goo blog サービス終了のお知らせ 

バルコニーで フルーツ栽培記

美味しく食べた、トロピカルフルーツを種から育て挑戦中!!完熟果物収穫めざして♪

種から育てたパッションフルーツの生育No2

2014年12月08日 | パッションフルーツ
今年も残りわずかとなりました、月日の経つのが早く感じられるこの頃です。
ブログの更新も滞ってしまいましたが、今日はパッションフルーツのお話です。
今年8月末にスーパーで購入したのですが、とても大きくて甘いパッションFでした。
このパッションの種を蒔けばきっと甘いパッションが出来るのではと、、、9月に種を蒔きました。


その後発芽して3か月。今日のパションフルーツです、数個発芽したうちの一番生育の良い苗
をえらびました。来年花を付けるのかわかりませんが、現在はなるべく大きく充実した苗
になるよう育てています。↓


家には古株のパッションが一鉢ありますが、葉は3つに分かれています。葉の形が違うので、
上の写真のパッション苗はどのような花が咲くのか興味が湧いています。







パッションフルーツの果実の大きさ

2014年10月11日 | パッションフルーツ
今年のパッションフルーツは例年に比べて、気候のせいでしょうか収穫は少なかったです。
パッションはいずれも甘いのですが小型。
そこで近くのスーパーで大きなパッションフルーツ果実を見つけ購入してみました。
我が家産のはスーパーのと比べると半分の大きさでした。


育て方にもよるのでしょうが、やはり大きい果実を作ってみたくなりました。
早速、この中で一番大きな果実の種を蒔きました~♪
種を蒔いて1ヵ月、今日のパッションフルーツです。この中で葉が整った2苗だけ選んで
育ててみようと思います。果たして大きな甘いパッションフルーツができるのでしょうか?



パッションフルーツの幼果その後

2014年06月22日 | パッションフルーツ
5月30日より開花し始めたパッションフルーツはその後9個、結実しました。
5日前に花が一つ開花後は出蕾が止まっています。今年の夏果は収穫9個になりそうです。


そしてドラゴンフルーツの今日の蕾、出蕾を見つけてから10日めになりました。
3個付いていた蕾はいつの間にか、1つだけになりました。

パッションフルーツ初開花しました。

2014年05月31日 | パッションフルーツ
我が家のパッションフルーツ、今年の1番花が昨日より開花始めました。
昼過ぎに開花していることに気づき、あわてて受粉、雄しべをちぎって花粉を雌しべに付けました。
花粉は多いのですが雌蕊が小さく感じました、写真は受粉後です。
蕾は蔓の先端に向かって各茎に6~7個づつ、付いているのでこれから受粉の毎日が続きそうです。

パッションフルーツに小さな蕾が

2014年05月04日 | パッションフルーツ
ビニールハウスから出して1週間のパッションフルーツに小さな蕾を見つけました。
まだ小さいので気温によっては落ちてしまう事がありますが、もう蕾の付くシーズンになったんですね。
今年の収穫が楽しみになってきました。


こちらは実生ビワの木、高さは1.5mくらいに成長しました、初めての結実です。
幼果は5個つきました、食べた種を蒔いて何年たったのか、わすれてしまいましたが
食べられるくらいに大きな実になって欲しいです。


↓ハゴロモジャスミン、3年目です。今年は0度以上の日も数日あって雪にも埋もれましたが
冬越しは外で大丈夫でした。さざんかの木に絡まってもうすぐ開花しそうです。