goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもやってみる

初めは育児ブログ・最近は近況報告

ギョサンとテーブルセッティング

2007-01-13 17:22:54 | 育児
今週から普段の生活に完全に戻り旦那もツアーが始まった。
今年初のお土産はギョサン!
(漁業従事者用サンダルの訳だそう・・・)
水がかかる船の上でも滑らない!!ってことでとってもいいサンダル。

まずサス用を正月小笠原に行っていた旦那の上司からもらった。
現地から電話がありサイズと色を聞かれた。
水色と白のどっちかと言われ「白」をお願いした。

そして今週、
なんでも旦那が知っている限りでは「小田原の靴屋」にしか売ってない
というギョサン。
楽しみにしていた「ギョサンホワイト」やっとやってきました!
(子供用はここにも売ってない。小笠原でだけで確認。)
(女物があるって聞いてたから「行ったら買ってきて!」ってお願いしていた)

      あえて「ギョサンホワイト」といいたい。
      どうでもいいんだけど
      ジョニ男ブラウンとかの語呂に似ている?!から
      男前豆腐店のお豆腐。
      まだ食べたことないの・・・食べたい~。
 ギョサンホワイト
全部ゴム素材でできてます。ちょっと重め。滑らない為にね・・・
一番右は旦那の。旦那は茶色・黄色も所有。
今年の夏はコレはいてサスとアオを追いかけます!



昨日は「新年会」をウチでやりました。
「2人目産んでご苦労さま忘年会!」を年末に計画してたら
ノロでできなくなっちゃって・・・新年会になりました。

友達2人と赤ちゃんとでゆったり食べておしゃべり
(サスは一日ばーばにあずけて)
気分は「パーティー」だったのでテーブルセッティングもがんばってみました。

授乳中の身なので乾杯は「ジンジャーエール」
今回はたくさん食べよう!がテーマでもあったので
食事のあとは「スイーツ」タイムでおしるこやケーキも食べました。

毎日の育児のことを延々話して
はじめからおわりまで「お母さん」な内容!
「家族が健康なのが一番!!」
「みんなもがんばっているんだ、私もがんばろう!」・・・
そう3人で話して勇気をもらってお開きになりました。

それと
「2人目は扱いはヒドイが無条件にかわいい」が共通の意見だった・・・
どうしてなんだろうね~。気持ちに余裕があるからなのかね~。



普段しない「おもてなし」が初めてできて
それも私はうれしかった。
食器類は友達のTちゃん情報で知った「ニトリ」「キッチンキッチン」
をフル回転。
(Tちゃん情報に感謝。キッチンに立つのが楽しくなりました。
 「持つべきものは趣味の似ている友達!」)

年末に使ってない食器をかなり捨てた我が家。
白の食器が95%になった。
数はホントに少なくなったがそれでも十分だった。
「使わない物はいらない物なんだな~」と実感。
食器棚も隙間ができて片付けが楽チンになった。

これを参考に
お家の「物」のスマート化!
をはかりたい。
⇒新しい「野望」が生まれた・・・・・・・・・・・・・・・・なんちって。

でも「ムダなもの」は捨てよう!と思います。




最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
かわいい! (Tちゃん)
2007-01-14 10:23:47
サンダル見てかわいい!テーブルセテッイングもかわいい!!さすママセンスいい!と思ってみておりました
我が家も少しNew家具とファブリックに変更の予定なので良い情報があったら教えてね。
返信する
すきなもの (サスママ)
2007-01-14 23:48:53
褒めてくれてうれしいよー。こういう「物」を撮った写真のせて文章書いてっていう作業は楽しい。
(やっぱり私はインテリアや身に着ける物(雑貨や服)が好きなんだな~と改めて思ったりしたよ。)

「リーズナブルでセンスがいいもの探し」・・・
楽しいねー。発掘したらすぐ報告するよ~。

返信する
素敵!!!! (竜ママ)
2007-01-15 15:34:03
なんて素敵なテーブルセッティング!!
白に統一するのもいいよねぇ~。
我が家は和洋折衷、ゴチャ混ぜよ~。
使わない物はいらない物・・・確かにそうだよね。
ボーンチャイナに和の物、北欧チック、と食器も増えていく我が家・・・見切りをつけて捨てる勇気を持たないとサスママのようにすっきりきれいなお家にはならないのよね・・・
そうそうイケア家具もいいね。シンプル、リーズナブルがいいよね。私も行きたいと思いつつなかなか行けなくて、いいなぁ。
子供用のテーブルと椅子、雑貨を見た~い。
返信する
おもてなし (サスママ)
2007-01-15 22:49:19
竜ママも褒めてくれるのー更にうれしいな。
去年引越してやっと「人が呼べる家」になったけど、自分で料理して人に出すまでにはなかなか至らず今回が初めての「おもてなしって呼べるおもてなし」だったんだけど、どうせやるならと女の人が嬉しくなる感じにしたかったんだよね。・・・やってみて・・・慣れないことだから準備から緊張って感じだったんだけど、とっても楽しかった。主催する側もこんなに楽しいんだ!って初めて知りました。
だけどプレッシャーもあるからお家でホームパーティーを何度もやっている竜ママはすごいな~って「人を呼ぶようになって改めて思った」よ~。(それもたくさんの人を招いていて、とってもステキだな~と思っていたけれど、ますますいいなぁーと思ってます。)

イケアは竜ママもすきだと思う。自分で作り上げていくものが多いから人を選ぶかなーと思うんだけど、竜んちはパパも器用だし家具組み立てるの楽しいんじゃないかなー。(説明がきはなくて全部「絵」で指示してる説明書?!もおもしろいかも)
うちはその「自分でセレクトしてリーズナブルに作る」にはまり、今度はテレビ周りに大型ユニットを作ることにしたよ。紙に組み立てイメージを書いてメジャーで壁のサイズ測ったり・・・夜な夜なやってます。
返信する
お久しぶりです (多聞ママ)
2007-01-17 21:22:43
ギョサンの白があるんですね。子供用もあるなんて素敵。いつか多聞にも履かせよう。
サスままは、本当にセンスがいいですね~
私は、台所がごちゃごちゃしていて楽しく家事ができないんですよ。
捨てる勇気が必要ですね。
男前豆腐?
食べましたよ。豆腐と言うより甘くないパンナコッタかな~。変わった豆腐です。
五月にお子様づれツアーがあるそうですね。
行けたらいいな~と思っています。
返信する
素敵だぁ~ (ルナママ)
2007-01-17 23:12:38
サスママも”男前豆腐”気になってたのね。私も気になってて先日食べたんだぁ~感想はブログに書いたけどね。(読んでくれてたかな?)
それにしてもサスママは、引っ越して余裕が出てきたんだね!こんな素敵なテーブルセッティングしておもてなししちゃうんだもん!私は今のところ、今ある食器で済ませちゃってるけどもらい物が多いから気に入ったのがあまりないんだ少しずつ自分の趣味の物を集めて、使わないものはいらないものって整理するのがいいんだね
!すごくこの言葉がしっくりきた!サスママを見習って私もスマート化しなきゃぁ~
返信する
Unknown (サスママ)
2007-01-18 00:33:35
豆腐のお話
ここにトラックバックしてくれた人がいるのでそれを見たから知ったんだけど、男前豆腐は二つの会社で似たような名前で作ってるんだね。「男前豆腐店」と「三和豆友食品」。どうやらお父さんとその息子でいろいろあり2つの会社に分かれたようだ。両方ともちゃんとした「豆腐」を作ってるから消費者としてはどっちでもいいのだが、「味」はお豆の違いもあるからだけど微妙に?!違うらしい・・・
でも案外このことは知られていない?のかも。私は息子の会社のジョニーシリーズ(手がプリントされてるパッケージの)をデザートとして食べたいな。はちみつが一緒になってるのがあったり、もなかの皮がついているセットがあったりするんだよー不思議。(直営店でしか買えないようだが・・・)


多聞ママ⇒どうしてるかなぁーって気になってました。5月の後半に企画するような話だね「子供同伴ツアー」実現すれば私はサポート隊で行きますよー。楽しみだね~。
ギョサン!色が違うだけで随分かわいくみえるよねー。

ルナママ⇒食器は結婚前に旦那の実家からもらった物(やっぱり引き出物の)がほとんどだったんだけど、引越してから白を買い足して数が多くなったので、今回思い切って使ってないのは捨てたんだ。(子供用のプラスチックの皿類もどんどん増えてく一方だから捨ててよかったかな。)
引越して余裕ができたというよりは「よくばりになった」って感じかな。アオも産まれたから時間はナイんだけど、同じにやるなら楽しくしたいっていう発想からなんだかどんどんいろんな事に手を出すようになった。こうしたらステキかな?やってみよう!でテーブルセッティングはやってみた感じ。
「好き」や「きもちいい」をめざしていくとなんだかどんどん家がシンプルになる気がするよ。⇒スマート化・・・
ホントは捨てないで再利用するのがいいんだろうけどね~。
返信する