goo blog サービス終了のお知らせ 

バルコニーで フルーツ栽培記

美味しく食べた、トロピカルフルーツを種から育て挑戦中!!完熟果物収穫めざして♪

アテモヤの人工授粉

2010年07月05日 | 実生アテモヤ
種から育てたアテモヤは毎日のように花が咲き人工授粉していましたが、今日はかなりタイミング良く、17時30分には雄ステージの花と雌ステージの花が写真のように開花していました。雄ステージの花からは花粉がサラサラと落ち、雌ステージの花2つに授粉、湿度も高く結実できそうな予感!!

そして今日のバナナパッションの蕾、明日は開花しそうです。

アテモヤ人工授粉

2010年06月23日 | 実生アテモヤ
種から育てたアテモヤの授粉は苦戦していますが、今回は以外にタイミング良かったようです。が、授粉後にマクロ撮影してみると、雄しべの先に花粉が付いているのですが、逆さまに雌しべに付けてしまいました(汗)。2番花は授粉は無理そうですが3番花は成功期待したいですね。アテモヤは雌しべと雄しべの熟する時がすれ違い、授粉のタイミングが難しい果樹で人工授粉が必要です。開花は16時ごろから始まるので何かと忙しい時間帯の授粉、ついあせってしまいます。蕾はまだ20個以上ついているので、これからもいろいろなパターンで人工授粉、試してみようと思います。成果は2~3日後に判るようです。

アテモヤの授粉失敗!!

2010年06月16日 | 実生アテモヤ
種から育てたアテモヤは07年6月発芽から丸3年目。現在2鉢育てていますが、共に蕾が多く付くようになりました。今日は2号、期待の開花です。写真は主枝の上の方を撮ってみました、蕾はそれぞれの新芽に2個づつ付いています。今日は側枝についているの蕾の開花です。待ちに待った人工受粉の時がきました♪気持ちを落ち着かせ、まずは花びら3枚採って、、1枚、2枚、3枚!!!3枚目を採ろうとした瞬間、あっ~~。蕾ごと取れてしまった!!!。長い間この日を待っていたのに、、、。(>_<) 涙。
それではと、落ちてしまった花を机上で授粉練習してみました。なかなか雌しべに雄しべの花粉が付かないのです、アテモヤの授粉は繊細でかなり難しい、、、。しかし蕾はまだ多く付いているのでこれからに期待したいです。蕾がもう少し開いてからの授粉の方が良かったのでしょうか?

実生アテモヤに今年も蕾が

2010年05月28日 | 実生アテモヤ
アてモヤの春一番に付いていた蕾は落ちてしまいましたが、又新たな蕾が8個も同時発蕾♪今年こそ人工受粉成功させたいものです。

鉢植えサクランボ収穫♪ 赤くなる迄待ちきれなくて一つ味見、甘くシャキシャキして馥郁とした香りの美味しいサクランボでした。もう一つ摘んで、鳥に食べられたり雨で破裂する前に収穫してしまおうと全部で11個のサクランボ収穫!!。
今年は美味しいさくらんぼを家族で数粒づつですが食べる事ができ満足です。
来年はもっと沢山の実を付けたいですね。