goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもやってみる

初めは育児ブログ・最近は近況報告

おぉ・・・涙なみだ

2006-09-29 23:50:12 | 育児
サスケを迎えに行く時から私は泣きそうだった。
なんなんだろう
自分の卒業式でさえ大して泣かなかったのに
なんでなんだ
たった5ヶ月、サスが通った保育園
これからも一時保育やホールの開放日には遊びに行けるのに
あの教室からサスのロッカーや名前がなくなるのがさみしかった。

自分の子供をみてもらっていた
先生たち
中でも一番最初になついた先生にはとっても感謝している。
その人のおかげで保育園に行かせるのも安心できた。

帰ろうっていっても帰らないくらい毎日毎日夢中で遊んでて
ママはサスがたくましくなっていくのがとっても嬉しかった。
生活のうえでのしつけも保育園で他の子をみて刺激をうけているから
おしえなくても出来たり(服を脱ぐ・着る)
そのへんはママ、楽した感じだった。

お友達の名前が口からでてくるのが嬉しかった。
たくさんの歌を覚えてきていきなり歌いはじめるのが楽しかった。
考えると楽しかったことばかり。

私の知らない時間をサスが外で体験していることがなによりおもしろかった。

この気持ち忘れないでおこうと思う。


帰りは大好きな先生とママはおお泣き。
サスは抱っこで離れなかった。(保育園が終わりだとはわかってるような
わかってないようなだけど)
玄関にたくさんの先生がきて見送ってくれた。
駐車場まで送ってもらってどうにか帰れたけれど(サスが帰ろうとしないので)
不思議なくらい悲しかった。

帰ってきて、
先生たちが作ってくれたアルバムを見てまたまたおお泣き
コメント読んでおお泣き
「ママ泣いてるねぇー」
「先生も泣いてたねぇー」
泣かずにはいられなかったんだよーサスぅーママはー・・・


ちなみに10月中旬の運動会にはサスも参加していいことになった。
一時保育の時は今までの教室で今までのお友達と一緒に過ごしていいことに
なった・・・先生ありがとう。


保育園ラスト

2006-09-29 01:08:31 | 育児
今日でサスケの保育園生活が終わる。

5月~五ヶ月。あっという間だった。

その間に予想外の切迫早産での入院(私が)・出産
いろんなことがあったが
保育園に通っていたおかげで乗り越えられた。

辛かった時に助けられたので(10日間の入院は精神的にホントにきつかった)
今回のこの保育園生活は私にとっても感慨深い。
私が泣きそうだ。
一番よくしてもらった先生には今てがみを書いた。

初めての保育園
初めて長時間子供を預けること

私が知らない時間をすごしてきて、
「今日は何して遊んだの?」って聞くのがとっても楽しかった。
そこで覚えてきたことを教えてくれるのも嬉しかった。

保育園に預ける・・・
一般的なことだと、何も考えずに、普通のことだと思っていたけれど
実際に預けると、
母親にとっても未知の体験で
とっても勉強になる時間だった。

またどこかに通わせることがあるだろうけど
普通は通い始めたら次は小学校次は中学・・・と終わることがかなり先まで
ないものだから
ちょっと今回の(期間限定保育園生活)は特殊な体験っていえるかも。
中途半端な卒業だからね・・・
だからかな
私のほうがナーバス。
そしてそして、あさってからは四六時中、2人の子育て!!という過酷な?
生活がスタートしますです。


がんばるんだ私。
大丈夫よ私。
自分にエール。
今日おんぶ紐も買ってきた。
アオおんぶしてサス抱っこして毎日公園。
そんな想像
実際はどうだろう・・・
ただ案外大変なのも楽しめてるから不思議。
サーフィンのように大変なのも波をのりこえるように
ひとつひとつクリアしていけばどうにかなるもんだ!と思っている。
(陣痛の時もよくそういわれるよね)

さぁ寝るよ~
アオは昨日測ったら6.3キロだったよー。
昨日で生後90日。
もう三ヶ月だよ。はやいもんだね。