今度はワレーニキ(вареники)を作ります。皮は先ほどのペリメニ(пельмени)と同じです。
アリビーナ先生に ペリメニとワレーニキの違いをお聞きしてみました。「中味が違います。ペリメニは肉や魚が主で野菜を入れるとしても玉ねぎくらい。ワレーニキの方はきのこやじゃがいも、甘いものなど様々な具を入れます。」と明快なお答えでした。
今回のワレーニキの中味はじゃがいもと玉ねぎ。大きめのジャガイモ3個に大きい玉ねぎ半分くらいの割合です。5ミリ角に切った玉ねぎは多めのサラダオイルで飴色になるまでじっくり炒めます。

ジャガイモはゆでてつぶし塩をふります。

よく炒めた玉ねぎを加えて混ぜ 塩コショウで 濃いめに味をつけておきます。

先ほどと同じく棒状にした生地を少し大きめにカットします。

これをのばして 中味をたっぷり包み、こんな形に。ふちはしっかりとくっつけましょう。

大鍋にお湯を沸かし塩を入れておきます。(水1,5リットルに塩小さじ1くらい)このお湯はあとからペリメニ用のスープにしますので 水は多すぎないように。
ますワレーニキを投入!鍋の底にくっつかないようにスプーンでちょっとまぜて。

中味には火が通っていますから 浮き上がってきたらすぐに穴杓子ですくって水を切り、バターを入れておいたボウルに取ります。バターがないと互いにくっついてしまいますので注意!

全部鍋からあげたら バターが全体にからまるようにボウルごと豪快にゆすります。

ペリメニも同様に茹でますが こちらは中味が生ですから浮き上がってからも3分ほどゆでてください。これにもバターをからめておきます。
ゆで汁を塩コショウで味を調え、スープ皿に入れたペリメニに注いでみじん切りのパセリをふって ペリメニのスープ仕立てのできあがり!

ワレーニキと残りのペリメニはお皿にのせてスメタナ(サワークリーム)をかけていただきます。(盛り付けが美しくありませんが、、)ワレーニキは炒めた玉ねぎの甘みとジャガイモの塩味が皮にくるまれてふっくらとおいしくできあがりました。

今日は皮を作って成形するのにかなり時間がかかりました。奮闘すること2時間半、みんなで力を合わせておいしいロシア料理ができあがりました。お待ちかねの試食の時間!
Приятного аппетита !

奮闘努力の甲斐あって 最高においしいペリメニとワレーニキでした。
今回は残念ながらワインはなしでしたが 紅茶に添えて差し入れのケーキが2種類。
抹茶とあずきのパウンドケーキと

生のブルーベリー入りのフルーツケーキ。

残ったペリメニ用の中味のひき肉は 調理師免許を持つSさんのアイディアでハンバーグに変身、お土産になりました。

アリビーナ先生のお話では 残った具は丸めてミートボールにして ペリメニといっしょにゆでてもいいとのことです。
最後にアリビーナ先生に "Молодцы !"(よくできました!)とおほめの言葉をいただいて例会が終わりました。ロシア料理のレパートリーをこれからももっと増やしていきたいですね!
アリビーナ先生に ペリメニとワレーニキの違いをお聞きしてみました。「中味が違います。ペリメニは肉や魚が主で野菜を入れるとしても玉ねぎくらい。ワレーニキの方はきのこやじゃがいも、甘いものなど様々な具を入れます。」と明快なお答えでした。
今回のワレーニキの中味はじゃがいもと玉ねぎ。大きめのジャガイモ3個に大きい玉ねぎ半分くらいの割合です。5ミリ角に切った玉ねぎは多めのサラダオイルで飴色になるまでじっくり炒めます。

ジャガイモはゆでてつぶし塩をふります。

よく炒めた玉ねぎを加えて混ぜ 塩コショウで 濃いめに味をつけておきます。

先ほどと同じく棒状にした生地を少し大きめにカットします。

これをのばして 中味をたっぷり包み、こんな形に。ふちはしっかりとくっつけましょう。

大鍋にお湯を沸かし塩を入れておきます。(水1,5リットルに塩小さじ1くらい)このお湯はあとからペリメニ用のスープにしますので 水は多すぎないように。
ますワレーニキを投入!鍋の底にくっつかないようにスプーンでちょっとまぜて。

中味には火が通っていますから 浮き上がってきたらすぐに穴杓子ですくって水を切り、バターを入れておいたボウルに取ります。バターがないと互いにくっついてしまいますので注意!

全部鍋からあげたら バターが全体にからまるようにボウルごと豪快にゆすります。

ペリメニも同様に茹でますが こちらは中味が生ですから浮き上がってからも3分ほどゆでてください。これにもバターをからめておきます。
ゆで汁を塩コショウで味を調え、スープ皿に入れたペリメニに注いでみじん切りのパセリをふって ペリメニのスープ仕立てのできあがり!

ワレーニキと残りのペリメニはお皿にのせてスメタナ(サワークリーム)をかけていただきます。(盛り付けが美しくありませんが、、)ワレーニキは炒めた玉ねぎの甘みとジャガイモの塩味が皮にくるまれてふっくらとおいしくできあがりました。

今日は皮を作って成形するのにかなり時間がかかりました。奮闘すること2時間半、みんなで力を合わせておいしいロシア料理ができあがりました。お待ちかねの試食の時間!
Приятного аппетита !

奮闘努力の甲斐あって 最高においしいペリメニとワレーニキでした。
今回は残念ながらワインはなしでしたが 紅茶に添えて差し入れのケーキが2種類。
抹茶とあずきのパウンドケーキと

生のブルーベリー入りのフルーツケーキ。

残ったペリメニ用の中味のひき肉は 調理師免許を持つSさんのアイディアでハンバーグに変身、お土産になりました。

アリビーナ先生のお話では 残った具は丸めてミートボールにして ペリメニといっしょにゆでてもいいとのことです。
最後にアリビーナ先生に "Молодцы !"(よくできました!)とおほめの言葉をいただいて例会が終わりました。ロシア料理のレパートリーをこれからももっと増やしていきたいですね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます