goo blog サービス終了のお知らせ 

バルコニーで フルーツ栽培記

美味しく食べた、トロピカルフルーツを種から育て挑戦中!!完熟果物収穫めざして♪

ツタンカーメンのえんどう豆の莢

2013年04月07日 | ツタンカーメンの豆
昨夜の暴風雨から1夜開けて、今日も不安定な空模様が続いています。暴風&雨&時々雷、そして台風一過のような青空が広がったりと、忙しい天気です。そんな中、晴れ間を縫って写真を撮ってみました。
ツタンカーメンのえんどう豆の莢は大分大きくなってきましたよ、豆はこれから膨らんで、、、収穫は1週間後くらいかな?。


蔓の伸びも目に見えて早くなりました、蔓の先には蕾が付き花が次々に咲いています。囲いから花も飛び出して、こうして見ると豆の花は青空に似合いますね。


そしてモリンガの花、どれか一つでも受粉して莢が出来ると良いのですが。甘い香りの花です。

ツタンカーメンのエンドウ豆の花、初開花

2013年03月17日 | ツタンカーメンの豆
東京靖国神社の桜(ソメイヨシノ)が16日開花したそうです。観測史上最も早い開花とか、我が家でも16日からツタンカーメンのえんどう豆が開花、去年より6日早い初開花でした。
今年は雪に埋もれた時が2回、又、先日は強風に遭い茎が途中から折れたりと良い環境ではありませんでした。丈が短くあまり良い出来ではないですが、小豆色した花は緑の葉に映えてきれいです。




そしてサクランボの木、蕾が少しだけフックラしてきました。


ツタンカーメンのえんどう豆その後

2013年02月11日 | ツタンカーメンの豆
厳しい寒さと2回も雪に埋もれてしまいましたが、頑張ってます。そろそろプランター周りに蔓を這わせる支柱か網で囲わなくてはですね。今年はいつもの囲いを違う所で使用しているので勝手が違ってしまっています。


今日は北本自然観察公園に行ってきました。園内の梅の蕾もフックラ、開花する頃にもう一度訪ねてみたいです。


湿地帯ではシジュウカラがヨシかな?に止まって愛嬌を振りまいていました。祝日なのでカメラを構えている方で賑わっています、こっち向いて下さいな、、。