goo blog サービス終了のお知らせ 

さぬき南中学校ブログ

さぬき南中学校での、学校の様子や生徒の様子などを日記風に書いていきます。

2-1郷土料理(1/19)

2015-01-19 16:59:34 | 2年

今日から2年生の調理実習が始まりました。

ご指導は3年生の時と同じく、さぬき市食生活改善推進協議会の推進員のみなさんです。

2年生は調理実習を楽しみにしていたようで、推進員の人の話をよく聞いて調理できていました。

  

途中、実習の様子が気になるのか、担任の先生も参加しました。

 

今日は、とても早く完成し、12時10分には試食が始まりました。

子どもたちに聞いたところ、押し抜きずしは家で作ることがほとんどないようですが、みんな上手に作ることができました。


2年生 絵本選び(1/16)

2015-01-16 17:50:20 | 2年

2年生は、6時間目に読み聞かせで使う絵本を選びました

参加型の絵本や大きな絵本・紙芝居など、聞き手の年齢にあった本を選んでいました

選んだあとは、早速グループに別れてお互いに読みあいをしていました

本番では喜んでもらえるように、しっかり練習に取り組んでほしいと思います


2年生の総合的な学習(1/14)

2015-01-14 19:37:26 | 2年

2年生は、6時間目の総合的な学習の時間に「読み聞かせ」についての話がありました

2月9日・10日と16日・17日に、校区内の幼稚園と保育園に行って、読み聞かせをすることになっています

まず全体で話をした後、クラスごとに別れてグループ決めを行いました

この読み聞かせを通して、他者を思いやる心や素直に感動する心、ふるさとを大切にする心などたくさんのことを学んでほしいと思います

         

 

 


飲酒防止教室(12/9)

2014-12-09 17:48:27 | 2年

今日は津田中学校と合同で、飲酒防止教室がありました!

まずはじめに、アルコールのパッチテストを行いました

そのあと、保体委員の代表が前に出て

飲酒に関するアンケート結果について発表しました

その後、臨床心理士の後藤さんから講演をしていただきました

未成年の飲酒にはどんな影響があるのかなど、分かりやすく説明してくれました

 


いのちの先生講演会(11/21)

2014-11-21 17:31:07 | 2年

今日は、香川大学医学部の前川里美助産師さんに来てもらい、「命」と「性」の大切さについて講演を聞きました!

津田中の2年生と合同で行いました

実際に赤ちゃんの人形を用いて、説明をしてくれたのですごく分かりやすかったですね

これからの自分の生き方を考えるきっかけになったと思います


2年2組・3組 花の植え替えボランティア(11/12)

2014-11-13 17:35:52 | 2年

11月12日に2年生が、花の植え替えボランティアを行いました!

2組は、さぬき市民病院に行きました

石田高校の生徒や石田小学校の子供たち、地域の方々と協力して、花の植え替えボランティアを行いました

3組は、神前駅に行きました

神前小学校の子供たちやクーローバーの会の人と協力して、駅周辺の花の植え替えをしました

自分の仕事を見つけて、一生懸命頑張っていました

中には、小さい子供たちに教えながら花を植え替えしている人もいました

さぬき市民病院の様子

神前駅の様子


2年1・4組 花の植え替え作業 in さぬき南中学校 (11/13)

2014-11-13 13:47:27 | 2年

11月12日にさぬき南中学校で2年1・4組が花の植え替え作業を行いました

屈強な男子が土と肥料を混ぜ、それをプランターに入れた後、全員で苗を植えました

地域の方の協力と、生徒たちの熱心な働きによって作業が進んでいきました

彼らの頑張りのおかげで、綺麗な花と笑顔が咲き誇る南中になりそうですね

  

  

  


2年生 人権学習1・2組(11/5)

2014-11-05 17:36:12 | 2年

今日の6校時は、2年1組と2組で人権学習を行いました

11月15日にある人権講演会に向けて、社会の歴史から「人権」について考えました

難しい内容でしたが、それぞれが一生懸命に考えている姿は立派でした

差別は差別する側の問題です。それは人の心の中にあります。

差別を見抜く力を身につけていってください


職場体験パネルディスカッション(10/17)

2014-10-17 19:23:55 | 2年

9月に行った職場体験学習についてのパネルディスカッションをしました

まず、6人の代表がそれぞれ学んだことや、大変だったことを発表しました

また2つのグループが、「大きな声であいさつをする」ということを実践してくれたり、集合や敬礼の仕方をみんなに教えてくれました

最後には、2年生全員で「働くことの意義」について考えました!

代表者や司会者はもちろん、聞いている人たちからも意見がでて、非常に活発なパネルディスカッションになりました