今日は久しぶりの快晴、暖かい日になりました。
ポカポカ陽気になるとバルコニーに出ていろいろ動きたくなります、3月になったらアテモヤの剪定をと予定していましたが、明日も暖かくなりそうなので決行しました。
2鉢共に種から育て発芽後2年8ヶ月になります。こうして剪定すると数日後には一斉に芽吹き、開花適令期になっていれば花芽を付けます。白い鉢の2号は去年15個くらいの蕾が開花しましたが受粉に失敗、結実しませんでした。今年こそは果実の成長見守りたいと願っています。
アテモヤはバンレイシ科の果実で世界3大美果の一つチェリモヤと釈迦頭を掛け合わせ、品種改良された果実です、森のアイスクリームとも呼ばれ甘くてクリィーミーな果物です。
1枚めの写真は2号は剪定済5号剪定前です。
2鉢共に剪定後の写真アップしました。
ポカポカ陽気になるとバルコニーに出ていろいろ動きたくなります、3月になったらアテモヤの剪定をと予定していましたが、明日も暖かくなりそうなので決行しました。
2鉢共に種から育て発芽後2年8ヶ月になります。こうして剪定すると数日後には一斉に芽吹き、開花適令期になっていれば花芽を付けます。白い鉢の2号は去年15個くらいの蕾が開花しましたが受粉に失敗、結実しませんでした。今年こそは果実の成長見守りたいと願っています。
アテモヤはバンレイシ科の果実で世界3大美果の一つチェリモヤと釈迦頭を掛け合わせ、品種改良された果実です、森のアイスクリームとも呼ばれ甘くてクリィーミーな果物です。
1枚めの写真は2号は剪定済5号剪定前です。
2鉢共に剪定後の写真アップしました。

実生アテモヤ5号=剪定摘葉から2週間経ち、摘葉した所から次々に新芽が萌えてきています。気候のせいでしょうか新芽の萌える日数が早いです。
実生アテモヤ2号=現在4つの枝に蕾がついています。2号も蕾の付かない枝は時々剪定摘葉しています、摘葉した箇所からは新芽が吹き出ますが、そのサイクルは5号より早いです。やっと摘葉の習性が解るようになりました、が時期的に遅かったようです。今年の結実は無理ですが、アテモヤの花はこれから順々に開花しそうですので人工授粉の練習が出来そうです。
バナナパッションは葉の枚数が増えてきました。
実生アテモヤ2号=現在4つの枝に蕾がついています。2号も蕾の付かない枝は時々剪定摘葉しています、摘葉した箇所からは新芽が吹き出ますが、そのサイクルは5号より早いです。やっと摘葉の習性が解るようになりました、が時期的に遅かったようです。今年の結実は無理ですが、アテモヤの花はこれから順々に開花しそうですので人工授粉の練習が出来そうです。
バナナパッションは葉の枚数が増えてきました。