毎日自分が納得できるように
気持ちよくすごす努力をしているサスママです。
今週もなんてことない日常を「自分なりに」
楽しんでみました。
朝から出かけなかった日はおやつとご飯をかねてパンケーキを焼いた。
ホットケーキミックスがなかったので久しぶりに粉からはじめた。

ご飯にしたいから自分用はオープンサンド風にもする。
味はアメリカンドックでした。

サスが一生懸命食べてる脇で
私はいろいろな角度で写真を撮る。
最近食べ物の写真を撮るのにはまっている。
(いちばん左はあんこだよ。)
問題は光の加減なんだ。
自分の好きな雰囲気もわかってきた。

サスはジャムをつけていっぱい食べる。
喜んで食べてくれるとまた作ろうと思う。
とってもシンプルなことだが、そういう気持ちが大切だと思う。

こんな風にこじゃれた感じにしてもサスに食べられた。
それもよし。
ハナシは変わって
今日は「幼い子を持つお母さんのための講座」
というものに行ってきた。
うちの市に去年できた生涯学習施設で募集があった。
(全4回、1回目は参加しなかったので途中参加した。)
友達が行って途中参加もできるからと誘ってくれた。
サスは無料の保育室
アオは一緒
(友達も同じように上の子は保育室、下の子は一緒
それでも受けられると教えてくれたので、安心して参加できた。)
内容
お母さんのための・・・・・
なので
育児どうこうは一切ない。
円になってイスに座り、自分の意見を言う
「いってみよう、やってみよう」の場
講師の人からは、目が合えば意見を求められるし
ガンガンいきますからねーとどんな会になるのか?とわくわく
先にいっておくと
私はそういう会議みたいな講習の場が好きです。
だからダイビングのインストラクターの試験も二回も受けたわけで・・・
自分の意見を話すのも楽しいと思えます。
そんな前提のもとでの内容は「自己表現」
(1回目は自己尊重だったって)
自己表現とは・・・率直に自分を表現すること
について
ここで私が説明してもちゃんとした説明はできないので
省略しますが
重要なとこでは、3つ自己表現はあって
攻撃的な表現
引っ込み思案な表現
主張的な表現
今みなさんは普段の生活で攻撃的な表現の「あなた・・・」を
多く使ってませんか?といわれた。
攻撃的な表現 ⇒ 主語が Youなメッセージ
あなたねーこうでしょう
早くしなさい
寝なさい
「あなた」ではじまる。
主張的な表現 ⇒ 主語が I (私)メッセージ
私がこうおもうからこうしてください。
私が・・・が少なくなってませんか?
自分のことを後回し
自分がこう思うから・・・を省略している
「自分が出来ることを書いてみて」
紙に書かせて
そこから、自分とむきあう
自分の頭を知る時間になりました。
自分を紹介する「自己紹介」を一人あたま2分くらいで言う。
あくまでも私の解釈ですが、
家庭をもって家事・育児をしているお母さんたちは
どうしても自分の事を後回し
自分の本当の姿、
したいことを理解してないのでは・・・
そう問いかけられ
もっと自分のことをみつめてください。
自分は何がスキだった?なにが楽しいですか?
自分の「主人」は誰ですか?
旦那じゃなくって「自分ですよ」
なんて話もしてました。
また大きくは
なにも、特別じゃなくたっていいんだ
だけど、
何をするのでも「前向きにポジティブにできたほうがいいですよ」
それに気がつく気がつかないかで違いがあります。
自分の悪いことに目を向けるのではなくて
「自分の良いことを見つめて」、認めて
そういうメッセージもあった。
2時間ですが内容濃かったです。
来週までの宿題は
「すいません」を言わずに
「ありがとう」にする。 コト
何かしてもらった時
すぐ「すいません」っていわない?
私はいっちゃう。
なんでも「すいません」
何もわるくなくても
「すいません」
そうじゃなくて
何かしてもらったなら
「ありがとう」
そう言ってみてください。
それが宿題
「すいません」が多い私
がんばります。
他にもねー、みんな褒められて、なんてかえす~?
そのネックレスステキね⇒「そんなことないよ~」
「安いのだよ~」
「ありがとう」って素直に言えないよね。
言って良いのに。
心の中では「そうでしょ、すてきでしょ」っておもっても
なかなか自分の事はそういう風に言えないよね・・・なんてハナシもしてました。
ちょっとしたコトだけど
ありがとうって言える自分だったらいいな。
そう思う話でした。
余談 なんでも気持ちのもちようだね。
2人子供いたら時間なくなるよ。
自分の事なんてなんもできないよ。
なんて去年は思ってた時期もあったけど
時間は作ろうと思えば作れるし
やろうと思えばなんでもできる。
他のこともそう。
範囲を自分で決めたらいけないんだ。
30超えて自分の中の常識ってものが出来てきてるケド
そんなのも取っ払って
守備範囲ひろくいかなくちゃな・・・いろいろ・・・
と、旦那とハナシたりしつつ
いろんなことが頭の中をかけめぐり
12時には寝るぞ!と言ってたのに、もう1時近い・・・
気持ちよくすごす努力をしているサスママです。
今週もなんてことない日常を「自分なりに」
楽しんでみました。
朝から出かけなかった日はおやつとご飯をかねてパンケーキを焼いた。
ホットケーキミックスがなかったので久しぶりに粉からはじめた。

ご飯にしたいから自分用はオープンサンド風にもする。
味はアメリカンドックでした。

サスが一生懸命食べてる脇で
私はいろいろな角度で写真を撮る。
最近食べ物の写真を撮るのにはまっている。
(いちばん左はあんこだよ。)
問題は光の加減なんだ。
自分の好きな雰囲気もわかってきた。

サスはジャムをつけていっぱい食べる。
喜んで食べてくれるとまた作ろうと思う。
とってもシンプルなことだが、そういう気持ちが大切だと思う。

こんな風にこじゃれた感じにしてもサスに食べられた。
それもよし。
ハナシは変わって
今日は「幼い子を持つお母さんのための講座」
というものに行ってきた。
うちの市に去年できた生涯学習施設で募集があった。
(全4回、1回目は参加しなかったので途中参加した。)
友達が行って途中参加もできるからと誘ってくれた。
サスは無料の保育室
アオは一緒
(友達も同じように上の子は保育室、下の子は一緒
それでも受けられると教えてくれたので、安心して参加できた。)
内容
お母さんのための・・・・・
なので
育児どうこうは一切ない。
円になってイスに座り、自分の意見を言う
「いってみよう、やってみよう」の場
講師の人からは、目が合えば意見を求められるし
ガンガンいきますからねーとどんな会になるのか?とわくわく
先にいっておくと
私はそういう会議みたいな講習の場が好きです。
だからダイビングのインストラクターの試験も二回も受けたわけで・・・
自分の意見を話すのも楽しいと思えます。
そんな前提のもとでの内容は「自己表現」
(1回目は自己尊重だったって)
自己表現とは・・・率直に自分を表現すること
について
ここで私が説明してもちゃんとした説明はできないので
省略しますが
重要なとこでは、3つ自己表現はあって
攻撃的な表現
引っ込み思案な表現
主張的な表現
今みなさんは普段の生活で攻撃的な表現の「あなた・・・」を
多く使ってませんか?といわれた。
攻撃的な表現 ⇒ 主語が Youなメッセージ
あなたねーこうでしょう
早くしなさい
寝なさい
「あなた」ではじまる。
主張的な表現 ⇒ 主語が I (私)メッセージ
私がこうおもうからこうしてください。
私が・・・が少なくなってませんか?
自分のことを後回し
自分がこう思うから・・・を省略している
「自分が出来ることを書いてみて」
紙に書かせて
そこから、自分とむきあう
自分の頭を知る時間になりました。
自分を紹介する「自己紹介」を一人あたま2分くらいで言う。
あくまでも私の解釈ですが、
家庭をもって家事・育児をしているお母さんたちは
どうしても自分の事を後回し
自分の本当の姿、
したいことを理解してないのでは・・・
そう問いかけられ
もっと自分のことをみつめてください。
自分は何がスキだった?なにが楽しいですか?
自分の「主人」は誰ですか?
旦那じゃなくって「自分ですよ」
なんて話もしてました。
また大きくは
なにも、特別じゃなくたっていいんだ
だけど、
何をするのでも「前向きにポジティブにできたほうがいいですよ」
それに気がつく気がつかないかで違いがあります。
自分の悪いことに目を向けるのではなくて
「自分の良いことを見つめて」、認めて
そういうメッセージもあった。
2時間ですが内容濃かったです。
来週までの宿題は
「すいません」を言わずに
「ありがとう」にする。 コト
何かしてもらった時
すぐ「すいません」っていわない?
私はいっちゃう。
なんでも「すいません」
何もわるくなくても
「すいません」
そうじゃなくて
何かしてもらったなら
「ありがとう」
そう言ってみてください。
それが宿題
「すいません」が多い私
がんばります。
他にもねー、みんな褒められて、なんてかえす~?
そのネックレスステキね⇒「そんなことないよ~」
「安いのだよ~」
「ありがとう」って素直に言えないよね。
言って良いのに。
心の中では「そうでしょ、すてきでしょ」っておもっても
なかなか自分の事はそういう風に言えないよね・・・なんてハナシもしてました。
ちょっとしたコトだけど
ありがとうって言える自分だったらいいな。
そう思う話でした。
余談 なんでも気持ちのもちようだね。
2人子供いたら時間なくなるよ。
自分の事なんてなんもできないよ。
なんて去年は思ってた時期もあったけど
時間は作ろうと思えば作れるし
やろうと思えばなんでもできる。
他のこともそう。
範囲を自分で決めたらいけないんだ。
30超えて自分の中の常識ってものが出来てきてるケド
そんなのも取っ払って
守備範囲ひろくいかなくちゃな・・・いろいろ・・・
と、旦那とハナシたりしつつ
いろんなことが頭の中をかけめぐり
12時には寝るぞ!と言ってたのに、もう1時近い・・・