アテモヤ結実?&タマリンド苗その後 2009年07月03日 | 実生アテモヤ 今日のアテモヤ、2番花の柱頭が少し緑色になってきて、もしかして、、、、、、結実したのでしょうか? ↓タマリンドの発芽後です、葉が風に揺れている姿はとても涼しげです。もう少し大きくなったら、素敵な観葉植物になりそうです。
アテモヤ2番花、開花&パパイア花芽 2009年07月02日 | 実生アテモヤ 実生アテモヤの2番目の花が開花し、6月30日と7月1日に分けて花粉を採取してみました(花粉は少ない)冷蔵庫に保管しましたが、次の蕾の開花時は多分賞味期間?過ぎていそう、、、です。取り除いた3枚の花弁はフルーティな甘い香りが持続しているので容器に保管、蓋を開けるたびに甘い香りが漂います。 ↓実生パパイアの花芽が付いてきましたが、雌花かな?。
アテモヤ開花その後&トマト収穫 2009年06月26日 | 実生アテモヤ 開花後のアテモヤの花、次の蕾が開花を待っています。 最近はバルコニーに出る楽しみの一つに、鉢植えブルーベリー&トマトを摘まみ食いしてます。やはり摘みたては美味し~いです。
アテモヤ開花その後 2009年06月25日 | 実生アテモヤ アテモヤの花はフルーツ系の甘い香り。種を蒔いた時から花も見られたら、そして香りも味わいたいと栽培してきましたが、一つめの目標をやっと達成することが出来ました。花の香りはとにかく素晴らしい!!です。 今日は花粉を取るタイミングを観察してみました。アテモヤは両性花でありながら雌雄の熟する時がすれ違い、結実には人工授粉しなければならないようです。 授粉のタイミングを知りたいと思い、3枚ある花弁のうち1枚を取り観察しやすいようにしました。桂頭と雄しべの様子を時間を追って撮影、開花から花粉出るまでに時間が掛かりナルホド~と納得しました。次に開花の花には人工授粉試してみたいです。
アテモヤの花 2009年06月24日 | 実生アテモヤ 実生アテモヤ2号の花が咲きました。初めて見る花なので、開花過程を追って写真を撮ってみました。蕾が出来てから開花迄長く、開花の様子もかなりユックリでした。花粉はまだ出ていないみたいで、筆でさぐってみたのですが取れませんでした。花粉がどのように出るのか、明日も追っていきたいですね。