バナナの巻葉が、、、。 2012年05月24日 | バナナ 三尺バナナの38枚目の巻葉が出てきたのですが、葉先が折り畳んだような形になってなんだか変です。冬越し後に出てきた新葉は、どこか問題かかえている葉ばかりで手がかかります。 ←巻葉の裏側 先日子株を切り離しましたが、又新たな子株が出てきました。この子株は保険苗として一株切り離さずに親株と一緒に育てていくことにしました。
バナナの葉詰まり 2012年05月23日 | バナナ 三尺バナナは37枚の葉が展葉後、再び葉詰まりを起こしてます。葉柄部分に詰まっているのが透けて見えてます。 先端部(矢印)をピンセットで引っ張って出すか、このまま様子を見るか迷います。 追記=朝(7時)撮った時は38枚目の新葉は葉柄の中でしたが、昼過ぎ(13時)に再び見に行くとアレッ!!葉柄から飛び出てました。以前は葉詰まりと思って摘芯しましたが、少し早まったようです。待てば海路の、、、、、かな、ピンセットで取り出さなくて良かったです。6時間でだいぶ成長、ホッとしました。
三尺バナナ37枚目の葉 2012年05月18日 | バナナ 36枚目の展葉から10日たち、37枚目の葉が展葉してきました。 バナナは葉の数おおよそ40~50枚の葉が出ると蕾が期待できるそうですが、このまま順調にいけばあと1か月後には40枚目の葉が出ます。越冬後から萌えてきた新葉は相変わらず小さいですが、8月頃には蕾がつくように今日は肥料追加しました。大きな房は無理でしょうがバナナの花を見たいです。 鉢植えサツマイモ(紅アズマ)の葉にテントウムシに似た虫が、、、。 初めて見る虫は捕獲しようか迷います、益虫でありますように!!。
バナナ子株の切り離しNo2 2012年05月09日 | バナナ 早朝に切り離したバナナ親株の切り口を見ると、偽茎の途中で切り離してしまったようです。 これでは中心部より葉が伸びてきそうに思い、切り口を再び切ってみました。今回は根付き、1回目でここまで切れば子株は再び成長できたのにと、、(涙)初めての子株切り離し失敗してしまいました。 根がついていたので、もしかして、、と植えてみました。こんなので葉がのびてくれるのでしょうか?
バナナの子株切り離し 2012年05月09日 | バナナ 三尺バナナは36枚目の葉が展葉中です。 切り戻ししてから出てくる新葉が、越冬前より小さいので子株に栄養を取られているのではと、2個出ている子株を切り離しました。 親株を傷つけないように注意しましたが、、、意外に下の方が太くなっていました。親株側に残った傷(写真下段)は500円硬貨くらいの大きさ、鉢から抜いて丁寧に切り離した方が良かったのではと、、心配です。