goo blog サービス終了のお知らせ 

バルコニーで フルーツ栽培記

美味しく食べた、トロピカルフルーツを種から育て挑戦中!!完熟果物収穫めざして♪

ミニバラの剪定してみました

2020年04月09日 | 園芸
昨日は 11月に購入のミニバラの剪定をしました。この 薔薇は   forever 素敵なネーミングす。クリーム色と白いバラが咲いていて,たくさん並んだミニ薔薇鉢植えの中で 1番香りが高かったです。そして育ててみてびっくり‼️花が終わるとすぐに脇芽が出て、小さな蕾が付き、を繰り返し、11月から昨日まで長く花を楽しむ事が出来ました。が、気温が上がるにつれアブラムシがつくようになりました。名札通り開花を繰り返したのでやっとforeverの意味がわかりました。アブラムシがつかなければこのままずっと開花を繰り返したのではないかと思います。思い切って剪定をしましたが復活するでしょうか?
写真は昨日まで咲いていた花です。花径8㎝
選定後
下の写真は去年、12月撮影の写真です、こんな感じで次々と開花し、今年4月まで長く花を楽しむことができました。

シンビジュームの花芽

2016年02月17日 | 園芸
寒暖の差が激しい毎日となりました。
冬は植物達の生育も遅いので、ネタもなく久しぶりの更新となってしまいました
そんな中、昨日、去年から屋外に置いていた、
シンビジュームの鉢植に花芽が立ち上がっているのをみつけました\(^o^)/。
11月頃から灌水もせず、道路に面した所に他の鉢植えと一緒に置いていた鉢です。
枯れた葉を摘み、久しぶりに液肥を与え、バルコニーに移動しました。
我が家にきて3年目、去年は室内に鉢を置き、4本の花芽が開花しましたが、
今年はなんと屋外にほとんど放置状態だったのに、6本の花芽がつきました。
シンビジュームは低温に遭ったほうが花芽の付きが良いのでしょうか?
それとも、灌水しなかったのが幸いしたのでしょうか?
雪に埋もれた日もあったのに不思議です。
蕾が膨らんできていたので、今日からビニールハウスに移動しました。
暖かい春はもうすぐですね。


ミニ盆栽展

2015年04月22日 | 園芸
我が家の近くで小品、ミニ盆栽展が開催されています。(最終日は4月26日)
コミニティーセンターで活躍されているミニ盆栽の会、四季の会会長さんによる個展です。
手のひらに乗るような小さな盆栽の数々、そして寄せ植えは近くで見ると小さな森になっていて素晴らしいです。
展示と即売もされているので、これからトライしてみたい方も、促成で育てる楽しみが湧きそうです。
私も作ってみようかなと思いました、今日は展示の様子の写真を撮影してみました。









アケビのミニ盆栽です↓こんなに小さくても花が咲くのですね、ちょっと驚きです。
仕立ててみたくなりました。


白眉クジャクの実 試食

2014年03月27日 | 園芸
去年10月に、開花した白眉クジャクサボテンの花は、その後結実し5か月経ちました。


3つ結実して、その中で一番大きな実はこのくらい↓。


少し柔らかくなってきたので、収穫してみました。
実を割ると、ドラゴンフルーツのようにゼリー状の中に種が一杯詰まっています。


チョット見は美味しそうに見えるのですが、これは凄~くスッパイ!!です。
種は数の子のようにプチプチ弾け、意外に心地よい食感、これが甘かったら~、、人気出そうなのに。

白眉孔雀開花しました。

2013年10月30日 | 園芸
昨夜は白眉クジャクサボテンの花が開花しました。
10月に入って2回目の開花です、部屋中甘酸っぱい香りが漂っています~♪
23時に、人口受粉しましたが、すでに雌蕊には花粉が付いていたので手を加えなくても
受粉できるようです。


16日夜に咲いた花は、↓もう~小さな幼果ができています。\(^o^)/