今日は種から育てた鉢植えパパイアの摘果をしました。現在4個の実が成っているのですが、植木鉢の大きさからいっても果実4個は付けすぎるのではと思い小さい方の2個を摘果しました。残り2個のパパイアの果実、早く熟すると良いのですが
パパイアを食べ、その種を蒔いて1年10ヶ月経ちました。
3月と比べると果実の周囲が1cmくらい大きくなっていますが、見た目ではあまり変化がありません。部屋の中では、造花みたいな観葉植物になっています。パパイア色に熟す日が来ると良いのですが、、、。
今日は美味しそうに色ついた、トマトのラベルが目に入り苗を衝動買いしました。
レッドオーレとクラスターレッド、どちらも育て易いそうです。
収穫することが出来ると良いのですが、初めての栽培です。
3月と比べると果実の周囲が1cmくらい大きくなっていますが、見た目ではあまり変化がありません。部屋の中では、造花みたいな観葉植物になっています。パパイア色に熟す日が来ると良いのですが、、、。
今日は美味しそうに色ついた、トマトのラベルが目に入り苗を衝動買いしました。
レッドオーレとクラスターレッド、どちらも育て易いそうです。
収穫することが出来ると良いのですが、初めての栽培です。
今日は種から育てたパパイア 4号3番果です。大きさを測り実物大に写真を縮小してみました。1ヶ月前とあまり長さが変わらないようですが、胴周りが若干太くなっているような気がします。段々形がパパイアの実らしくなってきました。
種から育てたパパイア4号、無事2月も乗り切る事が出来ました。2月に入って葉が1枚黄色くなり落葉しましたが、新葉が成長してきています。
三番果は少しづつ大きくなって2番果との大きさに差が出てきました、今日は暖かく風もないのでバルコニーにて30分の日光浴、潅水たっぷりしました。
室内では鉢下から水が少しこぼれる程度くらいの潅水ですので、外に出した時は根を洗っているような感覚で水をたっぷりあげています。又冷たい風に葉が当たると
葉は数日後黄ばんで落ちますので注意が必要です。
三番果は少しづつ大きくなって2番果との大きさに差が出てきました、今日は暖かく風もないのでバルコニーにて30分の日光浴、潅水たっぷりしました。
室内では鉢下から水が少しこぼれる程度くらいの潅水ですので、外に出した時は根を洗っているような感覚で水をたっぷりあげています。又冷たい風に葉が当たると
葉は数日後黄ばんで落ちますので注意が必要です。
今日のパパイア4号。三番果長さ約9cmになりました。
1番果、2番果はその後大きさが変わらないようなのですが、三番果と4番果は少しづつ大きく膨らんできています。明日の天気は雪らしいので今日は水遣り&日光浴たっぷりさせました。どうやら1月も無事耐える事が出来たので2月も頑張って欲しいですね。
1番果、2番果はその後大きさが変わらないようなのですが、三番果と4番果は少しづつ大きく膨らんできています。明日の天気は雪らしいので今日は水遣り&日光浴たっぷりさせました。どうやら1月も無事耐える事が出来たので2月も頑張って欲しいですね。