随縁記

つれづれなるままに、ものの歴史や、社会に対して思いつくことどもを記す

和紙の歴史  中国古代の紙

2006-06-13 09:17:18 | 紙の話し
中国古代の紙

中国では、紙の発明以前に、「紙らしきもの」は作られていた。   
 最初の紙らしきものの発見は、1933年に新彊(しんきょう)のロプノールの近くの前漢時代の烽火台(のろしだい)跡から発見されている。同時に出土した木簡に記年があり、紀元前四九年の表記がある。このロプノール紙は一九三七年の戦火で焼かれ現存しない。
この紙は「麻紙」で、紙質がきわめて荒く紙面にまだ麻の筋が残っていたという。
 その後、紀元前140~87年頃の前漢時代のものと推定される「麻紙」が1957年に西安市で発掘された。四川大学で化学検査をしたところ、大麻と少量の苧麻が含まれていることが判明した。           
 さらにこれより古いとされる麻紙が、1986年天水市の古墳で出土している。これは「放馬灘紙」(ほうばたんし)と呼ばれており、埋葬者の胸部に置かれていた長さ5.6㎝、幅2.6㎝の小さな紙片で、前漢時代の紀元前179~141年頃のものと推定されている。これは現在知られている中国で出土した最古の紙で、地図らしき物が描かれている。           

中国で発見されているこれらの古代の紙は、むろん世界最古の紙である。
 ただこれらの紙は、麻の繊維から出来ているが織物に近く、銅鏡などを包むのに使用された「包装紙」で、この上に文字や絵を書くにはあまり適さないものであったようだ。 ただ、もともと紙の用途は多用途で、物を書き記したり絵を描いたりするだけでなく、物を包む、汚れや水分を拭き取る、水やその他の溶液を濾過する、ものに張るなどさまざまな用途がある。


最新の画像もっと見る