goo blog サービス終了のお知らせ 

バルコニーで フルーツ栽培記

美味しく食べた、トロピカルフルーツを種から育て挑戦中!!完熟果物収穫めざして♪

パパイア 幼果

2007年10月22日 | 実生パパイア収穫済
今日のパパイヤ4号元気で成長しています。 花びらが取れてパパイアの幼果が見えてきました、可愛いパパイアの赤ちゃんはまだ黄緑色、これから寒くなるのに蕾も上の方に沢山ついています。そして右は、種から育てたドリアン成長中。ドリアンの鉢には、時々きのこが生えてきます。もう4本くらい抜きました、マツタケだったら良いのに、、、この茸、有害でないと良いのですが、、、。

パパイア 摘芯

2007年10月17日 | 実生パパイア収穫済
実生パパイア1号は室内で冬越しの為昨日、摘心しました。
幹周り30cmと大きくなりすぎて室内取り込みは困難になってしまいましたので=
草丈75cmの所よりバッサリ!!鋸できりました。茎は4号パパイアと違い空洞ではなかった。木質(茶色)の部分は空洞ではないのですねー、切り口は乾かしてから人工樹皮剤を塗りましたが今朝見ると樹液が出て樹皮剤が固まっていませんでした。ちょっと失敗したみたいです。摘心する時は緑色の茎の所から切った方が良かったようです。鉢が少し軽くなったかなと思いきや、根も張っているようで2人がかりでやっと移動、大変でした。多分摘芯失敗です。


パパイヤの花

2007年10月15日 | 実生パパイア収穫済
種から育てたパパイア4号の花がやっと咲きました。1号の花は雌しべのみでしたが、4号には黄色い雄しべと薄黄色の雌しべが揃っています。花は近づくと甘い香りがかすかにします。夜間は室内に取り込み昼間はバルコニーと移動が少々面倒ですが、摘心により鉢も軽くなりましたので冬越し楽になりますね。

パパイアの蕾

2007年10月11日 | 実生パパイア収穫済
パパイア4号は摘芯してから2ヶ月経ち、脇芽から伸びてきた茎に蕾が付き、少しづつ膨らんできています。蕾の長さ4cm、両性花でしょうか?摘心する前の蕾と違った形になりました、又1号の蕾とも違った形をしています。花開くと良いのですが、これから気温低くなるのでむりかも、、、ですね。
右はパイナップル、まだ花芽ついていません。
我家の銀木犀、今夏の猛暑のせいでしょうか、通常より早く9月初旬(9/7)より少しづつ咲き始め今日は満開になりました。一ヶ月にも渡り香りを楽しめたのは珍しいです、良い香りが部屋の中に漂っています。昨日、今日と柏に行きました。柏駅改札を出ると歩道横に金木犀の樹が植えてあり、満開でした、爽やか香りの中を歩くのは気持ちが良いですね。

種から育てるパパイア

2007年09月09日 | 実生パパイア収穫済
今日のパパイア4号、新入り5号 8月に剪定したパパイア4号の脇芽がグングン伸びてきました。短く剪定したので室内に取り込みが楽になりますね。花芽もついていますがこれから寒くなるので来年に実を期待します。右端の写真は今年播種して育てたパパイア5号です。雑居プランターで育ち昨日植木鉢に植替えしました、今年蒔いたパパイアは室内で冬越しが楽なように、あまり大きくならないように育てました。パパイア1号は台風9号の強風で倒れ、少し疲れ気味、4号のように剪定して来年に期待しようかと考えています。