goo blog サービス終了のお知らせ 

バルコニーで フルーツ栽培記

美味しく食べた、トロピカルフルーツを種から育て挑戦中!!完熟果物収穫めざして♪

アテモヤ開花 No1

2009年06月23日 | 実生アテモヤ
実生アテモヤ2号、開花はじめました!この時点で雌花の柱頭に受粉可能タイム?
もう少し花が開いたら花粉採取予定です。樹が若いので結実は無理そうですが、受粉の練習してみます。種を蒔いたのは2007年4月でしたが、無事開花を見る事ができ幸いです。

下の写真は今夜開花予定の、花の一段上の蕾です。この蕾の一団も3つの蕾を付けてます。訳ありかな、、、受粉失敗しても、もう一回チャンスありますよ~と




アテモヤ蕾&鉢植えイチジク

2009年06月17日 | 実生アテモヤ
今日の実生アテモヤ2号、4つめの蕾がつぼみらしくなってきました。2番目のつぼみの後ろに隠れているのは、我家で孵化したカマキリの赤ちゃんです。今日はずっとこの蕾に、、、


無花果の実が急に大きく膨らんできています、この実は明日収穫です!!
昨日も一個食べましたが甘くて美味しかったです。正面から写真撮りたかったけど葉の影に隠れて生っていて撮れなかった。

実生アテモヤ 葉の違い&アイスプラント

2009年06月15日 | 実生アテモヤ
今日はアテモヤ兄弟、2号、5号の鉢を並べてみました。並べて見ると違いが解り易くなります。5号は2回目の摘葉をして2ヶ月くらい経ちますが、2回目の摘葉後に出てきた新芽は丸みを帯びてきました。5号はチェリモヤ系かな?

上の写真はアイスプラントです。
スーパーの野菜売り場で、サラダ用にパック詰めで売っていました。天ぷらにしてもサラダ菜としても美味しいとPOPカードに、一パック198円でした。
葉や枝の周りに氷の粒がついているよう、透明でキラキラ輝いています。
葉に塩を隔離する為の細胞があるため葉の表面が凍ったように見えるそうです。葉をちぎって食べると、透明な部分はコリコリしていてしょっぱい菜でした。残った葉をミニ金魚鉢に挿して置いたら、今日花が咲いてました。蕾も見えますね。

鉢植えパパイア&アテモヤの蕾 No4

2009年06月13日 | 実生アテモヤ
久しぶりの実生パパイア&アテモヤ蕾その後です。
写真右=我家で収穫したパパイアを食べ、その種を蒔き育てた2代目パパイアです。
種を蒔いて11ヶ月経ちました、このパパイアはコンパクトなまま冬越しをさせたいと思い6号鉢で育て、乾燥ぎみに冬越しさせました。なんとか冬越しも成功しましたので10号鉢に2週間前に植え替え、状態を見ると、、なんとこの背丈で小さな花芽が出来ていました。パパイア育ては終わりにしようと、かなり酷な環境に置いていたのに以外に元気そうなので、これから肥料タップリあげて開花を待つことにしました。
(写真左側)アテモヤのつぼみはユックリ成長しています。(写真ではつぼみ3つしか見えませんが1つは影に隠れています)
開花待ち遠しいです。