですねー。このカマキリの卵このままで良いのか迷ってしまいます。
今年の夏はカマキリのおかげで蜂が少なく良かったのですが、ミツバチの姿を見ませんでした。カマキリがいなくなった最近では、みつばちが飛んで来るようになり、朝ハウスを開けようとすると、すでにミツバチがハウスの外で待っています。ミツバチはパッションフルーツの枝葉から出る蜜を吸いにきます。
12月になっても暖かいせいか11月に播種した菜花の花が咲きだしました。菜花の鉢にはミツバチが日向ぼっこ。

育てて6年の香りシクラメン&ホワイトドラゴン

2008年12月16日 | 園芸
香りシクラメンいよいよ花が咲き揃ってきました。香りも良いですよ。塊茎(球根)の大きさは約10cm、2年前に植え替えした時と大きさはあまり変わらないようです。シクラメンの球根は大きくなる事があっても、分球する事がないので増えないんですねー。ならば球根を大きく育てる事に、挑戦してみようと思います。

6年育てて球根10cm大ですので目標を15cm大にして、あと何年掛かるか試してみます。夏越は花が終わると家の裏(日陰)に放置したまま。11月頃店頭に並ぶシクラメンを見て思い出し、肥料を上げて日向に置くを繰り返してきました。それでも毎年花を咲かせてくれました、原種に近いのでしょうか潅水は週1回で済んでいます。このシクラメンの植え替えの様子は左カテゴリの中のシクラメンをクリックすると見る事ができます。
そして左の写真はホワイトドラゴン、背丈46㎝になりました。写真で見ると三角柱に見えますがこのドラゴンは四角柱なのです。ホワイトドラゴンは皆4角柱なのでしょうか?

香りシクラメン 6年目の花

2008年12月01日 | 園芸
育てて6年たった香りシクラメンです、ようやく花が2輪咲きました。あと1月くらいで満開になりそうです。このシクラメンは丈夫で花季が長く6月頃迄咲いています。香りはバラ系の香りのような甘く爽やか、とても良い香りです(香りを言葉で表そうと思うと難しいですね)室内に置くと2輪しか咲いていなくても香りで存在感があります。

ビニールハウスの組み立て

2008年11月07日 | 園芸
特殊糸入りビニール温室(グリーンハウス)を購入、早速組み立てました。2人がかりで約1時間半やっと出来ました。ハウスは頑丈に出来ていて、明るく、中に入って日向ぼっこできそうです。家の中から見ても植物の緑が見えて快適。取り敢えず鉢を置いてみましたが後、数鉢置けそうです。ハウスを購入する前は大きさで迷いましたが、あまり熱帯果樹を増やさない為にも程よい大きさでした。明日からは寒風吹いても日中、晴れていれば熱帯果樹達を快適な環境の中に置くことが出来ます。