goo blog サービス終了のお知らせ 

*くららばあさんnoひなたぼっこ*

庭のお花、時々お出かけの気まぐれブログです

クリスマスローズの開花

2020-02-14 17:40:22 | 庭の花

暖かいですね~

今日は雨が降っていましたが 午後は青空になりました

クリスマスローズが咲き始めています

今日のクリスマスローズ

少しオレンジに見えますが 上のクリローより濃いめの花色 ↓

お日さまは明るく華やかに見せてくれたようです

 

乱れたままの枝の枝垂れ梅 咲き進みました

ほったらかしなのに咲いてくれました 感謝です

左上の温度計 昨日は直射日光があたるとあっという間に上昇 30℃越えです

ポカポカ ポカポカ

 

11日に二女宅へ

孫たちのマスクがないかなと思って

山間部には残っているかも?と探しながら 中国山地超えました

マスク0の店舗 あったと思ったら ガーゼマスク1枚入り4つ

4つ持ってレジに並んだら お一人1つだけ!

3人いるんですけど~ とは言いませんでしたが 仕方ないことです

 

中国山地もほんと雪がない!

こんなに雪が降らないなんて 生まれて初めての経験!

 

二女宅では

さすけ~(我が家の故コーギーの名前)

違うよ! 僕 プー太だよ!

傍にいるぬいぐるみ さすけが幼犬の頃買った物

さすけがいなくなって2年 まだ恋しい今日この頃です

 

二女の家のクリスマスローズは地植え

お日さま浴びて たくさん咲いていました

我が家の八重咲き 今度植えちゃおう~

 

今日はバレンタインデー

二女宅で孫に貰いました

私は 夫に買いました

食べたいな~と言ってみましたが

血糖値が高いからダメ! って言われました

う~ 食べてやる!

 

楽しいバレンタインデーを!

では また~


水仙が咲きました

2020-02-05 16:46:54 | 庭の花

立春に水仙が咲きました

お天気は晴れ!

水仙に青空はよく似合いますね

今年になって買ってきた蕾つきの水仙

陽当たりの悪い我が家にはこれがいいですね

 

今日は午後になって青空が見えたもののにわか雨が時々降りました

枝垂れ梅は一花

鉢植えなので移動は自由

写真撮ろうと動かす度に蕾が減ります(笑)

後ろはクリスマスローズの鉢

今年一番のクリスマスローズは地植えの八重でした

下向き 光の向き うまく撮れません

少しずつの春が近づいて

クリスマスローズの季節を迎えます

次はどれが咲いてくれるのか楽しみにしています

…といっても 似たようなものばかりです

 

♡  ♡  ♡  ♡  ♡

 

一昨日は人間ドックの再検査 大腸内視鏡検査に行ってきました

いっぱい飲んだので 昨日は体調不良でした

結果は

異常ありませ~ん 大腸の働きが悪いようです

どうしたらいいですか?

動くこと?

…で終わりました

 

何もなくてよかったです(他に悪いところあるけど)

歳とともに ガタガタになってきます(笑)

仕方ないですね

元気に頑張ります

 

皆様もご自愛くださいね

拙いブログにお越しくださりありがとうございました(^o^)/~~~


もうすぐ咲いてくれるかな?

2020-01-30 14:56:13 | 庭の花

まだかな? まだかな?

日々少しずつ変わる花々の動き

咲くのは楽しみですよね

 

昨年の猛暑で残ったクリスマスローズ

蕾が花開くのが待ちきれません

かわいく咲いて欲しいな~

 

枝垂れ梅もあともう少し

春よ来い!

芽出し球根で買った水仙もそろそろ 我が家の水仙は花芽なし
毎年買うべきかな?

 

庭に佇み 見つめてみる蕾たち

何日後に花咲くかな?

 

外にほったらかしの多肉はたくましく

春になったら 仕立て直ししなければ…

 

侘び助椿は数日前から咲いて

 

カーネーションは季節に関係なく ポツリポツリと

 

レウィシアは昨夏の猛暑で残ったのは一鉢だけ 冬には強いです

そんな あまり代わり映えのしない庭で少しの日射しを浴びてみました

 

♡  ♡  ♡  ♡  ♡

 

今朝の夫の出勤時間

車を出そうとすると 園バス

運転手さんは「先にどうぞ」って言われたけど…

少し横に寄って 先に行ってもらう

丁寧にお礼を言われ 中では園児がバイバイしてる

カワイイね

ちょっとした朝のほのぼのでした~

 

お越しくださりありがとうございました(^o^)/~~~


今日の庭

2020-01-21 21:40:01 | 庭の花

今日の青空

イングリッシュ・ヘリテージが咲いています

剪定時期ですが いつまでも咲いてくれるので 切り落とせずにいます

 

いつもなら 雪をかぶったりする季節ですが

今年はまだ雪が降りません

昨日は大寒だったのですね

いつもなら もう少し辛抱したら 日々暖かくなってくると

もう少し…もう少しと 気持ちが頑張っている頃です

 

楽しみな春

待ちきれずに気持ちだけは春へ

ネーミングで買ってきました

 

ゼラニウム さくらさくら

春が感じられそう?

 

スイセンは切り花で

外で咲いてるように撮ってみました

明るい花色

子どもの頃 スイセンは芽が出る頃から喜びを感じていました

ここより 少し北部 その頃は雪もたくさん降りました

その雪が溶ける頃 地面から出てくる葉が力強く 春を運んでくれました

そんな光景 忘れられません

 

ここは陽当たりが悪いので スイセンには向いていないのですが

今年になって買った花芽付きスイセン ラヴデイは花芽が伸びてきています

この切り花と同じようなお花が咲くと思います

 

我が家の移り色ゼラニウムは今

簡易温室から出て軒下へ移動

元気に冬越ししてほしいものです

 

昨日は人間ドックに行ってきました

35歳から60過ぎまでずっと続けてきましたが

夫が会社を変わってから少しブランク

行きたがらない私に合わせて 誕生月には安くなる特典を利用しての受診

身長は人生ピークの時より2.2㎝低くなりました(笑)

毎年数㎜小さくなっているよう しっかり背骨を伸ばしたつもり

もう行きたくないわ~ 再検査!

あ~あ…

 

…というわけで 自分へのエール お花購入でした

頑張って生きていきます

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました(^o^)/~~~


今年も行ってきました

2020-01-18 23:55:42 | 日記
今日も青空 家にいるのはもったいないと お出かけしてきました
 
 
綺麗な牡丹のお花
「島根ふるさとフェア2020」
広島グリーンアリーナと中央公園(広島市中区)で 18・19日開催です
 
椎茸、ワサビ…野菜 味噌… いろいろ買ってきました
ちょっと街中をウロウロしてみましたが
体力なしで長くはいられません
 
ほんと冬とは思えない暖かさで 街路樹のサツキも咲いていました



1枚目は綺麗ですが 2枚目はうまく写っていなかったですね
iphone画像です
 
 
コンデジ壊れました
おまけにウオシュレットも壊れました
年始めから出費多しです(笑)
 
 
カメラを持っていかなかったので 画像がないのですが
旧市民球場跡地では
第37回全国都市緑化ひろしまフェアに向けて木が植えられているようでした
 
次に向けて 2020年もスタートしていますね
時は動いている 家にいては気付かないことでした
ぼ~としていてはいけないと改めて感じました
 
 
その前に 明日は「全国都道府県対抗男子駅伝」
出かける元気もないので
テレビの前で観戦することにしました
 
 
明日もいいお天気になりそうですよ
では また~

岡山後楽園へ

2020-01-17 16:17:23 | 日記

この冬 どうなっているのか

初雪が降らなくて 85年振りに記録更新だそうです

寒いのが嫌いなので嬉しいことなのですが

どこかで何かがあるのが今の気象 心配です

 

雪がないって事は動きやすいので

UPが遅くなりましたが

先日 13日(成人の日) 岡山後楽園(岡山市)に行ってきた様子です

 

サギやカモさんがひなたぼっこ

小高い所から見ると

高い木が少なく 芝がたくさん植えられています

ほんと広く感じます

今は冬枯れですが 春には緑に覆われ また違う景色に

 

向こうには 岡山城

月見橋を渡って 行ってみることにしましょう

黒い外見から 別名 烏城

創建時の城は昭和20年に焼失

昭和41年に再建 平成8年に金箔の瓦と鯱を上げられたそうです

大天守5階からの鯱 光り輝いていました

昭和の再建 4階まではエレベーター 階段は広く上り下りが楽でした

 

三連休の最終日はいいお天気に恵まれ

暖冬とはいえ 鯉には水温が低い

 

高速道での帰り道

 

出かけてよかった

 

帰ったと思ったら 二女と孫3人がやってきたのが 午後7時

先日 旅でお世話になったからと

Apple  Watch

設定に時間がかかるし 次の日は仕事やら学校へ

遅くなりながらも 楽しいひとときでした

 

今日もじっとしていたら watchに「頑張ってください」言われました

監視されてるよう… いえ 見守っていただいているかな?

 

今日も日が暮れました

明日もいい日でありますように…

 

お越しくださりありがとうございました(^o^)/~~~


穏やかに流れる時間

2020-01-10 17:03:48 | 日記

今日も1月とは思えない暖かさ

…と思って 外に出たら

道行く人は「寒いですね~」

 

あら!

私は今日は暖かいと思っているんだけど…

こんなことってよくあるので「ほんと寒いですね~」と返す

 

よく考えたら 平年より暖かい朝なのに

「寒い!」感じたので 風ひくわけにはいかないと

腰にはカイロ 服もたくさん着込んでた!

 

いい天気の日は 外でお花を眺めている時間も必要

花径4㎝位だったら パンジー? ビオラ?

スイートハニー

ヒラヒラと波打つ花びらがお気に入りです

 

お星様になったコーギーさすけ

鳥になって帰ってきてとラティスに掛けた青い鳥が黒ずんだので
(以前の記事の画像 右下)                ↓

黄色い鳥に変えました

でもね 小鳥はちっとも遊びに来てくれなくて

お正月には 注連縄のお米を食べにスズメがやってきたよう

ちゃんと もみ殻を落としてお米だけを食べます

スズメたちもよく知っているのですね

 

そう 先日は夕方 数十羽の鳥たちが上空を群れで飛んでいきました

南に向かって行ったのでしょうか

しばらく見とれました

 

庭には アネモネとジュリアン・ウインターイルミネーションを迎えました

日射しが暖かそうでしょう~

 

お越しくださりありがとうございました

よい週末を~ (^o^)/~~~


穏やかな日射しの下で

2020-01-09 17:16:38 | 日記

吹き荒れた天気の次の日は

久し振りにちょっぴりの青い空

 

新種の頃買った ER ジ・オルブライトン・ランブラー

ここでは あまり咲いてくれませんが

バラはほとんど剪定した中で 蕾を残しました

春より ピンクも少し濃く 花びらも多めでカワイイ!

 

少しの寒さではへこたれない イングリッシュ・ヘリテージ

家に帰る時に一番に目について
迎えてくれる幸せを感じさせてくれます

 

日本スイセンも咲き始めました

寒いときから咲く力強さと 春を迎える喜びを与えてくれる水仙が好き!

 

ほんと この冬はどうなってるの?と思えるくらい暖かい

このままで終わるわけないので油断出来ませんが

 

こぼれ種のオルラヤが草丈20㎝くらいで次々咲いています

 

マーガレットも少し

 

4日、5日に玉造温泉(島根県松江市)に行ってきました

早めにチェックインして 近くを散策

 

玉作湯神社の社務所で石を選び 願い事を書いて祈願 手作りお守り袋

 

私 1月7日に68歳になりました

あっという間に歳をとりますね

だんだん 思うようには出来なくなるばかり

願い事は「もう少し元気でいさせてください」家族で!

これしかないですね

 

…というわけで 今年も出来ること 楽しむことを頑張りたいと思います

 

拙いブログに最後までお付き合いいただきありがとうございました(^o^)/~~~


あけましておめでとうございます

2020-01-04 09:12:58 | 庭の花

 

新しい年を迎え 気持ち新たに前へ

手作りミニ門松を年末に持ってきていただきました

千両は少し水切れになりましたが 竹も20㎝位の株

 

お餅をついたからと持ってきていただいたり

皆さんの温かい気持ちに支えられての新年を迎えました

 

我が家のゴールドクレスト

狭いところにビッシリと置いてわかりにくいのですが お正月らしく

鶴亀             私の好きな追羽根

 

 

松にも鶴亀

 

三が日は好天に恵まれ 青い空

ソーラーガーデンライトを孫に貰って 夜には明かりが灯って賑やかに

 

昨日は広島護国神社に初詣

広島城

 

そして 街中には

第25回全国都道府県対抗男子駅伝競争大会のバナー

2020.1.19 12時半スタート

 

我が家は 今年も長女と次女家族 孫5人に囲まれてスタートしました

今はみんな帰って行き 静かな時間

 

皆様にとりまして 今年がいい年になりますようお祈りします

よろしければお付き合いくださいね(^o^)/~~~


今年もありがとうございました

2019-12-30 22:13:57 | 庭の花

 

今年ももうすぐ終わりますね

早いですね~

 

我が家の花たちの様子です

軒下のラティスのビオラも少し花数を増やしてきました

年々 買う数も少なくなってきました

その分 花数で楽しめたら嬉しく思います

 

先月 植えた途端 鹿に食べられた外側のビオラ

 

ほったらかしだったので 成長もあまりしていなくて

今日はシートを外してみました

鹿も生きていくためには一生懸命なのでしょう

少しでも 春まで 道行く人に楽しんでいただけるよう 食べないよう願います

 

1ヵ月前に水挿ししたネコノヒゲ 根っこがいっぱい伸びてきました

逞しいです

 

 

高知朝市で数年前に買った サクラフヨウ? サクラアオイ?

20㎝くらいだったのに どんどん大きくなって背丈超えて2メートル以上
寒くなっても咲き続け 雨でしなだれ これからの雪で更に下へ
これでは 物置玄関入れないかも?
切っても切っても大きくなりますが 下から切るとすねて枯れます
 

花径3㎝くらいの愛らしさ しばらく このままに

挿木で簡単につくので 常に予備を作っておきます

 

レウィシアは夏越し失敗で1株だけ

 

ガーデンシクラメン チモは花数増えて 賑やかに彩ってくれています

 

バラは簡単には育たないので熱が冷めてきましたが

我が家で一番咲いてくれるイングリッシュ・ヘリテージが遅くまで咲いてくれています

ほんと丈も大きくなって 上から枝垂れて咲いてくれるこの季節の姿が好き!

 

新しい時代 令和になったのに 元気に過していた夫の発病

夏から季節もわからなくなりました

 

お花も楽しむ力もなく より咲かなくなるばかり

私はパソコンの前に座りながら

フリーズしたように UP出来なくなりました

 

故愛犬との旅を楽しんだ昔のブログからみると 暗い! 

いつも心に微笑みを!と言っていたのに 微笑めなくなっている自分 

そんな中 コメントいただいたり

拍手 応援 ありがとうございました

 

時々しか更新できませんが 頑張ってみたいと思っています

来る年もよろしければお付き合いくださいね

 

皆様 健康第一!

来る年が明るくいい年でありますよう 心よりお祈りいたします


Merry Chrisutmas

2019-12-25 15:12:55 | おでかけ

 

今年も残すところわずか

早いですね~

 

先日 21、22日 大分県に行ってきました

 

まずは 大分県に行けば必ずと言っていいほど行く宇佐神宮から

次女一家と一緒です

夫 二女婿 二女 孫3(女の子2人、男の子一人)

男の子(3歳)どこだ?

 

大安でしたので 結婚式もあったようです

お幸せに!

 

次はアフリカンサファリ(大分県宇佐市) 孫中心の楽しみです

ジャングルバスには乗りませんでしたが 餌がもらえるので動物は集まっていきます

 

ライオンさんも目線はバス?

 

21(土)はお天気がもちましたが気温は低くなるばかり

22(日)は塚原温泉から

お天気は朝からの雨 気温は更に低くなり この冬初めての雪は九州で

温泉には入らず 20時間蒸したという蒸し卵を買いました

この天気 火口見学もせず 卵 追加買ってすぐに下りました

 

次は大分マリンパレス水族館「うみたまご」

イルカのパフォーマンスは楽しかった!

雨で寒い おまけに水しぶきがかかるかもしれないという下からの見物

イルカの大ジャンプ ほんと高く 繰り返し飛ぶジャンプ それが楽しい!

 

凍えそうな一日でしたが

館内の水槽はクリスマスバージョン

なかなか 遠出は出来なくなりましたが

娘家族の力を借りて 楽しく過ごせました

 

我が家では

夫と二人 小さなケーキで メリークリスマス ♪

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました(^o^)/~~~


お花を植えました

2019-12-06 22:53:09 | 庭の花

 

最低気温6℃の朝 寒くなってきましたね

曇り空でも少しの日射しでお花の表情も変わります

 

今年お迎えしたガーデンシクラメン

 

プリムラジュリアンと

 

もう1株のガーデンシクラメンは八重咲き チモ

ビオラ サクラポーレ

ビオラ ピンクラビット

一緒に植えました

 

パンジー ピンク系3種 黄系2種 後ろの2色咲きビオラは先日鹿に食べられたもの
 

ここはしっかり囲いがあるので食べられないぞ!
1m弱のポールの上

上には 小っちゃな椿 エリナカスケード 4月に咲きますが 既に蕾いっぱい

 

少しの寒さに弱いのか 根が張ってなかったのか 朝はグッタリ!
最近 元気になってきました 
ビオラ シュガーラビット

 

先日買ったのは
ビオラ そよ風のセレナーデ

写真はぼけてしまいましたが 柔らかくてお気に入りです

 

なんと 今年は寂しい クラブアップル・ゴージャス

昨年は100個近くついた実も 今年は1個!
お花は数十個咲いたのですが…
お天気に受粉してくれる虫さん タイミング合わなかったようです
来年に期待!です

以上 春まで明るく咲いてくれるよう楽しみなお花たちでした

お越しくださいましてありがとうございました(^o^)/~~~


ネリネが咲きました え~?こんなところにも?

2019-12-03 21:25:39 | 庭の花

 

今日の日中の気温11℃くらい 日射しが少ないと寒いですね

45㎝のプランターにいっぱい植えたネリネ

葉っぱは たくさん茂ってくれたのですが

花は8本

花びらの幅2㎜くらいの細さです

今年は花芽も出ないのかな?と思っていたので嬉しかったです

 

今日の昼にビックリのこと

あれ~ アジサイの間から咲いてる~

え~ こんな所に?

それも 花びらが大きい!

ほんと ここで咲いたのかと思ったら

球根が乾かないように陰に置いてくださっていたようです

きっと いつもの花好きな人

先日は野菊の鉢が置いてありました
それは置き場所がないので他の方に持って行ってもらました
「もうこれ以上は無理!」と何回言っても「わかった」
… また 届くのです

我が家のネリネに比べたら やはりお花が目立つ

結局 いただくことにして 鉢植えにしました

まだ くださった本人に会ってないけど…

 

理想は狭い庭を皆さんがびっくりされるくらいに花盛りにすること!

…だったのに 力が… 足りなくなっちゃった!

 

明日も咲かそう 花咲かそう!

咲かそうって 力ないか!

明日も咲いてくださいですね ほったらかしなのにね

 

以上 置いてあったお花が「咲いた!」と勘違い
でも 嬉しかった私がいました

拙いブログに最後までお付き合いいただきありがとうございました(^o^)/~~~

 


晩秋の庭で

2019-11-27 23:57:36 | 庭の花

 

朝一番の陽射しはお花を美しく照らしてくれるように感じます

その姿を写したいのですが

あっという間に曇り空 晴れても少し雰囲気も変わります

優しい光に包まれていたイングリッシュヘリテージもしっかりした姿に変わりました

黒点病になっても咲いてくれるのは イングリッシュヘリテージだけ

ありがたい存在です

 

上の方でピエール・ドゥ・ロンサールが一輪 今年は遅くまで咲いてくれました

 

季節外れのアジサイ万華鏡 今日も見とれています

 

八重咲きアナベル ヘイズスターバーストにも小さなお花

 

 

アゲラタム

 

サフィニアも

ほったらかしの中で みんな思い思いに咲いてくれています

 

たくさん咲いてくれたノコンギクは切り落としました

でもね 1本残しました

近所の方と「咲いてくれていると切るのも可哀想」と気持ちを分かち合いました

 

鉢植えのモミジにイチョウ 色づきました

 

 

いつも足元のお花ばかり見ていましたが

先日 遠くの山々が色づいてきたことに気付きました

もうすぐ11月も終わりますものね 早いものです

 

寒さに弱いネコノヒゲも切り落とし 水挿しで発根を待ちます

 

水を替えながら発根促進剤 これで3月までいいのを残しながら管理します

ネコノヒゲ とても発根しやすいです

でもね 水を切らして失敗もよくします

 

以上 小さな庭からでした

お越しくださりありがとうございました(^o^)/~~~


我が家のビオラの仲間たち

2019-11-23 21:25:35 | 庭の花

 

今日は外がとっても暖かかったです

陽射しが幸せ~

 

今年もビオラを迎えました

ピンクコアラ          パステルローズ 

 

 

シュシュの約束          スイートハニー

 

 

カクテルドレス          フライングサンタ

 

 

京びおら パンダ        京びおら キリン

 

 

子ぎつねピコ          空飛ぶうさぎ

 

 

ビビ クリアイエローイング        ミルフル

 

 

もう少し咲いていないものは 後日登場

軒下ラティスの秋から春までの楽しみなビオラたちです

 

物置側の外側は今年も黄色の普通のビオラ

黄色は黄色でも同じ生産者のものが丈や柄が揃うかなと

ちょっと少なめ13株 先日植えました

これでよし! 春まで安心~ 

…と 思ったのは束の間! 

鹿にお花を食べられ 植えたばかりなので引き抜かれていました

すぐに植えて押さえましたが 次の日も抜かれてしまい

応急処置のまま 綺麗にする気なく ほったらかしのまま

40年間 国道近くまで来ることはありませんでしたが

今年からは近所は野菜にお花と 鹿被害だらけ!

 

先日朝 午前8時過ぎ 夫の出勤見送りをしていると

出てきたのは鹿!

動き回るのは夜だけでなく明るくなってもまだいるんだ!

多い車に追われて 馬のように パッカパッカと走って行きました

異常気象も多く 山に餌もないのでしょうか 頭数も増えているのでしょうか

 

後ろのラティスに掛けていたものも食べられたので

助かったものだけ 我が家に持って帰りました

家の中も外も断捨離の時が来たようです

少しのお花を 見える場所で 大切に育てることができたらと思っています

このビオラたちに寒い冬に元気を届けて欲しいな~

それには私も元気に頑張らなくてはね~

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました(^o^)/~~~