goo blog サービス終了のお知らせ 

バルコニーで フルーツ栽培記

美味しく食べた、トロピカルフルーツを種から育て挑戦中!!完熟果物収穫めざして♪

パパイアの雄株かな?

2007年08月08日 | 実生パパイア収穫済
今日のパパイア4号。昨日の蕾は今朝開花することなく落ちてしまいました、4号は調子悪そうなので摘芯、と言うか真ん中からクキを切り落としました。こうすると新しく脇芽が出て性格の違ったパパイア、雄株から雌株になるそうです。本当に変わる事が出来るのか?試してみます。切り口は少し乾いてから人工樹皮剤を塗りました。クキの中は空洞で、何処まで空洞なのか調べてみたかったのですがチョット無理でした。葉は健康状態が解るように1枚残しました。
 このようにパパイアのクキを切って花を咲かせた、又は実が成った、又は失敗した、という経験された方は居られるのでしょうか?

種から育てたパパイア

2007年08月07日 | 実生パパイア収穫済
今日のパパイア鉢植え。パパイア4号に変わった蕾が付きました。1号の花とは違った蕾の形です。雄花?それとも両性花?どちらの花が咲くのでしょう?雄花だったら香りが良いそうですので楽しみです。3日前、パパイアの鉢が2本とも強風で倒れてしまいました。気づくのが遅くて鉢土カラカラになってしまい2本共に葉が数枚取れました、茎は折れなかったので今のところは無事です。4号は1号に比べて茎が細く未熟です、開花迄見る事が出来るのでしょうか。

=追記パパイア4号のこの蕾は調べた結果雄花でした。=


パパイアの鉢植え

2007年07月29日 | 実生パパイア収穫済
今日のパパイア。パパイア1号に6番目の花が開花しています。7日前には蕾を7個摘蕾、幼果の成長を楽しみにしていましたが1番果、2番果は3番果に比べ小さくなり、黄色みがかってきましたので摘果しました。あまり木を傷つけない方が良いのかも知れません。台風、日照不足、低温等パパイアにとっては好ましくない天気のせいでしょうか?それとも肥料あげすぎたのかもですね、果実は6個くらい実らせたいと思っていたのに残念です。このままうまく育てる事ができれば4個の果実が出来ますね。(無理かなー?)
パパイア4号は鉢が小さいままで育てていますが、花芽がついても落ちてしまいます。右下の写真は、今日落ちた蕾です。黄色の雄しべと緑の雌しべありました。


パパイヤの花

2007年07月16日 | 実生パパイア収穫済
今日のパパイア1号です。一昨日は台風4号の強風を心配し、軒下へ鉢を移動しましたが、パパイアの小さい果実は落ちることなく無事でした。雨が降っても葉が傘がわりをしていて、果実に直接当たる事がないようです。今日は4つめの花が開き始めています。つぼみを昨日も1個摘みましたが、これからはパパイアの鈴なりをめざそう。上の方に新しい蕾が次々に誕生しています、蕾は今までと違い、急に大きくなります。玉肥を8個鉢土に、多すぎるのか様子を見てみます。

実生パパイアに実がつきました

2007年07月13日 | 実生パパイア収穫済
今日のパパイア。花びらが取れて、とっても可愛いパパイアの実が見えるようになりましたよ。大きさは、まだ3cmこれからどのくらい大きくなるのでしょう、去年の6月12日に食べた種を蒔いて今日までで1年1ヶ月、成長が早いので、育てがいがありました。花を見るだけでも満足と思っていたのに、実まで見られるとはとてもうれしいですね。この小さなパパイアの実が熟すまで育てられるのでしょうか?
台風4号が心配ですが頑張って幹にくっついていて欲しいですね。