夏越しシクラメン 2011年10月14日 | 園芸 今年も無事に夏越しのシクラメン鉢植えです。 No1の鉢は今年で9年目の香りシクラメン、No2の鉢は3年目、3鉢めは去年戴いた鉢でやっと1年目。 夏越しをしていた家の裏側から陽の当たる場所に移動しました。今年もたくさんの花を期待してます。
アカンサスの鉢植え 2011年04月27日 | 園芸 今日は強風が吹き荒れてバルコニーのブルーベリーの鉢が倒れまくっています。 春の嵐、、ビニールハウスも吹き飛ばされそうなので天井部分に残したビニールを外しました。 用事があって近所に出かけましたが、途中の友人宅にて思いがけない頂き物、、、写真のアカンサス鉢植えを頂きました。友人宅の素敵な庭には、大株のアカンサス地植えがあり毎年凛とした花が咲くそうです。大型の深く切れ込みのある照葉は存在感があり見事でした、葉は古代ギリシアのコリント様式の建築の柱にモチーフとして用いられてるそうです。アカンサスにはモリスとバルカニクスの2種類あるそうですがこれはモリスでしょうか? これからの成長がとても楽しみです。 バルコニーのシンボルプランツとして大株に育てていこうと思います♪ アカンサス モリス=ギリシャの国花 キツネノマゴ科 アカンサス属、ハアザミ属。イングリッシュガーデンにかかせない大型宿根草=
実生もみじ 2011年04月26日 | 園芸 新緑の葉が美しい実生紅葉鉢植えです、葉先に赤い斑入りです。 左側のは2007年11月に友人から種を頂き育てました、赤く紅葉する園芸品種のようです。 種を蒔いて2年後に発芽しました。 そして右側のは多分、東大の三四郎池の周りで拾った種から発芽したモミジです。 ミニ盆栽風に育てたかったのですが、いつのまにか伸び放題になってしまいました。 今年は取り木して盆栽風に育ててみようかな。
金鯱サボテン20年目 2010年12月19日 | 園芸 育てて20年めの金鯱サボテンです、11月に植え替えしました。 胴回り82㎝、重さはだいたい鉢土込みで10㎏以上ありそうです。 2年前の計測と比べると胴回り約4センチ太くなりました。 ↓2年前のブログ内の写真です。 http://blog.goo.ne.jp/sato55_2005/e/d73818b10224e2cf4b70bb0db9142aea#comment-list 今年は温室内取り込みは無理そうなので、しばらくこのまま冬越し予定してます。 大きくなったので、少し持て余し気味になってしまいました。 トゲが鋭く、室内取り込みは出来ないし、植え替えした時も大変だったしで、、、・ 育てはじめた時は植物園にあるような大きなサボテンになったら良いなぁ~と思っていたのですが、いざ育ててみると成長が遅い。移動しようと持ち上げると腕にトゲが刺さりそうで~移動してあげたくても面倒になりつい後回しにしてしまいます。 屋外での冬越し大丈夫かな。
ビニール温室の保温 2010年12月14日 | 園芸 去年迄、我家の熱帯果樹鉢植えは無加温の温室で無事冬越ししてましたが、今年はドラゴンフルーツの実が付いていて、完熟収穫するには保温が必要になってきました。 ビニール温室の大きさは 幅136cm 奥行き136cm 高さ191㎝。 いろいろ検討し、電気店でポータブル温風機(ルームサーモ付き)を購入、昨夜から使用してみました。おおよそ15度くらいに設定していますが、夜間安定した室温を保ってくれ、今年の冬は熱帯果樹達にとって快適な冬越しができそうです。 (温風機は冷風機能はないので、日中の気温によってスイッチをOFFにしたり、温室を開閉したりしてます。晴れの日には18時頃、温風器のスイッチを入れてます。外出時は家族に開閉を頼んでいますが、結構手間暇かかりますよん) 黄色のマットの上が温風器です。ドラゴンフルーツの鉢植えは、今年挿し木で増やして3鉢になりました。 夜のドラゴンフルーツレッドの果実、だいぶ赤味がさしてきました。 完熟迄あともう少しです♪ 今宵はふたご座流星群のピークですが、薄雲が広がって観測は無理そうです。 でも一つくらいふたご群の流星見てみたいですね。