種から育てた鉢植えパパイアの実、収穫!!
パパイヤ果実がぶら下がっている鉢植えは、見ているだけで幸せ気分です、が、熟し過ぎてドスンと実が落ちてしまったら~と心配になり、迷いましたが今朝収穫、そして試食。まったりとして程よい甘さ、美味しかったです♪。
パパイア独特の香りが無かったので、パパイア嫌いの方でも美味しく頂ける実ができました。\(^o^)/
今日は朝から雨が降っています、パパイアの新葉の茎元には小さな花芽が又、育ち始めています。
パパイヤ果実がぶら下がっている鉢植えは、見ているだけで幸せ気分です、が、熟し過ぎてドスンと実が落ちてしまったら~と心配になり、迷いましたが今朝収穫、そして試食。まったりとして程よい甘さ、美味しかったです♪。
パパイア独特の香りが無かったので、パパイア嫌いの方でも美味しく頂ける実ができました。\(^o^)/
今日は朝から雨が降っています、パパイアの新葉の茎元には小さな花芽が又、育ち始めています。
種から育てたパパイア4号、待ちに待った収穫が近づいてきました。
スーパーで買った輸入フルーツパパイアを食べ、その種を蒔き2年と2週間。長い間、鉢植え観葉植物として、また白い可愛い花の開花の様子、果実の膨らむ様子を楽しんできました。
パパイアは普通、雌雄異株ですので種を蒔いても雄株(受粉用)雌株(実がなるが受粉させないと種が出来ない)が出来るので数本育てなければなりません。4号は運よく両性株でしたので一本で実を生らせる事が出来ました。
果実を収穫してしまうとちょっと寂しくなりますね、このまま実が落ちるまで観賞する事にします。
右の写真は黒皮赤肉スイカ雌花1号の受粉3日後です。人工授粉成功すると良いのですが、、、
スーパーで買った輸入フルーツパパイアを食べ、その種を蒔き2年と2週間。長い間、鉢植え観葉植物として、また白い可愛い花の開花の様子、果実の膨らむ様子を楽しんできました。
パパイアは普通、雌雄異株ですので種を蒔いても雄株(受粉用)雌株(実がなるが受粉させないと種が出来ない)が出来るので数本育てなければなりません。4号は運よく両性株でしたので一本で実を生らせる事が出来ました。
果実を収穫してしまうとちょっと寂しくなりますね、このまま実が落ちるまで観賞する事にします。
右の写真は黒皮赤肉スイカ雌花1号の受粉3日後です。人工授粉成功すると良いのですが、、、
今日のパパイヤ。パパイアを食べ、その種をまいて今日で2年経ちました。
完熟のパパイア収穫までもう少しです。5月18日に摘果したパパイアのうち一個をキッチンの出窓に飾って置いたのですが、今朝見るとなんと=黄色く美味しそうな色になっていました、早速開いてみた所ちゃーんと熟して種の大きさもスーパーで売っているのと同じでした、違うのは果実の大きさだけ(これが肝心なのですけどねー)食べてみましたよー、甘さ控えめ(控えすぎるかな)感無量!!美味しかったです。
記念にパパイアの木と写真並べてみました。あと2個のパパイアがぶら下がっていますが、この実は完熟するまで待ちます。
完熟のパパイア収穫までもう少しです。5月18日に摘果したパパイアのうち一個をキッチンの出窓に飾って置いたのですが、今朝見るとなんと=黄色く美味しそうな色になっていました、早速開いてみた所ちゃーんと熟して種の大きさもスーパーで売っているのと同じでした、違うのは果実の大きさだけ(これが肝心なのですけどねー)食べてみましたよー、甘さ控えめ(控えすぎるかな)感無量!!美味しかったです。
記念にパパイアの木と写真並べてみました。あと2個のパパイアがぶら下がっていますが、この実は完熟するまで待ちます。