goo blog サービス終了のお知らせ 

バルコニーで フルーツ栽培記

美味しく食べた、トロピカルフルーツを種から育て挑戦中!!完熟果物収穫めざして♪

マンゴー種発芽後50日目

2006年08月17日 | マンゴーの種まき
写真は完熟マンゴー1号発芽後50日目です、丈は23cmになりました。3段目の葉は4枚出てきて、日毎に成長しています、新芽の葉と下段の葉の色のコントラストがステキです。
昨日は天気雨が降り葉が少し歪んでしまいました。まだ新芽の葉は刺激に弱いようです。

マンゴーの新芽

2006年08月12日 | マンゴーの種まき
新芽の出てくるサイクルが早くなってきました。今日の1.2.3.号新芽の状態です。ペリカンマンゴーは最初、葉が2枚でしたが、二番目の新芽もやはり葉が2枚のようです。1号、2号の新葉は何枚出てくるのでしょうか、楽しみです。
今日は雷、突然の雨と空は荒れ模様ですが、夜晴れていればペルセウス流星群の経路の長い見事な流星を見る事が出来るかもしれません。

マンゴーの芽の成長

2006年08月08日 | マンゴーの種まき
種から育てたマンゴーはそれぞれに成長しています。マンゴー1号は現在茎の高さ19cm葉は8枚になりました。2号は茎9cm葉は2枚落ちて8枚、ペリカンマンゴー3号は葉が2枚茎の途中から枝が出ていて茎の高さ4cmです。
最初赤かった葉が緑になり、葉の大きさが日々大きくなっています、が茎はあまり伸びていません。パパイヤ2号は植え替え成功したようで茎の高さ20cm大きな葉は長さ14cmありました、茎がかなり太くなったきました。

マンゴーの芽の成長

2006年07月31日 | マンゴーの種まき
関東地方も梅雨が明け今日は晴れ時々曇り、ペリカン3号は間違いに気づいたのか大空に芽を向けてきました。今までにマンゴーの種5個栽培に挑戦、うち4個芽を出す事に成功、現在は3本のマンゴーを栽培しています、が、3本共それぞれに用土栽培の方法を変えていました。3号は最初からバルコニーに出し、芽が出るまではテッシュを被せていましたが、雨、直射日光にさらしていました。今日は直射日光強く、芽がでたばかりなので無理かなーと思ったのですが、外に置きました。結果、異常なし。種の時から日光に当てているので、3号は丈夫そうです。1号は初めての栽培で過保護栽培しました、新芽が長く伸びてくると風で飛んでいってしまうのでは、、と家の中に入れ、日差しが強いと木陰の下に、でも3号の丈夫さをみると、1号も真夏の直射日光に耐えられるのではと今日は当てました。長く延びた赤い新葉は薄くて風でヒラヒラ舞っていますが大丈夫だったようです、1号19㎝になりました。